
2017年の3月末に一般企業を退職し、独立を目指し個人事業届を出し開設、青色申告会にも登録してやってきましたが「経費」ばかりで「売り上げ」がまったくあがらずにおります。
生活をするためになんとかまた「某企業」に9月から就職、サラリーマンに戻ってしまいました。
したがいましてまだ個人事業登録したままでサラリーマンとなっています。給与が安く、副業を認める企業なのでこのまま「二足の草鞋」で個人事業を「副業」としてやっていきたいのですが、「収入」をあげるのは容易ではありません。
この場合、個人事業としての確定申告(青色申告)する必要有るのでしょうか?いっそのこと廃業申請したほうがいいのでしょうか?(中長期的、希望的観測の収入ゼロの個人事業なんてあり得ないと思いますので)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
経費だけなら、事業所得は赤字です。
>この場合、個人事業としての確定申告(青色申告)する必要有るのでしょうか?
◇確定申告する義務について:
この場合、確定申告をする所得税法上の義務はありません。放っておいて構いません。
【根拠法令等】所得税法第百二十一条
◇確定申告する権利について:
この場合、確定申告すれば、事業所得の赤字と給与所得の黒字を相殺できるから、確定申告して減税をする権利がありますよ。(⇒損益通算制度)
【根拠法令等】所得税法第六十九条
No.2
- 回答日時:
敢えて利点を探すなら…
赤字は3年間繰り越せること!
来年・再来年に黒字になれば、本年の赤字損失分を差引くことが出来る。
それくらいかな?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
青色申告と白色申告について
-
勘定科目について教えてください!
-
これも公課ですか?
-
一般収集資料せん…提出しなかっ...
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
昇進した給与
-
登録料の勘定科目
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
所得税の誤納付、還付の仕訳
-
「給与振込」と「総合振込」の...
-
資料せんの記入方法
-
大学教授の収入は多くない?
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
弁護士への支払の仕訳について...
-
個人のピアノ調律に源泉徴収?
-
過誤納金還付に伴う別表4・5(1)...
-
東京23区の法人には「市町村...
-
支払日が休日の場合
-
事業税が還付された場合の別表...
-
法人税の修正申告をした次年度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
白色申告と青色申告、どっちに...
-
青色申告にした場合確定申告も...
-
内職って個人事業になるんですか?
-
「個人事業の開業届出」のメリ...
-
個人事業で開業予定です。家族...
-
夫が確定申告をしました。夫は...
-
美容院の店舗を利用し副業とし...
-
給与所得が180万あります。 現...
-
青色申告と白色申告について
-
年収80万位の確定申告について。
-
これも公課ですか?
-
勘定科目について教えてください!
-
昇進した給与
-
大学教授の収入は多くない?
-
お客様への菓子折りの勘定科目...
-
労働保険料の計算は賃金の発生...
-
登録料の勘定科目
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
法人税申告書の代表者署名につ...
-
専従者とは従業員数にふくみま...
おすすめ情報
経費だけの青色申告ってメリットあるのでしょうか