
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
自由度で判断するの?
労基違反をする企業が自由度が低い?
違うと思います。
ブラック企業=社員を大切にしない企業
ホワイト企業=社員を大切にする企業。
違法行為で儲けて給料を上げてやるからホワイト?
社員側から見るホワイトは社会ルールに則って、この企業に勤めていて良かったと思えること。
労基に忠実で安全ルールを守り、品質に厳しいのは社員にとって自由度が低いと言えます。
デタラメなブラック企業はサボっても適当にやっても自由な仕事。
ルールを守らなくても誰も気にしなくて良いのだから・・・ある面自由でしょ。
でもパワハラやイジメもあり最悪な環境、一生懸命仕事やっても評価は無し。
辞めても誰も文句言わない自由がある。逃げた!と思われるだけ。
No.5
- 回答日時:
まずブラック企業に関してだけ言うと、「賃金トラブルがある会社」でしょうね。
労働とは、労働者が自分の人生の一部の時間を割いて、役務と提供することです。
従い、いかなる理由があろうとも、企業は約束した賃金は絶対に支払うべきであって、この部分に関して違背やトラブルを生じる会社は、他の部分でいかに法令遵守しても、私は「ブラック」に定義しますよ。
それ以外に関しては、「コンセンサスの有無」ではないかと。
質問者さんの定義も判りますけど、仕事が出来る人は良いとして、出来ない人にも、自由度を与える会社など、潰れるんじゃないですかね?
あるいは、仕事が出来る人と出来ない人を等しく扱うことは、平等ではあっても、公平ではないでしょ?
従い私は、「仕事が出来る人には自由な会社ですが、仕事が出来ない人にとっては不自由です。」みたいな、「公平なコンセンサス形成」を重視していますよ。
また誤解を承知で言えば、コンセンサス形成があれば、多少はコンプライアンスなど無視しても良いんです。
コンプライアンスのマニュアルには、部下を叱る際、「部下を立たせたまま、社員の面前で叱ってはいけない」と書いてありますが、たとえば家庭とか親しい友達の間で、そんなことは考えないでしょ?
すなわち、マニュアルなんてのは、他人を相手にする場合には必要ですが、「職場の大事な仲間」を相手にする場合、果たして必要か?と言いますと、かなり疑問です。
言い換えれば、「職場の大事な仲間」と言うコンセンサス形成も重要であると共に、残念ながら「仕事が出来ない」とか「怠惰」「嘘つき」みたいな悪性は、そのコンセンサスから漏れますので、こう言うのはキチンと指導や注意とか、更には懲戒の対象にして、排除に努めるコンセンサス形成も大事です。
あるいは、ストレスフリーの会社が良い会社みたいにもいわれてますが。
そんな甘っちょろい考え方で、海外の企業と戦うのは難しいと言うのも事実だし、それで高い賃金が払えるなら良いですが、労働者にとって「低賃金」と言うのは、最大級のストレスです。
むしろ私は、労働者にとって大事な目的である賃金の最大化に向け、適度にストレス耐性も学ばせてくれたり、ストレス耐性を高めてくれる会社の方が、良い会社だと考えています。
ぶっちゃけ、ビジネスの世界で栄達するのは、ストレス耐性の高い人がほとんどでしょ?
真に優しい会社は強さや厳しさも兼ね備えていて、それらも学ばせてくれる会社で。
そう言うものが無い会社は、単に甘い会社じゃないですかね?
強さや厳しさまでを「ブラック」と言う労働者が、「ブラック労働者」じゃないかな?
そんな労働者が働ける環境は、社会にはそれほどありません。
No.3
- 回答日時:
ウチのライバル会社 ここ20年間程で若い社員が三人過労死してます。
繁忙期、真夜中まで仕事しててビックリするくらいの安月給て何時もぼやいてます、
みんな、他所の会社クビになったりと訳ありなので、我慢してるらしのですが、我が身を犠牲にしてまでってどうなの?と思ってしまいます。
No.1
- 回答日時:
答えがないように思うのですが、
私の勤めていたある会社はワンマン社長が居て人材は使い捨てにして良いと従業員の前で言っていました。
事実些細なミスがあると責任を取らされてクビでした。
しかし、社長は仕事に関して具体的な指示をしません。
私たち従業員が社長から受けていた指示は、”仕事をしろ””臨機応変にやれ”でしたね。
その支持で仕事をして社長の不興を買うとクビでした。
大抵の人が1~3ヶ月で辞めたり辞めさせられたりして人の入れ替わりが激しかったです。
ミスして会社に損害が出ると弁済等があり、そこに勤めていた頃は生きた心地がしませんでした。
会社自体、業務内容で不法なことをしていたので行政指導を受けて営業停止の重い処罰を受けたようですが、
その時(既に私はクビになっていた)も従業員の責任だとかで労働局の調査が入っていたそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 人事・法務・広報 30年前から勤務してる会社が途中からブラック企業になりだしたらどうしますか?上場企業ってほぼブラック 1 2023/05/31 21:53
- その他(社会・学校・職場) ブラック企業の定義って何ですか? 6 2022/06/14 18:11
- ノンジャンルトーク ブラック企業って、良く言いますけど、定義はなんですか?私は24位で起業したので、人に使われた事が、余 1 2022/06/18 22:14
- 正社員 ブラック企業は違法企業ですか? つまり犯罪をしている事になるのですか? そしてブラック社員は犯罪に加 1 2022/07/22 18:37
- 経済 ブラック企業には労働組合組織率上げること 7 2022/05/20 06:13
- 新卒・第二新卒 自分が内定もらった企業が 平均年齢43.2歳 平均勤続年数 男17.9年 女14.4年 3年後離職率 3 2023/04/16 17:42
- IT・エンジニアリング システムエンジニアの仕事は、ホワイトですか?案外ブラックですか? 4 2022/08/20 07:50
- 就職 世の中にはブラック企業が溢れている、いったい僕はどうすればホワイト企業の正社員になれるんですか? 3 2023/03/07 20:31
- 求人情報・採用情報 ホワイト企業ってどんなところなんですか?ブラック企業しか働いたことありません泣 10 2023/04/28 13:49
- その他(社会・学校・職場) 私の職場はブラックでしょうか。 7 2022/07/05 11:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親会社採用→子会社配属って?
-
子会社から親会社への移動って...
-
親会社に正社員として就職、す...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
汚い会社
-
社会人の方に質問。同業他社の...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
知り合いの会社に転職
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
入社後の寮生活について
-
NTTの子会社が多い理由(N...
-
大変怪しい謎の会社エネサーブ
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
独身寮入寮期間満了通知書の作...
-
配属先がわかるのっていつ頃?
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
中途採用者には「同期」はいな...
-
社員寮の生活環境について質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社員寮の規則を破ったことで、...
-
子会社から親会社への移動って...
-
親会社に正社員として就職、す...
-
親会社採用→子会社配属って?
-
親会社の採用じゃなかったの?...
-
新入社員が社宅(寮)を断るこ...
-
就職した会社がヤ〇ザのフロン...
-
引き抜きの話 これは普通ですか?
-
内定時の職種と違う職種に配属...
-
スズキとダイハツ就職するなら...
-
内々定後の希望部署変更
-
配属先がわかるのっていつ頃?
-
内々定先に就職するか就活続け...
-
新入社員は無能、給料泥棒でも...
-
知り合いの会社に転職
-
任天堂本社で働くことになりま...
-
新卒採用 親会社→子会社への出向
-
新卒で零細企業に就職しましたが…
-
新卒の経理 ES項目の「会社で...
-
「当社は平均年齢27才」や「...
おすすめ情報