dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告について教えてください。

(乱文等申し訳ございません)

当方夫婦それぞれで事業主をしておりました。

この度主人が転職(H28,12より会社員)に伴い私自身も事業の他にダブルワークで勤めていたパートに比重を置き始めたので

今回互いに廃業届けをだします。
(私が廃業届けを出すのは保険等の兼ね合いもあるため)

なので今回(29年度)確定申告が最後になります。

それぞれの確定申告作業を私が一人で行っている最中なのですが、
私の事業が経費全てを売上から引くと結果マイナスになります。
売上自体は80ほどです。

マイナスの場合は確定申告をしなくても別にいい。とのネットの情報もありましたが
年間の売上が20万以上(純利益だったのか度忘れしてます)であれば確定申告しなければいけなかった…ような…と。
わからなくなってしまいました。


税務署に聞きに行けばいいとはおもっているのですが、
無知故に変なことを口走ってしまったらどうしようかとおもっています(笑)


廃業予定の事業
赤字の場合私の確定申告は必要でしょうか?
どなたか教えてください。


宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

年間の売上が20万以上という情報はサラリーマンが給与以外に稼いだ額が20万円を超えていたら確定申告しないとあかんよという規定ですから、事業所得者には無縁の情報です(所得税法第121条)。



確定申告書を作成して納税額が出ない場合には、申告書の提出義務はありません。予定納税があった場合には申告しないと清算されませんので申告書を提出します。
これは廃業するしないは無関係の話です。

質問外ですが、奥様の事業所得が38万円以下でしたら、夫が配偶者控除を受けることができます。
    • good
    • 1

事業所得がマイナスであれば給与所得との損益通算ができるため、給与所得に源泉所得税がある場合は、還付申告になるとおもいますよ。


また、廃業をするとのことですので当然税務署に廃業届を提出しなければなりません。
その際、確定申告の指導もしてもらったらどうですか?
もともと個人事業主として開業届を出している以上、金額にかかわらず申告は必要です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!