dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内申点の計算の仕方教えてください

A 回答 (2件)

内申点の算出方法は都道府県によって千差万別ですので一概には言えません。


東京のように中3の2学期時点だけ気にするようなところもあれば、大阪や北海道のように中1~中3それぞれの学年の評定が内申に影響するようなところもありますので。

例えば、大阪だと中1:中2:中3=1:1:3の比率で9教科の評定を足し合わせていきます。
特別選抜が225点満点,一般選抜が450点満点でまず内申点の素点を出します。
ですが、大阪は高校ごとに当日の試験:内申の比率を選ぶことができますので上の素点にその比率をかけていくことになります。

No.1の方が北海道の例を紹介してくれていますが、冗談抜きで地域によって内申の出し方は千差万別なんです。
    • good
    • 0

北海道の計算法で良ければ。


北海道の高校は1年生の評定を2倍、2年生の評定を2倍、3年生の評定を3倍して合計315点満点にします。そして、315〜296点をAランクをとしてそれから20を区切りに

内申点
ランク
315〜296点 Aランク
286〜296点 Bランク
266〜286 Cランク
246〜266点 Dランク
Mランクまで。このランクの事を北海道では内申ランクと言われています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!