dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5ヶ月の娘。なかなか首がすわらない...。

こんにちは。
5ヶ月の娘(第二子)がいます。4ヶ月健診で首がすわっていなくて、「1ヶ月後にまた健診に来てね。」と言われ、来週行く予定です。
ですがまだ首がすわりません。仰向けにして腕を引っ張っても首がついてこないし、うつぶせにすると少しの間は顔をあげてますが、そんなに長い時間は上げれません。
ちなみに寝返りもまだしません。寝返りするそぶりも見せません。

娘は割とニコニコするし、おっぱいもよく飲み、布団をかけても気づけば何もかかってないくらい足も動かします。

今思うと8月〜9月頃にお兄ちゃんの幼稚園のお迎えのバス乗り場に走って向かったことがあり、その時に生後2〜3ヶ月の娘を抱っこ紐に入れ(縦抱っこ、新生児用のインサート付き)、首がグラグラしないように両手で押さえて、10秒くらい猛ダッシュしたことがあります。自分では首を支えたつもりでしたが、その時に揺さぶられっ子症候群になってしまったのでしょうか。
揺さぶられっ子症候群を調べてみると「1〜2ヶ月後になかなか首がすわらないことで発覚することもあります」って書いてあり、ますます不安になりました。

どんなご意見でもかまいません。どなたかお答えいただけると助かります。

ちなみに揺さぶられっ子症候群の検査はどのような検査をするのでしょうか?

A 回答 (2件)

うちの子も(一人目)首座るのがすごく遅かったですよ!


4ヶ月検診で座らなくて1ヶ月後に再検診て言われましたがそんなに重症だと思わなかったので行きませんでした(笑)何よりも小さい赤子を連れて出かけるのが大変だったので…。
うちも首が早く座るようにうつ伏せにさせたり縦抱きしたり色々試しましたが全然効果なかったです…
寝返りも7ヶ月を過ぎた頃やっと出来ました((((;゚Д゚))))!
そう言えば一人座りも出来なくて…と言ってもこれに関しては
座らせる練習をしてなくて7ヶ月で初めて座らせたので
これについても7ヶ月で一人座りも出来ないなんておかしい!!
と言われ1ヶ月後に再検診と言われましたが
これも笑顔でお断りしました(笑)
一人座りは半月くらいで無事習得‪( ᷇࿀ ᷆ )‬
1月で3歳になりますが問題なく成長しております(^-^)
首座りや寝返りが遅かった為離乳食の時期も遅れてしまい、未だに他の子に比べると
硬いものや大きいものは食べるのに苦労しますし、量も多く食べられませんがとっても元気です(^-^)
ゆっくり娘さんの成長を楽しんでください(^-^)
    • good
    • 1

個人差があると思いますが、ご心配と思います。

揺さぶられっこ症候群に関しては頭蓋内の出血などを確認することになるかと思いますが、経過からあまり疑わしくないと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!