dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう大人なのに、人に依存してしまう自分に嫌気が差しました。
友人に一方的な愚痴を吐くことでストレスを解消してしまったり
恋人に別れたいと言われただけでパニックになったり
親が嫌いなのに、なぜか甘えてしまったり
どうすればいいのでしょうか
自分が苦しくても、「苦しいです」と言えず「もう誰か助けて」と自分のことなのに他人任せにしてしまいます

A 回答 (4件)

誰かと一緒にいると心は落ち着きます。

でも自分の気持ちを相手に預けすぎたり 相手の気持ちを思い図ることをしていくことにもなります。必ずしも自分以外の人はあなたの気持ちを受け入れるとは限りません。思うようにいかなかったとき寂しさを感じて再び不安と向き合うことになります。 一人でいる時間を楽しめるようにしてみませんか? 一人で飲食店に行ったり 知り合いのいない街を訪れてみたり。。その楽しさを誰かと分けあいたいと思ったら 誰かを誘えばいいのではないでしょうか?苦しみの痛み分けを喜ぶひとはなかなかいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

心に響きました。
自分の苦しい気持ちを色々な人にぶつけすぎていた気がします。
最近、ひとりの時間を楽しむ努力を始めました。少し心に余裕が出来てきた気がします。

お礼日時:2018/01/21 17:10

依存は、良くないと思います。


私も依存で彼と別れたばかりです。
依存をすると相手にも負担がかかります。
依存になった原因をまず見つけて下さい。
自分自身を見つめ直すと良いかと思います。
依存から、抜け出すのは簡単ではないと思います。今、私も何故依存してしまったのだろうかとか、依存する理由はなんだろうと自分を分析しています。
依存って、自分自身に自信が持てないから依存してしまうのではないかとも思います。
なので私は依存を治すために、人に頼らず自立できるように、本を読んだり部屋の模様替えをしてスッキリするようにしています。
部屋に花や観葉を飾ったりと。
依存を治すには、自分自身をまずは愛してみましょう。あなただけではないですよ。
乗り越えたら幸せな人生に変わると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。私も、ここまで人に依存してしまうのは自分に自信が持てず自立出来ていないことが原因な気がします。
もっと自分を愛したいと思います。(*^^*)

お礼日時:2018/01/21 17:13

ちゃんと自分と自分の現実に向き合ってこうしたい、こうなりたい、綺麗でいたいとか素直でいたいとか、挨拶するとか目標を持って生活したらどうでしょうか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

目標を持つ…そうですね、最近目標を持たずに生きてきた気がします。なにかひとつ目標を見つけたいと思います。

お礼日時:2018/01/21 17:11

心の病気かな!


心療内科を受診してみた方がいい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱり病気なのでしょうか。。。
心療内科行ってますが、何の病気かは知らせてくれません。

お礼日時:2018/01/21 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!