【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言

ブラック企業の定義について

昨今、ブラック企業が問題になっていますよね。
そもそもブラック企業ってなんだろう?って思っています。

あからさまに法律違反している企業は論外として、それ以外は何を基準としているのか気になってます。

ちなみに私が思うブラック企業の定義は、自由度です。
自由度が高い会社は、ホワイト企業
自由度が低い会社は、ブラック企業

みんなのブラック企業の定義ってなんでしょうか?

A 回答 (6件)

自由度で判断するの?


労基違反をする企業が自由度が低い?
違うと思います。
ブラック企業=社員を大切にしない企業
ホワイト企業=社員を大切にする企業。
違法行為で儲けて給料を上げてやるからホワイト?
社員側から見るホワイトは社会ルールに則って、この企業に勤めていて良かったと思えること。
労基に忠実で安全ルールを守り、品質に厳しいのは社員にとって自由度が低いと言えます。
デタラメなブラック企業はサボっても適当にやっても自由な仕事。
ルールを守らなくても誰も気にしなくて良いのだから・・・ある面自由でしょ。
でもパワハラやイジメもあり最悪な環境、一生懸命仕事やっても評価は無し。
辞めても誰も文句言わない自由がある。逃げた!と思われるだけ。
    • good
    • 0

まずブラック企業に関してだけ言うと、「賃金トラブルがある会社」でしょうね。


労働とは、労働者が自分の人生の一部の時間を割いて、役務と提供することです。
従い、いかなる理由があろうとも、企業は約束した賃金は絶対に支払うべきであって、この部分に関して違背やトラブルを生じる会社は、他の部分でいかに法令遵守しても、私は「ブラック」に定義しますよ。

それ以外に関しては、「コンセンサスの有無」ではないかと。
質問者さんの定義も判りますけど、仕事が出来る人は良いとして、出来ない人にも、自由度を与える会社など、潰れるんじゃないですかね?
あるいは、仕事が出来る人と出来ない人を等しく扱うことは、平等ではあっても、公平ではないでしょ?

従い私は、「仕事が出来る人には自由な会社ですが、仕事が出来ない人にとっては不自由です。」みたいな、「公平なコンセンサス形成」を重視していますよ。

また誤解を承知で言えば、コンセンサス形成があれば、多少はコンプライアンスなど無視しても良いんです。
コンプライアンスのマニュアルには、部下を叱る際、「部下を立たせたまま、社員の面前で叱ってはいけない」と書いてありますが、たとえば家庭とか親しい友達の間で、そんなことは考えないでしょ?
すなわち、マニュアルなんてのは、他人を相手にする場合には必要ですが、「職場の大事な仲間」を相手にする場合、果たして必要か?と言いますと、かなり疑問です。

言い換えれば、「職場の大事な仲間」と言うコンセンサス形成も重要であると共に、残念ながら「仕事が出来ない」とか「怠惰」「嘘つき」みたいな悪性は、そのコンセンサスから漏れますので、こう言うのはキチンと指導や注意とか、更には懲戒の対象にして、排除に努めるコンセンサス形成も大事です。

あるいは、ストレスフリーの会社が良い会社みたいにもいわれてますが。
そんな甘っちょろい考え方で、海外の企業と戦うのは難しいと言うのも事実だし、それで高い賃金が払えるなら良いですが、労働者にとって「低賃金」と言うのは、最大級のストレスです。
むしろ私は、労働者にとって大事な目的である賃金の最大化に向け、適度にストレス耐性も学ばせてくれたり、ストレス耐性を高めてくれる会社の方が、良い会社だと考えています。

ぶっちゃけ、ビジネスの世界で栄達するのは、ストレス耐性の高い人がほとんどでしょ?
真に優しい会社は強さや厳しさも兼ね備えていて、それらも学ばせてくれる会社で。
そう言うものが無い会社は、単に甘い会社じゃないですかね?

強さや厳しさまでを「ブラック」と言う労働者が、「ブラック労働者」じゃないかな?
そんな労働者が働ける環境は、社会にはそれほどありません。
    • good
    • 0

月平均労働時間が200時間を超える会社ですかね。

    • good
    • 1

ウチのライバル会社 ここ20年間程で若い社員が三人過労死してます。


繁忙期、真夜中まで仕事しててビックリするくらいの安月給て何時もぼやいてます、
みんな、他所の会社クビになったりと訳ありなので、我慢してるらしのですが、我が身を犠牲にしてまでってどうなの?と思ってしまいます。
    • good
    • 0

ブラック企業とは、やはり法律違反が常態化している企業でしょう。


自由度の有無は、会社方針や職種で全く変わります。
    • good
    • 0

答えがないように思うのですが、


私の勤めていたある会社はワンマン社長が居て人材は使い捨てにして良いと従業員の前で言っていました。
事実些細なミスがあると責任を取らされてクビでした。

しかし、社長は仕事に関して具体的な指示をしません。
私たち従業員が社長から受けていた指示は、”仕事をしろ””臨機応変にやれ”でしたね。
その支持で仕事をして社長の不興を買うとクビでした。
大抵の人が1~3ヶ月で辞めたり辞めさせられたりして人の入れ替わりが激しかったです。
ミスして会社に損害が出ると弁済等があり、そこに勤めていた頃は生きた心地がしませんでした。

会社自体、業務内容で不法なことをしていたので行政指導を受けて営業停止の重い処罰を受けたようですが、
その時(既に私はクビになっていた)も従業員の責任だとかで労働局の調査が入っていたそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報