重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2017年の3月末に一般企業を退職し、独立を目指し個人事業届を出し開設、青色申告会にも登録してやってきましたが「経費」ばかりで「売り上げ」がまったくあがらずにおります。
生活をするためになんとかまた「某企業」に9月から就職、サラリーマンに戻ってしまいました。
したがいましてまだ個人事業登録したままでサラリーマンとなっています。給与が安く、副業を認める企業なのでこのまま「二足の草鞋」で個人事業を「副業」としてやっていきたいのですが、「収入」をあげるのは容易ではありません。
この場合、個人事業としての確定申告(青色申告)する必要有るのでしょうか?いっそのこと廃業申請したほうがいいのでしょうか?(中長期的、希望的観測の収入ゼロの個人事業なんてあり得ないと思いますので)

質問者からの補足コメント

  • 経費だけの青色申告ってメリットあるのでしょうか

      補足日時:2017/12/26 22:21

A 回答 (3件)

経費だけなら、事業所得は赤字です。




>この場合、個人事業としての確定申告(青色申告)する必要有るのでしょうか?


◇確定申告する義務について:

この場合、確定申告をする所得税法上の義務はありません。放っておいて構いません。
【根拠法令等】所得税法第百二十一条


◇確定申告する権利について:

この場合、確定申告すれば、事業所得の赤字と給与所得の黒字を相殺できるから、確定申告して減税をする権利がありますよ。(⇒損益通算制度)
【根拠法令等】所得税法第六十九条
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます

お礼日時:2017/12/28 09:51

敢えて利点を探すなら…



赤字は3年間繰り越せること!
来年・再来年に黒字になれば、本年の赤字損失分を差引くことが出来る。

それくらいかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか 早速にありがとうございます

お礼日時:2017/12/27 11:15

個人事業としての確定申告と言うのは無く、個人としての確定申告です。


3月までと9月以降の所得と合わせて行えばよいです。白色でもできます。
事業収入は無くても、経費(支出)の申告があるのではないでしょうか。
今後、個人事業の継続意志が無ければ、廃業届を出した方がすっきりするでしょう。
再開したければ、また届け出ればよいだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

早速にありがとうございます
継続意志はあるのですが、収入をあげるには数年かかりそうなのです

お礼日時:2017/12/26 22:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!