dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近々転職を考えている者です。

1週間ほど前、数年前から「勤めたい!」と密かに思っていた企業の求人を見つけ、
イーキャリア経由にて履歴書を送りました。

が、1週間以上経過したにも関わらず、何の連絡もありません。

イーキャリアは1ヶ月ほど掲載期間があるようですが、この場合は、

a)1ヶ月経つか経たないかくらいのときに確認を入れてみる
b)連絡がくるまでじっと待つ
c)1ヶ月と言わず、今からでも連絡を入れてみるべき
d)再度、イーキャリア経由にて応募してみる
e)その他

…どの方法を取るのが良いでしょうか。
(選択肢は、とりあえず思いつくものをあげてみました)

恐らく、大変人気のある企業だと思うので、応募も殺到しているのでしょうが、
やはり、どうしても入りたい企業なので、気持ちが焦ってしまいます。

また、過大評価するわけではありませんが、私のスキル・経験ともに、
企業側が求めている能力は全て満たしていると思われるため、
履歴書を見ただけで選外…という可能性は少ないと思っているのですが…。

こちらの過去の質疑を検索してみると、
・掲載期間が終わってから全員に連絡する場合もある
・1週間経っても連絡が来ないのは不採用の可能性が高い
という、どちらも「確かに…」と思える回答がありました。

応募したのは、掲載日から3日後でした。
イーキャリア上に、募集記事掲載期間や応募締切の具体的な日付の記載はありませんでした。

やはり、どうしても入社したい企業なので、
極力悪い印象は与えたくはないのですが、
こういった場合はどのように対応するのがベストでしょうか。
今まで応募した企業からは、大抵数日でご連絡をいただけていたので、不安で仕方ありません。
対応策をご教示いただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

その履歴書を受ける側(人事採用)の仕事をしておりますが、中途採用の場合、募集記事掲載期間や応募締切がないということは随時個別選考(大々的に人を集めて選考会をしない)パターンの可能性が高いです。

だとすると、募集人数も多いということですし、一定数を集めてから書類選考にてまとめて振り分けた後、有望な方から個別面接、という流れが考えられます。
大きいところであればあるほど、応募人数が多ければ多いほど、その履歴書データがまとめられて上(人事決定権を持つ人)にいくまで時間がかかると思います^^;結構これやるの大変なんですよ。中途採用だとほとんど専属で1日中書類やデータを管理する人間を置く企業も少ないでしょうし(大体他業務と兼務ですね)他社もお受けになっているということで、イーキャリア経由ということはよほどのことがない限りエントリーミスということもないでしょう。1週間ならまだ焦らなくてもいいかなとも思いますが。どうしても気になるのならご連絡してもマイナスにはならないとは思います(そのときに粗相をしなければ!)メールなどの問い合わせもその調子だと反応が遅そうなので、電話連絡の方が確実なのかもしれませんが、電話をしたタイミングが悪い可能性もあります、どのように連絡するかは質問者さんの判断ですね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳細なご説明をいただき、大変参考になりました。

会社の規模としては小さい方だと思うのですが、その企業のサービスを受給しているユーザが多数いるため、受給者の中でその求人を目にした人も、そこそこ多いかと思いまして…。

どうしてもそわそわしてしまいます…(^^;

連絡をとるとしたら、やはり電話でしょうか。
実際の会話で粗相をすることは(た、多分…)ないと思うのですが、電話をかけるタイミングだけはどうにも難しいところなので、もう少し様子をみてから考えてみます。

人事のご担当者様も大変なのですね。
受ける側としても、あまりご担当者様のお手を煩わせたくはないものです…。
お仕事頑張ってください。

お礼日時:2004/09/29 13:43

こんにちは。



その企業のHPでは採用受付をしていないのでしょうか?
もししていれば、そちらの方にもう一度送ってみて、一度イーキャリアで
応募したのですがお返事がなかったのでこちらに送らせて
いただいた、と伝えるのはいかがでしょうか?

もしなかったら見当はずれなことを書いてすみませんでした。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

企業サイト上でも採用受付はしているのですが、今回私が募集させていただいた職種の記載がなく…。

ですが、企業サイトから問い合わせてみるという方法もありましたね。
失念していました。

> もしなかったら見当はずれなことを書いてすみませんでした。
いえいえ。お心遣いありがとうございます。
大変参考になりました(^^

お礼日時:2004/09/29 13:46

履歴書が間違いなく相手側に届いているのでしょうか?送付先が人事担当個人であれば、仰る通り応募数多さに「埋もれて」しまったりうっかりも無きにしもあらずですが、部門宛であれば、届いたかの確認、合否の連絡方法、または確認手段等、問い合わせるのも良いと思いますが。

やっぱり状況がどうなってるのかを問い合わせたいと思われるのは、勤めたいという意欲も助け、当然かと思いますので、それを明確に出来ないという事は無いと思います。一般論があったとしても、それを逆手に取る良し悪しは受け取り側次第と思いますので、アピールチャンスだと考え連絡されてみては!?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

Web上からの応募のため、恐らく担当者個人宛に届けられるものと思われます。
送信エラーという表示も出ませんでしたし、応募履歴にはしっかり該当企業名が記載されているので、届いていることは届いていると思うのですが…。
少し不安になってきました。

もう少し考えてみようと思います。

お礼日時:2004/09/29 13:37

応募が多い会社では時間がかかるでしょうし


もうちょっと待ってみていいと思います。
相手の人事の都合もわからないのに
何度も連絡するのは私はやめたほうがいいと思います。

もし連絡がなかったら、そんな失礼な会社こっちから
願い下げだ!という気持ちに切り替えませんか?
失礼ですが、会社名にこだわりすぎているような感じがしたので…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、応募が多い企業だと1週間では処理しきれなさそうですよね。

> 失礼ですが、会社名にこだわりすぎているような感じがしたので…
いえいえ。失礼だなんて…確かにこだわりはあります。

ただ、会社名にこだわっていると言うか…
今現在、その企業のサービスを受けているのですが、商品は良いのに、サポート体制に不満がありまして…。
お問い合わせをしても満足な回答が得られない、テンプレでの返信が主となっている(更には尋ねていることの回答になっていない)現状で、サービス受給仲間内でも不満の種となっているのです。
今回の応募で企業内に入ることで、どうにかテンプレ体制を打破し、顧客満足度を向上できるようなサポート体制にしたいと思っての応募になります。

なので、社名にこだわっていると言うよりか、会社自体にこだわっている、という感じでしょうか(^^;

> もし連絡がなかったら、そんな失礼な会社こっちから
> 願い下げだ!という気持ちに切り替えませんか?
できれば私としてもそう切り替えたいところなのですが、やはり商品はすばらしいと思うだけに、どうにも「改善したい!」という欲求にかられてしまって…。
もし連絡がなかったら、極力すっぱり諦めるようにします。

お礼日時:2004/09/29 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!