dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産後3ヶ月
実家に帰りたい。

本日から生後3ヶ月に入った
35歳主婦です。

夫、5歳の子、生後3ヶ月の子と
暮らしています。

実家は隣の県で
車で2時間くらい。
現在自宅の近くには
私は頼れる方はおりません。
(夫
の地元)
義母はまだ働いており頼めません。

夫は仕事から22時頃帰宅するので
日中家事育児は一人でやっています。
夫は土日祝お休みですが
平日仕事をしているから
休みくらい一人の時間が必要だと
朝からゴルフや自分の買い物に外出します。
こちらは話し合っても
「一人の時間が必要」
「俺が働いて生活出来てるんだ」
と喧嘩になるばかりで改善は無理そうです。


どうにか気合いでやって参りましたが
ここに来て体調が思わしく無くなって来ました。

手のしびれ、震え、吐気、頭痛等が
ここ数日出てきました。

今日は夜間にミルクを作る際
手が震えて哺乳瓶を倒してしまいました…。

夫に話しましたが
迷惑そうにするだけで
そのまま寝てしまいました。

しんどさと、哀しさ、虚しさからか
実家に帰りたい…。と
いう思いが出てきました。

一度夫に話しましたが
赤ちゃん連れで移動の方が大変だ。
(荷物も多くなり)
実家に迷惑かけず
自分達でどうにか出来るはず。
自分が無理しなければいいだけ。

と物凄く怒りながら言われ
脚下されました。


無理しなければいい…と言われましても
私しか家事育児やりませんので
無理です。


今実家に帰る事は
甘えでしょうか?

迷惑掛けるのは解りますが…
このまま一人で頑張った方が
いいのでしょうか?

夫には何て話せば
理解が得られるでしょうか?


因みに実家の両親は
夫には何も言えず
両親から話して貰う事は無理です。

体調不良ですが
この場合受診するのは
産婦人科でしょうか?内科でしょうか?


又、未だに出血が有りますが
普通でしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 本日から
    生後2ヶ月の間違いです(>_<)

      補足日時:2018/01/05 04:13

A 回答 (28件中1~10件)

自分たちでどうにか出来るはずといっても協力してない人が言うセリフじゃありませんね。



甘えかもしれないけど甘えちゃいけない理由なんてありませんよ。
あなたのご両親が良いというなら勝手に帰ってしまえばいいと思います。
    • good
    • 0

はじめが肝心です。


年に何回かの里帰りを当たり前とするのです。
自身も、無理だと思ってたら
相手は、帰らなくていいんだ、となってしまいます。

ちゃんとマタニティブルーもありそうですし、何とか実家に帰って
リフレッシュしないと
あなたの体をまずは1番に考えてくださいね
    • good
    • 0

実家に帰りましょう!!


しんどいですね。
私の旦那も22時くらいに帰ってきます。もうすぐ一歳になる子と、五月に二人目が産まれるので、こそだて、家事平日は全て一人ですることになることへの不安もあります、でも旦那はしんどい時は別に掃除をしなくても、ご飯作らなくても怒らないのでそこは助かります。土日も一緒に過ごしてくれるので、そこは助かるとこです。
誰の子?あんたの子でしょ?
ちょっとは協力してよ!!
自分は会社で平日働いてる。でも私は家で子育て、家事という仕事をしている。仕事をしているのはお互い様だし、俺のお陰で生活出来てるとかふざけんな!ですよ!!
支えてやってるからお前は仕事が出来てるんだろ?!
って感じです!!
土日だけでも、協力してくれたり、もっと気遣ってほしいですよね!!
外で働いてる俺様がエライ的スタンスをぶっ壊してやらないと!!
このままでは倒れてしまいますよ!!
自分の胸に溜めてる、不満、愚痴など、思い切りブチまけて、子供連れてとっとと帰りましょう!!
下手に出ていた嫁がブチ切れ、実家に帰ったら、さすがに旦那も戸惑うはずです。
体調悪いなら実家に預けて病院に行きましょう!!
そして、美容院とか自分の時間を作って気持ちをリフレッシュさせましょう!!旦那だけ自分の時間が欲しいとかふざけてる!!
旦那から悪かった、帰ってきてほしいと言って来たら、
帰る代わりに、土日はせめて子育て、家事を手伝うなど、制約を決めてから気持ちと体調が落ち着いたら帰りましょう!!
無理しないで!!
    • good
    • 1

実家に帰りましょう!



なんで、旦那さんは、
許してくれないのかな~

実家なんだし、
むしろ、旦那さん
自由にできるのに・・
さみしいのかな?

無視して、さっさと、
実家に帰ってしまいましょう!
本当に、身体壊しますよ!

別に一生離れるわけじゃ
ないですよね?
私の夫も、産後だろうが、
毎晩家にはいませんでした。
子供が、手足口病になり、
私もうつってしまい、
歩けないし、痛いし
赤ちゃんどうにか、しないといけないし・・
週末は、実家に帰るようにしました!
大分精神的にも、肉体的にも
楽になりました!

夫にも、優しくなれましたよ!
    • good
    • 0

まずは産婦人科にいって下さい。


そして、産婦人科で、産後うつかもしれない、
かなり辛い、と話して、できたら、心療内科か精神科を紹介してもらって下さい。
(お薬は授乳中ということで飲まない方がいいです。できたら、お薬をあまり出さないで話を聞いてくれる先生を探して下さい。)

目的はドクターストップです。
医師の診断、
専門家の意見、
これは夫さんやご両親に意外と効き目があります。

また、保険センターなど、
母子の相談に乗ってくれる場所を探して、サポートがもらえるか、相談して下さい。
かなり辛いと言えば、公的サービスを紹介してくれます。
ファミリーサポートサービス、シルバー人材センターなど、安価でお願いできるものはありませんか?

旦那様については、
もしかしたら、
話し合うことが、いつも難しいですか?
うちの夫も
同じように全く共感がなかったし、怒るか、寝てしまうかで話し合うことができませんでした。浮気もされました。
調べたら軽度のアスペルガー障害がありました。
仕事も人付きあいも普通に出来ていて、優しいのですが、
仕事のストレスがあると私にだけモラハラで、
わかりませんでした。
実家も理解してくれず。

私が悪いのかと思っているうちに
身体中が痛くなり、
実はうつでした。
今はほとんど回復していますが、まだゆっくりしています。

今は本人が自覚したので
試行錯誤しながら夫婦を続けています。

本格的にうつになると
本当に大変です。
頑張りすぎずに、弱音を吐いて早めにサポートを得て下さい。
    • good
    • 1

58才のばばん 会社員です


娘29才 孫娘9か月 里帰り出産時5か月 滞在
現在も月10日以上は 孫娘を連れて里帰り実行中
(婿が車で片道2時間かけて送って来ます)

貴女、良く頑張っていますね
毎日大変なご苦労だと思います
貴女がこんなに辛いのに
理解しない旦那なんて放り出し
実家へ帰りましょうよ

実母をもっと頼ってもよいのでは ?
    • good
    • 1

帰ったとして、期間はいつまでか考えていらっしゃるのですか?


そんな調子だと親元に居る間は元気になっても、自宅に戻ったらまた具合が悪くなるの繰り返しでは?
あなた方の場合、根本的な解決策を講じないといけない気がします。
私からの提案は手を抜くことです。
開き直りしかありません。
少々埃が溜まっても死にはしませんし、食事だってお惣菜でも良いじゃないですか。
自宅に戻るのが無理なら手抜きさせてもらうと宣言するんです。
日中の予定は全て赤ちゃん次第。
あれもしなきゃこれもしなきゃと完璧主義を目指すと自分の首を絞めるだけですよ。
どんだけ頑張ってもご主人はそれがお前の仕事だと言う人なんでしょ?
評価されないなら最低限のことだけやって楽することを覚えて下さい。
    • good
    • 1

子供達の為にも実家に帰って休んでください!


貴方が辛いと子供達も辛い、
自分がいっぱいだといつもの様に子供に接する事が出来なくなってきます、なんで泣くの〜って辛くなってしまいます。
産後が大切です!
実家に帰って休みましょう!
貴方の大変さを解ろうとしない考えてくれない旦那なんて面倒見なくていいです、大人なんだから自分で出来ます。から貴方は自分と子供達の事を考えて実家に帰って産科に行き少し休んで元気になって下さい!
    • good
    • 1

旦那には何もいわずおかえりください。

旦那より、自分の体と子供のことを優先しましょう。いまは。実家にいけば、少しは楽になるはずです。子供は母の辛さは感じていますよ。伝わってしまうんです。それは子供にもストレスになります。つらいのに向き合ってくれない旦那は、ろくな人じゃないようにみえます。一人の時間になにをしてるんでしょうね、もしかしたら浮気かも知れませんよ?浮気すると子供に目をむけなくなるものです。子供への接し方どうですか?
はなしがそれましたが、まずはゆっくり実家にお世話になりましょう。
    • good
    • 0

帰ってストレス解消して下さい。

睡眠取り美味しい料理を食べる。好きな映画音楽絶景を聴く見るしてね☆
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています