
絶縁抵抗値を電源と電流計を使って測定したいと考えています。
測定対象が短絡している場合もあるので、電流制限の抵抗値を
電源の出力に対し直列に入れようと考えています。
例えば電流制限抵抗として1kΩの抵抗を直列に入れた場合、500Vの
電圧を印加して、1mAの電流が流れていれば算出した抵抗値は500kΩ、
よって絶縁抵抗値は500kΩ-1kΩで499kΩになるかと思います。
この時は電流制限抵抗1kΩでの電圧降下はそれほど気にしなくても
良いような気がします。
仮に500Vを印加して100mAの電流が流れた時、算出した抵抗値は
5kΩで絶縁抵抗値は5kΩ-1kΩで4kΩになると思います。
ただこの場合、電流制限抵抗1kΩでの電圧降下が100Vになるため、
実際に絶縁抵抗を測りたい測定箇所へは400Vしか印加されていな
いという事になり、400V印加時の絶縁抵抗値となるのでしょうか?
それとも、電圧を印加した時点では絶縁抵抗が高く、500Vに近い
電圧が測定箇所に加わり、その結果絶縁抵抗値が下がって電流が
流れてるので、500Vを印加した時の絶縁抵抗値と考えていいので
しょうか?
初歩的な質問ですが、ご教授のほどよろしくお願いいたします。
また実際の絶縁抵抗測定器には電流制限抵抗のような物は付いている
のかについても、お教え下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>実際に絶縁抵抗を測りたい測定箇所へは400Vしか印加されていないという事になり、400V印加時の絶縁抵抗値となるのでしょうか?
●はい、400Vです。
>また実際の絶縁抵抗測定器には電流制限抵抗のような物は付いているのかについても、お教え下さい。
●実際の絶縁抵抗計は、制限抵抗ではなく、定電圧装置とお考えください。
もちろん、この装置の中には制限抵抗に相当する部分もありますが、あくまでも被測定対象の電圧を一定にするものということです。
被測定対象が内部短絡(あるいは導体)であった場合は、内部抵抗にて電流は抑制されます。
等価的には、可変抵抗と電圧計の組合せということになりましょうか。
また、電流計は非常に精密なモノとなります。被測定対象は絶縁物ですから、流れる電流も非常に小さいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気工事士 【専門的な電気抵抗測定】専門的な電気抵抗測定の仕組みに疑問があります。 接地抵抗測定 1 2023/08/15 12:29
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
- 電気工事士 【3相コンデンサ】の絶縁抵抗を測った際に1相ずつに絶縁抵抗を印加すると3相短絡放電し 2 2023/01/27 19:18
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
- 工学 測温抵抗体 2つの温調で利用できますか? 1 2022/11/22 21:18
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 電気工事士 【電気業界の詐欺】1000V絶縁抵抗計が1000Vではなく600Vしか印加されていない 2 2023/07/17 09:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
力率計の読み方で疑問
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
単相3線の位相差ほかについて
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
電圧が100ボルト、抵抗が0オー...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
変圧器の黒丸・
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
おすすめ情報