重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

回路に流れる電流についての質問です
図の交流回路においてR2に流れる電流Aを求めたいのですがどのような方程式を立てれば良いでしょうか?
合成抵抗(R1+(R2R3/R2+R3))に流れる電流の大きさは求める事は出来たのですが、R2だけに流れる電流については求める事が出来ませんでした。

「回路に流れる電流についての質問です」の質問画像

A 回答 (6件)

合成抵抗に流れる電流が求められたら、それをIとすると、R1の両端の電位差はIR1だからR2の両端の電位差=R3の両端の電位差はE-IR1。

従ってR2に流れる電流は(E-IR1)/R2です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか解くことができました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/15 15:30

そこまで解けたら比例も反比例も不要だよ。


>合成抵抗(R1+(R2R3/R2+R3))に流れる電流の大きさは求める事は出来た

 なら、その電流の大きさをIとすると、R2の両端にかかる電圧は
E2=E-E1 E1は抵抗R1の電圧
すなわち
E2 = E - R1・I
だね。
よって電流は、R2の抵抗を両端にかかる電圧で割ればよい。この段階では、R2の存在なんて忘れてよい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか解くことができました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/15 15:30

合成抵抗(R1+(R2R3/R2+R3))に流れる電流の大きさは求める事は出来たのなら、



R1に流れる電流をIR1として、
IR1*R2/(R2R3/(R2+R))
IR1=E/(R1+(R2*R3/(R2+R3)))を代入すれば良い。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか解くことができました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/15 15:30

次のように考えて下さい。


1)R1に加わる電圧は何Vになりますか?
2)R2およびR3に加わる電圧は何Vになりますか?
3)その電圧がR2およびR3に加わった時、それぞれ何Aになりますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか解くことができました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/15 15:31

あぅ…比例ちゃう、抵抗の比率に対して反比例です。

    • good
    • 0

電流は R2 と R3 の抵抗の大きさに比例して別れて流れます。



R2 = R3 なら【全体に流れる電流】の半分ずつがそれぞれに流れますよね。
そう考えると分かりやすいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何とか解くことができました。
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/15 15:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!