【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

The project manager wants the product to fit in a paricular way.
But engineering director says no.
So we got a conflict.

プロジェクト開発責任者は、その製品を特定の使い道に適合させたい。
しかし技術ディレクターはノーと言う。
結果、我々は衝突を経験した・・・・とかね。(私のデタラメの訳)

上記のSo we got a conflictのgotはなぜ過去形なのでしょうか。
これは、一見、過去の行為だから過去形なのだろうと思いますが、
状況解説として、話者は、実際に起こったことではなく、仮定の話をしているのです。
「たとえば、こういうケースがもし仮にあるとしたらどうかな?」
という前置きの後、続けて言うセリフが上記のパラグラフです。
そのため、単純に過去の意味としてgotを捉えてしまうと文脈上、つじつまが合わなくなります
しかし、過去形単体で、過去の行為以外にも仮定というか推量というか、何らかの他の役割を持つことができるのでしょうか?

御意見をお聞かせ下さい。

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    勝っていなくても、勝利を目前にして、それが起こったことと仮定して、未来の時点から現在を振り返って「勝った!」とか「勝ったぜ!」とか、日本語でも言う。
    そのように、過去形には実質的な仮定の意味を持つ場合があるということでよろしいでしょうか?

    「結果、我々は衝突を経験した・・・・とかね。」
    という感じの訳でよいでしょうか?
    未来の時点から、現在を振り返っているので、結果的に過去形になると言う感じですか。

      補足日時:2017/12/20 15:01

A 回答 (2件)

あらためて読んでみてやはり後者の方に変更します。



got だけ過去形というのはやはりピンときません。
それに
have a conflict は普通でも
get a contact とはあまり言わないので
この got = have got = have でいいかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございます。
そうなのですね、have gotのことだったとは、夢にも思わず。
仮定法の一種かと邪推していました。
wind-sky-windさんはすごいな。
いつも本当に、助かります。またお願いします。

お礼日時:2017/12/20 19:26

一つに


仮定の話で、本来なら事実を表す現在形を使っているわけですよね?
つまり、この文章全体が仮定であっても事実と想定して書かれています。

だから衝突があったというのも事実みたいに過去形で書いています。

過去形の部分だけの問題じゃなく、
現在形の部分も同じように考えられます。

もう一つに
イギリス英語でよく使われる
have got = have はアメリカ英語でも使われ、
特に米口語では
have が落ちて got = have となる余地があります。

まあ、前者の方で考えていいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも、ありがとうございます。
米口語では、haveが脱落することがあるのですね。
本当に勉強になります。
実は、この質問の文章は、TOEFLリスニング問題のセリフでして、
口語のなかの口語ですので、こうしたフランクな表現になったのかもしれません。

お礼日時:2017/12/20 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報