
電子工作の経験がない者です。
aruduinoを使って、ボードに取り付けた湿度計の数値によって、購入した加湿器を
起動する工作を考えています。
加湿器を一から作るよりは購入したものを使用するほうが工作手数が減るかなとおもったのですが、
そもそもすでに半田付けされてるものに
センサの数値で作動する、介入のような工作って可能なのでしょうか?
とりあえず買って中を見てみればわかるかなと思ったのですが、さっぱりで、、、
加湿器は超音波式の、ペットボトルに取り付けるタイプの簡易的なものです。
USB経由で電源を繋げるタイプで、
電源が繋がってるかは関係なく
ボタンを押したかどうかで作動するタイプです。
どなたかわかる方助言をいただけると幸いです。

A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
aruduinoは、10~20mA程度は引けるので、
出力ポートとスイッチの直結でもいけるでしょう。
ただ、電源電圧不整合に備えて、PNPトランジスタで駆動するのが良いでしょう。

No.1
- 回答日時:
可能か不可能かで言えば、可能です。
押しボタンのところに、マイコンからONOFFできるものを配線で割り込ませれば良いわけです。それにはリレーを使うのが定番ですね。リレーはラフに言うと電磁石で動くスイッチです。マイコンのI/Oでリレーを動かし、リレーの接点を押しボタンのところにつなぐわけです。
ただしマイコンのI/Oは大電力は取り出せないので、そのArduinoのI/Oでも動かせる小型リレーを選定しないといけません。なのでまずは出力が何V何mAまでなのかを調べるのが先決です。
小型リレーのほんの一例としてはこんなのがありますが、こいつは5V30mAで動作するものなので、マイコンには荷が重いかも…
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-01346/
場合によっては電磁石式じゃなく、半導体式のリレー(SSR:ソリッドステートリレー)の方がいいかも知れません。あとフォトカプラって類似品もあるけど、今回はスルーで。
fakeflakeさん
回答有難うございます!
リレーの存在は知らなかったですが、調べて見たところ確かにこれでできそうですね!
せっかく紹介してくださった電磁石式と半導体式の違いが有接点と無接点の言葉以外分からなくて
悔しいですが、
とりあえずマイコンの出力を調べて、電磁石式のを購入してやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リレーで直流モーターを逆回転...
-
一般のパワーリレーで、電源dc2...
-
回路の用語でNCとは何ですか?
-
A接点をB接点に変更する方法教...
-
リレーの交換方向
-
リレーを使用しカウントする回...
-
電源(制御用)をいれたままで...
-
スイッチ2個でモーターを「停...
-
同軸リレーって何をするもの?
-
基礎の電気回路図
-
一般リレーのチャタリングをど...
-
ラズパイでパトライトを動作さ...
-
パトライトを自己保持したいです。
-
同軸リレーのフェイルセーフっ...
-
1. 押しボタンAを押すとランプ...
-
古いリレー
-
フォトMOSリレーの特徴について
-
簡単なタイマー回路の作り方
-
シーケンス制御
-
補助リレー 補助接点
おすすめ情報