dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

口にすぐ唾液がたまってしまい、困っています。
スマホをしていたり、なにかに完全に集中できていると唾液がたまらないのですが、気にしだすとすぐに唾液がたまってしまいます。
毎回飲み込まないと話せないくらいなので飲み込んでいるのですが、飲み込むとゲップやおならが出たりおなかが張ったり、鳴ったりします。
消化器科の病院に行ったのですが「唾液を飲み込むことでお腹が張ることはない」と言われてしまいました。これって本当ですか?私は唾液がたまって飲み込んでいるからだと思うんです。唾液がたまって飲み込むようになってからこのような症状が出ているので。
どの医療機関を訪ねればいいんでしょうか?とにかく、唾がたまってしまうことを改善したいです。

質問者からの補足コメント

  • 空気を飲み込まないためには、どうすればいいのでしょうか?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/11/30 16:20
  • 意識して口を開けずに飲み込んでみたのですが、同じ症状になってしまいます。
    口って閉じていても中からぷくっとやれば頬は膨らみますよね?
    常に口の中には空気が入っているんではないんでしょうか?
    返信して頂いたのにすみません(;´д`)

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/01 16:32

A 回答 (5件)

唾液を飲み込む直前に、無意識に口を開けてから飲み込んでいませんか


飲み込む直前に口を開けなければ、空気は口腔内に入りませんから
唾液と一緒に飲み込む事は有りません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

他の回答者さんもいっていますが、


唾液のみを飲み込んでも、お腹がはったり、ゲップ や おなら が出る
ことは御座いません。
空気を同時に吸い込こんだので、唾液とともに飲み込んだ のでしょう。
息を吸わずに吐き切ってから、つばを飲み込みましょう。

吸い込まれた空気は、上から出ると ゲップ。
そのまま腸へと送られると、お腹がはり ガスとして放出されます。
    • good
    • 0

↓意識して飲み込もうとすると、空気などを一緒に飲み込んでしまってげっぷとかになるのだと思います。

おならはわからないですけど‥
    • good
    • 0

唾液を飲み込む時に『空気』も一緒に飲み込んでいませんか


そのクセをなくせば解決です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

すぐ唾液がたまると言うよりは、飲み込むのを忘れているのでさないのでしょうか?



通常は意識せずに唾液を飲み込むことができるはずだけど、質問者様の場合はそれを余程何かに集中できて居る時でなければ話気にして意識してしまって居るのかなぁと思いましたが‥‥

唾がたまらない方法というか、意識しないで飲み込めるような良い方法があると良いですけど‥‥逆に飴を舐めてみるとかだとどうなんでしょう。

歯科口腔外科で嚥下を専門にして居る先生がいましたが、案外そっちの分野かもしれないと思いました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!