dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の猫がもうすぐ死んでしまうのではないかと不安で落ち着けません。
唯一落ち着けるのは、猫が寝ている時です。しかし、動き出すと、足元がふらついていたり、嘔吐する時の声になっていて心配でこちらの身がどうにかなってしまいそうです。
もう、明日が来るのが怖くて仕方がありません。私は、小学低学年くらいの時に、猫を亡くしました。その時は、猫を母の弟のマンションの庭に埋めましたが、祖母の体調の関係上、実家に弟達が帰ってしまい、埋める場所がありません。家はマンションの為、埋めることもできません。愛猫を燃やすなどしたくもなく、上記の猫はその弟のマンションに埋めました。もちろん、今の愛猫も燃やしたくなどありません。どこか愛猫が亡くなった場合に引き取ってくれる所などはあるのでしょうか?
あと、今は冬休み中なので、その間に家族に見守られながら亡くなってくれた方が悲しいですが、気持ち的には楽だと考えています。学校から帰って来て、亡くなっているなど考えたくもありません。
長くなりましたが最後に。
愛猫が亡くなり、ペットロスになってしまった場合、学校を休み、心身ともに回復させた方が良いのでしょうか?それとも学校に行って気を紛らせた方が良いのでしょうか?
皆様はどう思われるのでしょうか?
大変、辛いです。傷つくような回答は本当に止めて下さい。
焦っている状態で書き込んだので、文章構成がおかしかったらすみません。

質問者からの補足コメント

  • すみません。補足です。
    焦り過ぎて書くのを忘れていました。
    長文になるかもしれません。

    結構前から、食事もとっていません。それに今では、水も飲めないと言っていました。
    母曰く、目が亡くなった猫と同じだと言っています。本当に心配です。
    そして、もうこれ以上こんな辛い思いをして生きていくのは、正直無理です。
    愛猫にはこれ以上辛い思いはして欲しくないので、早く楽になって欲しいですが、愛猫と別れるのは嫌ですし、自分らの勝手で生涯を終えるのは可哀想です。
    何をしてあげるのが、飼い主としての最善でしょう?どうしたら安らかに眠ってくれるでしょうか?この世に未練を残して去って逝くのは飼い主としてとても辛いです。
    どうしたらいいでしょうか?

      補足日時:2017/12/23 14:18
  • すみません、これは補足ではありません。
    この質問に回答して下さった皆様へのお礼です。

    皆様のありがたいお言葉や、お墓の事など詳しい事を言って頂けてありがとうございました。皆様の回答を見て、質問をする前よりもとても楽になりました。
    関係ない私達の事に真剣に回答して下さってありがとうございました。

      補足日時:2017/12/23 15:38

A 回答 (6件)

うちにも今2匹の猫がいます。


子供の頃からずっと猫と暮らして来ました。
辛いですが、家族に見守られ幸せの中で亡くなるのがその子にとっての幸せです。
そして最期まで見守ってあげるのが飼い主の務めです。

そして亡くなった後ですが、私有地以外に埋葬するのは違法になります。
そして、私有地であっても土葬で土に埋めるには1~2メートル深い場所に埋めてあげないと、雨風で土が浅くなったりほかの動物などに掘り返されたり等して出てきてしまう事もあります。

なぜ火葬が嫌なの?
仏教で荼毘に付すと言いますが(荼毘とは火葬のことです)魂は煙と共に天に登っていくと言われています。
土の中で徐々に朽ちていくより、火葬で天に召される方が私は良いと思うのですけど。
そしてお骨は自宅に置いておいて家族と一緒にお墓に入ったらどうでしょう。

お寺で動物霊園がありますし、動物の葬儀も全て行なってくれます。
人間と同じように告別式も行い読経をし供養してくれます。
お骨はそのまま預かって供養もしてくれます。
合同墓地や個別など色々ですが、毎日たくさんの人がお参りに来るので寂しくないと思います。

少し考えを変えて、あなたが辛い悲しい気持ちより、その子にとって最前な方法を選んであげたらどうでしょう?

補足も見ました。
お水も取れないのですね。
もう自然流れに任せるしかないと思います。
見守れるだけ見守ってあげて下さい。
猫は自分の死期をちゃんと察します。
激痛や酷い苦痛を伴っていないなら、その子のペースに合わせてあげてください。

この子は飼い主さんに愛されて幸せですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の祖母も火葬され、実家に骨を置いています。
人間の時も辛かったですが、猫も同じようにしてあげるのが一番なんですね。
親が何と言うか分かりませんし、この辺りにそのような場所も見当たらず、車もないのでまだどうすれば良いか分かりませんが、この子が幸せな気持ちであの世へ旅立てるように最善を尽くしてあげたいと思います。
彼女のペースでゆっくりゆっくり見守ってあげたいと思います。
大好きな愛猫と最期まで過ごしたいと思います。
詳しい事、ありがたい言葉。ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/23 15:25

お礼後ありがとうございます。

私の勘違いも有りましたね。ペット(家族)を飼うと言う事は、責任が伴います。皆さんの言う通りですよ。出来るだけの事はしてあげて下さいね。助かる可能性も有りますので、病院に行く事を重ねてお願いします。家族にお願いするとか、お小遣いでしてあげて欲しいですね。家族の一員で有ることを忘れないでね。是非ともお願い致します。
    • good
    • 0

多頭飼いですが死は慣れません。



死を自然に任せるイコール、言うなれば放置なのです。
動物愛護法でも医療に掛けさせないのは虐待であり違法と書いてあります。
治療をすれば寿命が伸びる。
点滴したり流動食をあげれば身体が楽になる。
脱水と餓死はものすごくキツく辛いのです。
死なせたくないなら病院で治療。
頑張って頑張って闘病の末、ならまだ後悔も少ないし、本人の体力の持ち、毛艶目ヂカラも違って来る。

火葬をしてくれる業者もあり、納骨をしたり、また骨壺は家に置いたり。

でも葬式のことを考え、死を悲しみながら待つより、治療をして生きる力を最大限に引き出してあげる(ヤバくなってからではなく元から検診に通う)方が人道的だし、猫もくるしくないと思います。
    • good
    • 1

病院には行ってましたか?後悔しないためにも検査を受けるべきですよ。

今から、ペットロスに悩むのは早いと思います。点滴等、出来る事はしてあげて欲しいですね。出来るだけの事をするのは飼い主としてしなければいけません。気になりましたが、目が無い猫と有りましたが、どういう事でしょうか?近親相姦で生まれた猫ちゃんかしら?寿命が早すぎて気になりましたが?我が家で19~25,5才迄生きましたので、平均でも16才は生きますよ。気弱になる気持ちは解りますが、猫ちゃんがもっと苦しいはずです。ウィルス感染なのか、病気していると思います。見てるだけではなく、検査を受けるのが先です。原因が解るだけでも違います。水を飲まない時は、点滴ビタミン入りすると大分違うのです。後は、マンションの敷地に埋める事は禁止されています。賃貸の場合は火葬場にて(ペット霊園)です。人間と一緒にする場合は、届け出して、許可が必要となります。今は、病院に行く事、どうか、新しい年を迎えさせて上げて下さいね。泣くのは最後です。気がすむ待て泣けばいいのです。無理に我慢する事はないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
目が無い猫ではなく、死んでしまった猫と目が同じようになっていたです。分かりにくくてすみません。
病院には連れて行ってあげたいのですが、こちらの勝手で苦しい思いを長続きさせたくないし、何か病気だったら、あとどのくらい生きれるかを知るのも怖かったので、連れて行ってあげてませんでした。猫の為にも病院に連れて行ってあげるのが良いんですね。家族と相談して病院に連れて行ってあげたいと思います。亡くなってしまった後も大変なんですね…
猫が生きている今の内に出来る範囲で色々考えていた方が良いんですね。詳しい事までありがとうございました。

お礼日時:2017/12/24 08:57

猫をうしなうのは本当に辛いことですからね...


旅立った後の行動は、そのときにならないとご自身でも
わからないのではないでしょうか。
お休みして家にいて動きたくないと思うのか、
または学校に出ていきたい、泣いたりするかもしれないけど、
家に一人でいたくないと思うのか。
おやすみしたとしても、たとえば1日だけ、とか3日だけ、とか
ご自身で決めておいたほうがいいかもしれません。
そういうつらさは、数日でなくなるものではなく、
ヘタすると何年も何年も辛いかもしれないからです。
まだつらいから...と思っていると学校にいけなくなってしまうかも。

何をしてあげるかですが、猫が触られるのがすき、撫でられたりするのがすきならですが、
撫でて、話しかけてあげたり...でしょうか。
言われてすきな単語とかあるでしょうか。いい子だね、とか、かわいいね、とか。
あとありがとう、とか...。そういう言葉があるなら何度も言ってあげるとか。
ひとも具合が悪い時、優しくさすったり手を当ててもらうとほっとする時がありますよね。
そういうようにしてあげるとか。

あとはひょっとしたら、あまり動けないのでしたら(そして呼吸が苦しいようでしたら)
http://www.nihoniryo.co.jp/ni-vetpox.html
ペット 酸素室レンタル などで調べると、酸素室をレンタルできる会社が複数でますので、
そういうのを借りて苦しさを軽減してあげるのも一案かもしれません。
ただ、費用が安くはないので、ご家族との話し合いも必要です。

火葬についてはですが、合同で複数のペットを火葬して、そのまま合同で祀るという
方式のところもあり(どこかの、ペットの慰霊碑などを置いている普通のお寺に、というところもあり、
ペット霊園でというところもあり、さまざまです)です。
個人の敷地内でないなら、そのままでは埋葬できないのですけれども、
火葬にしてから、大きなプランターや大きな鉢に土とともに灰をいれて、
植物を植えているひともいました。
あとは、ペットと一緒に入れるお墓というのもあるのですが、どちらかというと
ペットの骨は一緒に埋葬できませんというところのほうが多いように思います。いま
もう一族のお墓があるなら確認してみても良いと思います。それでだめといわれたら、
土に還してあげる(灰にしてからだと傷んだり、掘り返されたりするリスクがかなり少ないですし
早く土に還ります)のも一案かもしれません。

業者の宣伝になりそうなのでリンクはつけませんが、ペット霊園が近くになくても
全国から受付可能というところもあります(24時間態勢で)。
あと、https://itp.ne.jp/genre_dir/petcemetery/iタウンページなどにも、
全国のペット霊園の情報があります。そういうところで、私有地がない場合は
火葬してあげてもいいと思いますよ。火葬が嫌だとしても、日本の場合人間も必ず火葬ですから、
自分も一緒の方法だから、と思ってあげられるのでは。

最後に、おつらい気持ちは非常にわかります。私も猫をうしなったことがあります。
今の猫も失うことを考えたら正気でいられるかどうか心配になるほどです。
でも、そんな思いを、逆に猫に味あわせたくないので、
(うちの場合、飼い主が先にいってしまったら、ほかのひとには全くなれないので
引き取り手もいないでしょうし、どうなってしまうか)
その猫をみおくってあげられるのは、愛していればこその責任、ですね...。

そこまで愛してくれる飼い主と出会って、その猫も幸せだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じように猫を失った方のお話を聞けて、良かったです。今、どれだけ頑張っても、猫を苦しめるだけなので、家族からの承認を得られれば、火葬してあげて、土に還してあげたいと思います。生きている今の間に、最善を尽くしてあげたいと思います。

お礼日時:2017/12/23 22:17

人間と猫は寿命が違います。

見届けてあげるのが飼い主の義務です。
亡くなって辛いのは、人も猫も同じ。それを乗り越えなきゃいけないのも同じ。
今は、ペット用のお墓もあります。人間と一緒に入っているペットもありますよ。家族なんだし、あなたの家のお墓に入れるてもありますよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この近くにそのような物があるかどうかは分かりませんが、親に相談してみようと思います。
難しい質問だったと思いますが、回答ありがとうございました。

お礼日時:2017/12/23 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!