dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に合格した者です。
合格が決まってから、高校の授業以外ではあまり勉強していません。
大学の講義において重要なのは、周りと同じような受験勉強か、それともTOEICなどの勉強か、どちらですか?

A 回答 (4件)

語学以外無用、もう受験は終わったのです頭を切り替えて下さい。

さし当たりシラバス・講義実施要綱を手に入れて下さい、昔ので構いません、もちろん一年生のもの。これには授業時間も書いてありますが、そこまでは今のところ不要、シラバスでどんな授業内容になるのか想像して下さい。それとあなたの学部(学科)の必修科目を調べ教養科目を何単位取らねばならないかも調べて下さい。その上で教養科目の教科書を入手して読んで下さい。必修のうち数学と語学は予習しても無駄、教科書が分からないからですし、数学があるなら教科書は難し過ぎて超秀才でも脂汗。語学は教科書がある場合もありますが通常高校の副読本と同じ版元のシリーズで著名な文学か、冗談ばっかりの本。最近は政治っぽいのは使われない。私は理系なのでそちらの教科書は一応推薦できますが、それを何年でやるか分かりません、多分理系でも教養シリーズから入ります。政治学、マクロ・ミクロ・数量経済学、社会学などは分かり易いので最初から分厚い最新の定番書籍か岩波文庫。もし社会学なら岩波文庫・マックス・ウエーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」「職業としての政治」「職業としての学問」が定番。もっと良いのがあるかも知れませんが古い物・古典はそれ以上古くならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/16 14:41

勉強をサボるくせがつかない程度には今から入学まで



勉強ておきましょう

文系なら英語、理系なら数学等

あなたの行く学部学科に関係ある

科目を受験勉強のように勉強しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/15 21:47

数学はサボると一瞬で分からなくなるよ。

Z会の成績優秀者でしたが。推薦で入ると学力が足りなくて苦労するよ。周りにいます。常識的に知ってることを知らない。受験勉強はしなくてもいいから授業はしっかり受け規則正しい生活をして余裕があればToeic800目指しなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/15 21:46

私が通った大学では、入学直後にtofleもしくはtoeicを受けさせられましたよ。


大学の講義においては、例えば数学なら高校で習ったことを基礎にしてさらにその上に学問を積むという形になりますから、じぶんの学科で専門となる科目はしっかり勉強しておいた方が良いでしょう。
大学で単位を取るためには必要になりますので、いま勉強しないと進学してからいずれ勉強することになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2017/12/15 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!