
No.11
- 回答日時:
東大受験と早慶受験を同列に考えないほうがいい。
1年で決めるつもりなら東大というより国立大全般は頭から外すべきです。この意味がわかる程度には勉強してから上げるべき質問です。No.10
- 回答日時:
資金
現状学力
何年計画か
就職は
小説のネタとしてならありかもしれませんが、特に就職をどうするのかというのが。
東大を出れば何とでもなる、ということも無いでしょう。
何か特技なり技能なりあってとか、何かの学力が高く大学の教員になれるのではとか、何かありますか?
勉強するのは良いことだ、勉強するのに遅いということは無い、ということとは別の話でしょう。
あなたが一生遊んで暮らせる大金持ちであるなら、勉強してみたら、と言いますが、そうじゃ無いからそう考えたのでしょう。
それと念のため。
勉強など殆どしたことが無いような人に限って、大学受験勉強なる特殊な勉強を、たった一年間やれば、どこでも好きな大学に入れる、と勘違いしていることがあります。
あなたがそうかどうかは判りませんが。
中高の学習内容をきちんと身に付けた上で、少なくとも大学受験科目については身に付けた上で、大学受験レベルの勉強ができるようになって、それから早慶東大レベルの勉強です。
当時、中高の学習内容をきちんと身に付けていなかった人だと、当然一年では合格レベルには辿り着きません。
いえ、それで辿り着くんだったら、小学生が深夜まで勉強して難関中高一貫校に行く、なんてことはありませんから。
高二まで遊び呆けて高三から勉強して東大に行くでしょう。
念のため。
No.9
- 回答日時:
何をやるにも遅いことはないし、自分のやりたいようにやることが1番です。
大学で学ぶことがあると思うのであれば行った方が良いですし、ブランド力って意味でもまぁ多少なりとも力にはなると思います。かかりつけの病院の先生は脱サラして医学部に入って三十半ばで医者になったそうです。ただ学歴をつけると同時に四年間もしくは受験勉強でそれ以上時間がとられる可能性がありますし、学費もかかります。それなりのリスクがあると考えて総合的に自分のしたい事をするべきです。No.7
- 回答日時:
かなりの経済的負担ありますが大丈夫ですか?
大学に行くことは精神的な満足は得られますが収入増は困難です。
収入を考えるなら業務独占資格の取得を考えたほうがいい。
よほど目的がない限り大学はおすすめしません。
No.6
- 回答日時:
勉強を始めるのに遅すぎるはない。
自分に肩書が足りないと思うなら東大・早慶卒の箔をつければいい。その肩書を社会で使えるかどうかは自分の使い方次第であり、社会からあなたへの要求ではない。
30歳になったフリーターが身につけるべき技術は、フリーターだろうが適当に渡り歩いて生きていける人間力だと思うけどね。
だから適当におっさん大学生ライフを楽しめるライフプランをあらかじめ自分でたてないと、4年通学するのがとても厳しいと思うよ。
No.5
- 回答日時:
大学卒業後どうするの?
35歳の学卒新入社員なんて使いにくいから、採ってくれる会社がありません。
上司が自分より年上の、しかも新入社員なんて扱いにくいことこの上もない。
何かミスをしても頭ごなしに怒鳴っていいものか?悩みますよ。
それだったら若い、フレッシュな社員の方がよほどいい。
No.4
- 回答日時:
まだまだ30歳ではないですか。
私の知り合いは40歳から医学部を受験しようとしていますよ。私自身も26歳で大学に行きました。私が受験するときに72歳で受けに来ていた人もいますよ。
大学院なんて、60歳すぎてから行く人も大勢いますから、年齢ではなくやる気だと思いますよ。
もっと言えば、71歳で資格取得した人もいますから、
勉強するのに年齢は関係ないですよ。
目標をもって何かをするということが大事です。もちろん活きていくことが1番重要ですから、
生活費などもほどほどに稼ぐことも必要ですね。
自分らしく活きてください。
No.3
- 回答日時:
かっこいいです。
応援してます。ただ、35歳以下の雇用が強いので、東大って凄すぎますけど、何か資格をとったらベストでしょう。
東大を目指せるのですから、弁護士なども範囲内でしょう。
私は27歳から2年かけて保育士をとりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで産んだんだろ
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
入学手続きを忘れてしまいました
-
国立志望って受験終わると何割...
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
息子の大学進学について
-
親が学費を払えないらしいです...
-
理系の場合g-marchと信州大学の...
-
東京経済大学経営学部と東洋大...
-
やはり親としては私立よりも国...
-
休学は修学年数に含める? 4年...
-
津田塾大学と奈良女子大学
-
二浪か専門学校か
-
四工大
-
高3息子がスポーツ特待で学費免...
-
レイクランド大学は就職に弱い...
-
東大より上の大学行きたいんで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お茶の水女子大学ってそんなに...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
なんで産んだんだろ
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
【至急】文系大学受験は数II・B...
-
指定校推薦で入った大学から他...
-
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
Yahoo!知恵袋で東京理科大を蹴...
-
出席していない大学生の大学側...
-
30代半ば~後半で大学に通う現実。
-
職業能力開発大学校か私立大学か
-
津田塾大学と奈良女子大学
-
30歳から大学入学することはお...
-
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
A大学に一般専願で合格しました...
-
親が学費を払えないらしいです...
-
国立志望って受験終わると何割...
-
四工大
-
北九州市立大学か西南学院大学...
-
週に何回大学に行きますか?
おすすめ情報