dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

立命館大学志望です。
いま、英語8割、国語6割、日本史6.5~7.5割なのですが、国語や、日本史の点数を伸ばすには過去問をひたすらやるべきなのでしょうか。
それとも、参考書を増やしてやるべきなのでしょうか。それならやるべき参考書を教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 過去問をひたすらやって、点数は伸びるのでしょうか。。

      補足日時:2017/12/19 18:27

A 回答 (3件)

立命館の日本史は難しいですね


過去問をやり、わからなかった分野を教科書や講義系の参考書(石川の実況中継)、用語集で潰していくしかないと思います。
国語は古文単語や現代文単語の知識は大丈夫ですか?
現代文はテーマ読解力をつければ伸びるようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます!

お礼日時:2017/12/23 12:10

それくらいなら、教科書を丸暗記した方が良いでしょう。

立命館の試験方式は存じませんが、もし考えさせる問題が出るとすると世界史と絡むか、現代史と絡むので、そこを補強した方が良いです。
例えば第一次の元寇はなぜ簡単に引き上げたのか、元寇で漁民が多数身体を引き裂かれたが理由がある何故か?江戸時代に発生し現代まで大きな影響を与えている物、風習、言語等の文化を総計十件以上挙げろ、など。
    • good
    • 2

過去問は、理に適っていない気もしますが、何故か点数がアップしますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ひたすらやってみます!

お礼日時:2017/12/23 12:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています