アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験で勉強した内容は、大学に入ってからも重要ですか?

A 回答 (7件)

文系ならハッキリ言って、あまり関係なし。

合格し入学もした2年目くらいの学生に同じ試験したら、合格点を採れる学生なんて1/4もいたら多い方じゃないかな。

理工系の数学は、もっと難しいものになるので、数学は重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文系です。
英語がとても苦手です。
英語は大学でも使いますよね?

お礼日時:2017/12/09 01:03

補足に回答:



今まで中学から高校まで習ってきた英語は、試験に合格するコツを頭に詰め込んできただけ、結果的には英語嫌いを作りだすのに貢献してきた学科です。

大学に入ると、現地で使える英語が目的。海外旅行する者も多く、英語が苦手でサッパリと諦め切っていたのが、意外と短期で通じる英語だけでなく、他の外国語もできるようになります。反対に英語が得意と思っていたのは、現地でサッパリ通じないのを確認で、自信喪失でうつ状態の廃人になるのも多し。

英語苦手、反対に、それこそおめでとうございます、です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
私が英語が苦手だと知っている学校の先生から、「あなたは大学に入ったあとに苦労する」とよく言われていましたが、少し安心しました!

お礼日時:2017/12/09 13:01

理系でも英語は不可欠です。

あれだけ高校までに英語の文法を勉強していても,後輩学生の和訳は(意訳ではなく文法通りに訳すことも)メチャクチャでしたね。そういう意味で No.1 さんのご回答は正しいですが,基礎ができていないのに使える英語ってのもどこか変かもしれません。僕も英語は不得意なのでわかりませんが,朝日新聞(2010/10/20)に立教大学の鳥飼玖美子女史(同時通訳でとても有名になった方)のコメントがありました。それは「これまで企業人が外国に放り出されて何とか英語でやってこられたのは読み書きの基礎力があったから」とあります。短い文節にして文法通り話せば通じますよ。関係代名詞なんてのをしつこく教えるから駄目なのかも。会話で関係代名詞なんか素人が使っちゃいけないでしょうねぇ。これから勉強すればいいのです。ただ,日本人の場合の一番の問題点は聞く力でしょう。正しい発音を覚えてない(聞いたことない;高校までの先生がきちんとした発音をしていない)ことです。字幕無しで(いい?)映画を観るとか・・・イギリス英語と米語の発音も違うし,米語も中西部・東部と南部とはまた違うから,観る映画で結果が違うかもしれませんが,アハハ
 また文系でも心理学等の勉強では数学とかもある程度は必要なのではないですか。僕が大嫌いな確率・統計とかも。高校までの受験勉強の対象は科学する(予測する)ための道具の基礎ですから,無駄ってことは無いはずですが・・・理系でも,人としての幅を広くするためには文系の学習が必要ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます^^*

お礼日時:2017/12/09 13:02

全員に共通するのは英語独解だけ。

文系では国語も文系科目もあった方が良いですが理系では国語はレポートを書くとき以外要らないし、次第にレポートを英語で書かせるようになるでしょう。理系では数学は全く無意味、もちろん数ⅡBまでは「常識」ですから集合も順列組み合わせも忘れると仕事にならず、論文を書くとき頭が混乱する。指導教員もよく分らぬまま学会誌に出してしまうと赤恥をかく、通常査読で落ちるから査読者の意見を聞いて直す。物理・化学・生物は教養科目として学び直し。地学は拡大し天文学、地質学等に変化、惑星物理学・太陽系地質学にもなる。一番苦労したのはもちろん数学ですが数学は理系の岩盤だから生物系でもいつ必要になるか判らない、特にITが無ければ仕事になりませんからそれは良いのです。ですが同じくらい苦労したのが原子物理学、物理学部は無ければ済まされないから良いが、化学でさえアウト薬学も農学も生物学も医学も必修で小さい方の大教室で二単位、片方は講談社ブルーバックス程度の「現況のお話」、ところがもう一方が物理屋には必要だろうが化学屋でさえ既に五里霧中、私どもの頃はまだクォークが常識になる前、現在も有効な核分裂の液滴モデルなど専門家以外には不必要な知識の山、試験に計算が出なかったのでほっとした。いや計算と言えば電磁気学の計算、私は沸き出しなどの特殊な積分が非常に苦手でこれじゃ落としてどの学部にも行けないと、親父に泣き付いた、親父が銀行員で無くて良かった、化学工学屋で東芝で電球の製造を統括していました、ですから数学には強い、「お前は演習を知らんのか」と馬鹿にされました。理工学書の最大版元「裳華房」の電磁気学演習を買ってきてバリバリ読みました、それで結構良い点になりましたが既に完全に忘れた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は文系に進むので、英語は必須になります。
センター並の長文は大体は読めるのですが、文法は苦手です。
その大学に合わせた受験内容の文法を把握しておかなければ、授業で着いていけなくなるかが心配です。

お礼日時:2017/12/09 13:08

役には立ちますが、重要かは疑問です。



それよりも、受験勉強で培った

1,勉強する習慣
2,自制心
3,脳の鍛錬

これらの方が重要だと思います。

高卒との決定的な差はここにあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!
ありがとうございます。
大学への受験勉強とは、あくまで大学に行くための通過点というものでしょうか

お礼日時:2017/12/10 13:24

例えば、まだまだ一般教養を課している場合だと高校の授業の延長みたいなことをやらなければなりません。

重要かどうかは別にして、一般教養をとらないと卒業できないということです。
専攻科目において大学受験が重要かどうかは学部学科によりますね。
私は経済学部と医学部を出てますが、経済は数学を使うので特に微分ができないと苦しみます。医学部だと英語・化学・生物は重要です。
他には文学部の語学系なら英語、史学科なら日本史や世界史が重要となるでしょうね。理学部ならその専攻科の科目は重要でしょう。工学部なら物理は必須だと思います。
英語については文学部以外なら、文系より理系の方が大事です。科学scienceは世界共通であり英論文を読んだり書いたりする必要があるからです。学会でも外国人が英語でどんどん質問してきますのでリスニングもスピーキングも重要になります。
私の場合ですが、経済学部では、必修の英語は除いて、英語はほとんど使ってません。医学部では先に挙げたように英論文を読まないといけないし、医者になったら英論文を書かなければいけません。先日は学会発表があったので外国人が質問してこないかビクビクしてましたが、外国人の先生がおとなしくしてくれたのでホッとしました。
長くなりましたが、受験勉強が役に立つかどうかは学部学科次第であり、その人次第では人生にも役に立てることができるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
英語が苦手ですが、国際関係の学部に進みます。
この学部では、主に会話が中心となってくるかと思います。

お礼日時:2017/12/10 21:26

数学と漢字以外は余りいらない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語はどうですか??

お礼日時:2017/12/13 07:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!