dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

itエンジニアについて質問です。
先日まで公務員を目指して公務員専門学校に通っていたのですが、私情により辞めてしまいました。
今はitエンジニアに就職して働いています。
高卒エンジニアの平均年収などが気になってしまい質問いたしました。
うまくいけば将来自立したいと考えています。
また同じ高卒でも土木に進んだ友人の方が現段階で多く稼いでいるのですが、いつか追いつく日も来るのでしょうか?
年齢は今年20歳です。
くだらない質問をしてしまい申し訳ございません。

A 回答 (5件)

おそらく20歳社会人1年目だと300万に届くかは残業代次第といったところでしょうか。


フリーでやるにはしっかりと技術力、交渉力を身に付け、十分なコネも作ってからにしましょう。
エンジニアは転職して給与アップを狙う業界でもあるので、会社員のままでも十分稼げますし、フリーは社会的信用が無いので、ローンやクレジットカードの審査に通りにくくなりますし、よほどセンスが無ければ技術一本で稼ぐのは簡単ではありません。

多くのフリーは派遣契約となります。企業側も信用の無いフリーのエンジニアに対しては出しても月単価50-80万/程度となります。
そこから経費もろもろ引くともらっても年収700万といったところでこの辺りで頭打ちになるフリーが多いです。
会社員でそこそこの規模の企業に入ることさえできれば35歳には800万を超え40歳で1000万は難しくないです。
    • good
    • 0

長年、IT業界でプログラマやってきましたが、No.1さんの回答にあるように、日本のITは構造が腐っています。



その結果かどうかわからないけど、NECや富士通は、昨年・本年と技術者を大量リストラしています。(富士通は腐っている!)
ちょっと前までは、日本において、大規模プロジェクトが続いていたのですが、あいついで開発は完了し、最後の巨大プロジェクトともいえた、あの忌まわしい、IT界のサグラダ・ファミリアと揶揄された「みずほ銀行」のプロジェクトも終了しましたからね。

彼らの再就職を担当するエージェントのところには、リストラされた大量の技術者が押しかけているそうです。
1名当たりの割り当て時間は、とても短い・・。

なお、IT分野に限らないけど、実務経験が乏しい方がいきなり独立して、お客さんが来るか?って大いに疑問ですね。
ラーメン屋開いて独立するってのでも、どっかのラーメン屋で下積み修行して技術や客の扱い、仕入れなどをマスターしてから独立ですよね?
あるいは、いろんなラーメン屋を食べ歩いて、何年か味の独自研究してからってのもあるかもしれないけど。

ちなみに、セキュリティ分野って、有望かもしれないけど、技術的には、かなり難しい気がしています。アセンブラや機械語レベルが分ってないとダメですからね。
そもそも、日本の企業って、外国に比べて、セキュリティに金を出さない傾向があります。

また、AIや動画認識は、数学が分ってないとダメ。

なんか、ITは、やめといたほうがいいような気がします。
といっても、「じゃあ、どの業界がいいのか?」と言われても分かりませんが・・・。
    • good
    • 1

天候、自然災害の需要、都市開発と土木は将来性が高く


現在、高収入は維持すると思われます。
夏時期は、時間単価5000円で請求しても普通に通るご時世です。
    • good
    • 0

20代の平均年収が341万円だけど、これには大卒が入っているから。



土木に追いつくかは誰にも分からない。
    • good
    • 0

中小IT、いわゆるSESサービスに就職した場合は


300-500万ぐらいでしょう。

大企業だと高卒だとフィルタリングされ無理です。

稼ぎたいなら独立することです。
まだまだこれからの市場AI、動画認識、セキュリティ分野なら稼げるでしょう。

20歳ならIT辞めておけと言います。
日本のITは構造が腐っています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!