プロが教えるわが家の防犯対策術!

私はバイト経験もないですし、田舎に住んでいます。
大学受験するつもりでしたが、高卒で就職という道を考えた時、両親も兄弟も大卒ですから周りに経験したことがある人がいなくて、さらに父親は昔ながらの親父という感じで、許してくれるかどうかも定かではないです。
高卒で就職とは難しいことなのでしょうか?
また、高校の名前などは関係してくるのでしょうか?

A 回答 (5件)

高卒ほど就職が簡単なことはない。


基本的に学校に来ている求人を受けるから受かる可能性は高いし
先生たちもなんとしてでも就職させてくれる。
コネではないが、コネみたいな就職ですわ。

大学は大変、自ら行動しハラスメント的な面接なども経験して
それでも大学で何もしてこなかった人は就職できない。
かなり厳しい、卒業しても職につけないとフリーター地獄が待っている。

高校の名前は重要でしょうね。
学生を雇う判断基準は少ない。
仕事の経験もないしね。
資格なんてあってないようなものだったりするし、
学力が物を言う時もあります。
    • good
    • 0

なんの職種につくかというとこも重要だと思います


私は短大入ってやめて就職しました(介護です)つまり高卒ってことですね。わたしもバイト経験ひとつもなく働いてます。
また母父ともに辞めることへの反対はすごくて半年かかりました。
高校在学中ならそこまで難しいことはないとおもいますよ!先生のサポートもありますし、私の高校では半数以上が就職だったので!
ただ卒業後は色々難しいところもあるかもしれません。履歴書でつまずくこともありますし、サポートしてくれる人が限られてくるのも事実です。ですが、働きたい!この仕事がしたい!という思いがあれば、面接の時に伝わると思います。
また高校の名前は重要になる場合もあります。レベルが低くければ、印象は悪くなる時もあるでしょう。私の場合は、まず就職先が高校名を知らなかったため影響はなかったです。しかし、レベルが低いからと言っても余程レベルが低くなく(その学校名を聞いただけであそこは頭が悪いという決めつけがなければ)成績がよければ、関係はあまりないのではと思います。
補足
私が思うに就職先が重要です。介護など深刻な人手不足のため、じんざいがほしいのです。そのため比較的就職しやすいのではないでしょうか?もちろん無資格でも就職できるとこはあります。(初任者研修という資格はとった方がいいでしょう。これは就職してからとることもできます。)
ですが、人手不足がそこまでで、倍率が高いとこは高卒では少し厳しいと思います。
めちゃくちゃでごめんなさい、、、
    • good
    • 0

大卒だからと言って、いい会社に入れるとも言えません。


大卒で清掃や警備員(失礼ながら)やっている人たくさんいますけど

大した目的もなければ女性なら、高卒で充分。要するに、結婚してしまえばみな同じ
    • good
    • 0

>>高卒で就職とは難しいことなのでしょうか?



現在、大学卒の学歴は、専門的なことを学ばない場合「頭のよさ」を知る目安でしかないと思ってます。
(米国の4年制大学では、実技、面接、体力測定など、さまざまな面の能力をみるようですけどね。)
企業は、応募者が多い場合、選考が大変になるから足切りの基準として、応募条件に「大卒のみ」とか、「有名大卒のみ」というフィルターを使っているので、これがある企業を狙うばあい、高卒では、スタートラインにすらつけないことになります。

ただ、誰もがそのように考えて大学進学率が高まっている現在では、スタートラインにつけても、横にいる競争者が多いから、やはり就職できるかどうかわかりませんが。

>>また、高校の名前などは関係してくるのでしょうか?

応募者に、同じ高卒の人が2人いて、似たような成績なら、学力が高いといわれている高校の人を選ぶ可能性はあると思います。

しかし、実際問題として、有名大卒の学歴&新卒キップを生かして、希望の企業にめでたく正社員で就職しても、その会社に幻滅して、入社して数時間とか数か月で退職する人もわりと多いようですよ。

そうなると、再就職は、「中途採用」の人たちと同レベルでの競争となり、日本型の採用ではなく、「あなたは、何ができますか?実務経験ありますか?即戦力として働けますか?」という欧米型の採用基準で選ばれることになることが多いようです。
その場合、アピール点は「有名大卒って学歴のみ」っていう人は、再就職が困難となり、ニートになってしまうケースもあるようです。

大手都市銀行は、AI、RPA、Fintechなどの技術を採用することで、大規模なリストラを行おうとしています。
コンピュータ技術の発達で、日本の大学入試で重視してきた「記憶力」「計算力」などは、もちろん大切ではあっても、それ以外の「プログラミング」「創造力」「独創性」「異なった意見を統合する能力」「先見性」など
が重要視されてくる気がしています。

ところで、AIは現時点では、一般の人が想像するような「考える」ことはできません。確率論を応用して、どのケースは可能性が高いか?どれを選んだほうが有利か?の判定を行っているにすぎないのですね。
ただ、確率論は、数学を応用してできあがっています。SF世界のような、4次元、5次元世界を表現する複雑な計算式が登場する世界のようです。

この先、企業が期待する人材になるためには、現在の高卒の授業範囲では足りないと思えます。
かといって、何も考えずに入り易い大学に進学し、バイトに明け暮れて、授業に出ないのでは、それも意味がなさそうです。

なお、ここのところ、有名大企業、東芝、タカタ、日産、スバル、神戸製鋼所、三菱マテリアル、東レ、東洋ゴムなど、不祥事発覚が続いています。

もしかすると、がんばって大学卒業して有名大企業に入社したけど、そこが不祥事発覚で、配属された事業が売却されるって流れになるかもしれません。
あるいは、新卒入社して、がんばって長年勤めていたけど、不祥事が原因で倒産なんてことになるかもしれません。

なんにしても、大学進学については、両親を交えて、いろいろと検討されてみるのがいいと思います。
    • good
    • 0

今、私は就職アドバイザーをしています。


昨年までブラック企業に潜入し改善活動をしていました。
今年からは送り出し側の改善です。
大企業は高卒者に「業務遂行力」を求める。指示されたことを忠実に実行できる力です。
大卒者には「自律的行動力」を求める。高卒者を指示する側です。
企画力、指導力を求められる。
中小企業は両方を求める。いずれは会社を背負って立つ人材としてです。
苦労した親は子に期待感から大企業で楽してもらいたい。サボってもクビにはならないからです。
単純作業が多いのでそれほど苦労はしないと思っている。
あなたはどの人生を選びたいですか?
高校は成績の良い子から大企業に送り込む。そして3年以内に夢破れ離職する。
企業は世間知らずの学校の先生より数段賢いので高校をランク付けしています。
成績の良い子は大企業に就職する。残った成績の悪い子は人手不足なので中小企業は仕方なく採用する。
「何人かものになれば良い」と言う考えです。だから高卒者の離職率は40~50%なのです。
良い企業は成績の悪い子も受入て育成し育てる。残りの定着する高卒者達です。
あなたもそういう企業なら高卒出でもやりがいのある仕事が出来ますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!