
「ヒューズ」の選定のしかたを教えて下さい。
飛んでしまった「ヒューズ」の代替品を探しています。
「ヒューズ」は、一般的な「ガラス管ヒューズ」です。
切れてしまった「ヒューズ」の端子金属部分には、2Aと電流表示があります。
「ヒューズ」の端子金属部分に、2Aの刻印のある「ガラス管ヒューズ」を買って来れば、飛んだヒューズの代替交換用として、どれでも使えてしまうのでしょうか。
「ガラス管ヒューズ」には、長さの規格などはありますか。
選定する際には、電流値だけではなく、電圧値も考慮しなければならないという事はありますか。
その他にも気を付ける事があったら教えてください。
「ヒューズ」にお詳しいかた、御回答お待ちしております。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一般の家電品に使われているガラス管入りヒューズは大きさで2種類あります。
このサイズを測りましょう。直径6mm、長さ30mmのものと、直径5mm、長さ20mmのどちらかのはずです。後者はミゼット型と呼ばれています。
使用電圧で125V用と250V用があります。一般家電品には125V用が使われています。250V用を使うのは良くないです。
また溶断特性として、普通溶断、速断、耐ラッシュ(スローブロー)があります。ホームセンター等で一般市販されているのは普通溶断型です。ガラス管の中には細い針金(過電流で溶ける部分)しかありません。
もし切れたヒューズの中に白い粒のようなもの、またはバネのような物が入っていたら溶断特性が違うので使えません。
ヒューズが切れたということはどこかに故障がある証拠ですからヒューズを替えれば直るということはまずないでしょう。実はヒューズの選定は非常に難しく、特に半導体を使用した現代の装置では電流容量が合っていればOKとはいきません。まちがった物を使うと故障を大きくします。メーカーのサービスを受けることをお勧めします。少なくともメーカー純正のヒューズを入手してください。
ガラス管入ヒューズは「直径6mm長さ30mm」の物と「直径5mm長さ20mm:ミゼット型」の2種が存在し、
使用電圧としては「125V用」「250V用」が存在し、一般家電品には「125V用」を使用し、
日本では「250V用」は使わないほうが良いのですね。
お詳しい。
切れたヒューズの中に白い粒のようなものがありましたので、「普通溶断型」のヒューズである事が分かりました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
引退しましたが元は電子関係の仕事をしていました。> 切れたヒューズの中に白い粒のようなものがありましたので、「普通溶断型」のヒューズである事が分かりました。
白い粒は数個ですか? ガラス管の中に一杯入っていますか?
普通溶断型はガラス管の中に細い針金(過電流で溶ける部分)しかありません。これが過電流で溶けると小さな粒としてガラス管の内側に付着します。
スローブロー型はガラス管内に白い粒が一杯に入っていて内部は見えません。
粒のような物が数個あるのか、一杯入っていて中が見えないのか、これで特性を判断してください。
もしスローブロー型が使われていたのを普通溶断型で代用すると機器本体は正常であっても数回から数十回の使用で切れるでしょう。つまりこのような代用はできないのでこのタイプのヒューズが使われていたのならメーカーのサービスを受けてください。
ありがとうございます。
ガラス管の中の粒ですが、数個入っていました。
普通溶断型のヒューズだという事がはっきりしました。
御回答をお聞きして一つ知識が増えました。
No.2
- 回答日時:
ヒューズには普通サイズと小型サイズがあります。
目で見て太さや長さが異なりますからすぐにわかります。
それから、定格電圧ですが、220~250Vが規格ですから、国内の機器に適合します。
容量は2Aならどれも同じですから、使用出来ます。
私は電気の事について殆ど無知です。
普通サイズガラス管ヒューズと小型サイズガラス管ヒューズがあり、それぞれ太さや長さが違うのですね。
容量は2Aなら使用出来るのですね。
定格電圧220~250Vという点については、日本のコンセントは100Vになりますが適合できる事が分かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 電子部品のデータシートなどを教えて 2 2022/09/21 19:21
- その他(趣味・アウトドア・車) 2Aのヒューズは、100円ショップに売っていますか。 ガラス管型のヒューズです。 2Aのヒューズは、 3 2022/12/30 13:33
- 車検・修理・メンテナンス とある電装品をヒューズボックスから電源取るのですが(付属している5AのWヒューズで) アクセサリー電 5 2022/10/09 15:50
- 車検・修理・メンテナンス ヒューズについて 5 2023/05/27 08:28
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットが通電しなくなりヒューズを替えても直りません。原因は何ですか? 10 2022/09/22 11:03
- 車検・修理・メンテナンス 車の電装品のヒューズについて 4 2023/05/22 16:32
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットの電流の限界値はどれぐらいですか?長時間(運転中5~6時間)連続で使う場合で教えてくだ 7 2023/07/31 07:24
- 車検・修理・メンテナンス ドラレコの常時電源について(DOMEのヒューズ) 1 2022/12/25 14:47
- 車検・修理・メンテナンス 車のヒューズボックスで、常時電源はどうやって探すのですか? 7 2023/03/12 13:54
- カスタマイズ(車) 車のヒューズソケットから電源を引きたいのですが、シガーソケットのヒューズ以外から取るとしたらどこ? 2 2022/10/13 12:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同じ電流値で異なる電圧値を持つフューズは何が違うのでしょうか?
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
3Aとかかれたヒューズに5Aや10Aのをつけるのは
工学
-
ガラス管ヒューズやセラミックヒューズは経年劣化などで切れるのはありえますか?
その他(生活家電)
-
-
4
ガラス管ヒューズの選択
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
5
ヒューズは何故劣化するのですか?
その他(自然科学)
-
6
セラミックタイプのヒューズについて
その他(車)
-
7
三相三線式のS相は接地されています。
物理学
-
8
ヒューズに書かれている規格について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
配線上のスイッチ取付位置について
カスタマイズ(バイク)
-
10
コーチスクリュー 下穴
DIY・エクステリア
-
11
2Aのヒューズは、100円ショップに売っていますか。 ガラス管型のヒューズです。 2Aのヒューズは、
その他(趣味・アウトドア・車)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
ソレノイドバルブについて
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
電圧を下げる方法
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
抵抗加熱のヒーターには直流?...
-
SEM(走査型電子顕微鏡)のエミッ...
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
DC電源の入力電流と出力電流の関係
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
六角ボルトの許容電流について
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
直流の消費電力/消費電流
-
消費電力
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
おすすめ情報