dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

22歳 男性です。
同い年の友人のお話なのですが、友人は高校を卒業してすぐに東京で公務員として働いていました。しかしそちらは10ヶ月ほどで退職しており、その後地元で約3年間3社ほどのアルバイトを経験しています。
そんな友人から先日、「今までの自分を変えたい。来年公務員試験に再チャレンジしようと思う。」と伝えられました。友人はかなり考えていたようで号泣していました。
僕自身、精神的な面でも彼をサポートしていきたいと思っているのですが、受験したことのない自分は、それがどれほど険しい道なのかを正直理解できていません。
僕の友人のような場合でも、公務員試験に再度合格する例はあるのでしょうか?
ちなみに同じ公務員でも、高卒で働いていた当時とは違う職種を受けるようです。例としては、高卒時→警察官 今回→市役所 のような感じです。
僕が気にしてしまうのもおかしいのかもしれませんが…
気になってしまいご質問させていただきます。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

別段、試験を受けることは全く問題ないと思います。


ただ、履歴書に警察官を辞めたことも記入しないとダメでしょうからその辺を市役所の上の方がどう受け止めるかでしょうね。
ただ、公務員を受けて受かったところをやめて次にもう一度公務員を受けなおして今ちゃんと公務員をやっている人もいますから、できないことではないと思いますよ。
とにかく、一次試験に合格するよう勉強するよう伝えることですね。倍率はむちゃくちゃ高いから頑張らないと。それは伝えて、励ましてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
友人を全力でサポートしていきたいと思います!

お礼日時:2017/12/03 11:39

同じ職場でずっと働くのもいいけど いろんな事をやるのもいい。

すると仕事とは何か?仕事と自分、職業と職種、人の目と己れの眼差し、このような事がだんだん分かって来て歳と共に立派な人間になるでてあろう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
何事も挑戦ですよね
夢に挑戦する友人をサポートできるよう僕も頑張ります!

お礼日時:2017/12/03 11:31

東京で公務員として働いていた人が地元の自治体の公務員に応募するのはよくあることです。



ところで年齢制限は大丈夫でしょうか?
職種によっては23歳に応募資格がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
年齢に関してはギリギリ来年度の試験は受けれるようです
ご心配ありがとうございました!

お礼日時:2017/12/03 11:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!