dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護受給者の賃貸物件への引越しに関して。


私は今、不安神経症という精神疾患から夫に看病兼育児を手伝ってもらっています。

夫は今育児休暇を頂いていて、育児休業給付金が出るのですが、それだけでは生活していく費用が足りないので、足りない金額だけを生活保護で頂いている形です。

昨年末から受給をスタートさせたのですが、今の家賃が家賃扶助よりも1万円ほど高く、次の更新(6月)までには引越しを要請されました。

不動産に行ってみると、生活保護受給者と言うだけで紹介できる物件が大分狭まってしまうと言われ、何件かネットでいい物件を絞って持っていったのですが、どれも断られてしまったという状態です。

うちには2歳と0歳の子供がおり、バランス釜の物件だと興味本位で触ってしまうのが怖いので、極力避けたいのですが、そうなるとなかなかない状態になります。

そこで質問なのですが、生活保護受給者であることを言わずに契約することは可能でしょうか?
一応、援助はできないけど契約する時の連帯保証人にはなれるよと実母から言われているので、その点は大丈夫です。(自営ですが、今の住んでいるところの連帯保証人にもなってもらっています。)

不動産と役所で、直接やり取りすることはあるのでしょうか?

回答、アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

育児と療養と重なって大変だね。


心中お察しする。

>そこで質問なのですが、生活保護受給者であることを言わずに契約することは可能でしょうか?

収入証明が提出できて審査が通るのなら契約はできるよ。
例えば、生活保護受給の件は内緒にして、夫が会社員で現在休業中、育児休業給付金で生活しているという内容であれば、その給付金の金額で審査に回すことになる。
育児休暇が終われば復職して給与所得が増えるので、そこを加味して審査を通すなんてこともあり得る。

ただし、生活保護の部署から不動産会社へ問い合わせが入ることは珍しくないので、契約後にバレる可能性は極めて高い。
そうすると虚偽申告により契約違反・解除、強制退去と損害賠償・・・というリスクもありえる。
生保の打ち切りもありえるのでは。

というわけで、回答は『不可能ではないけれどリスクが高い』ということ。


民間の賃貸の場合、生保OKの物件は少ないし、そういう物件はあまりネットに載らないかもね。
公営住宅が当選すればいいね。
6月の更新までに民間でも公営でも住宅が見つからなければ、状況次第だけど福祉から更新費用は出るので、転居要請はあまり深刻に考えなくても大丈夫だよ。
春先は民間賃貸も強気だから生保は断られやすいかもしれないし、民間のは4月頃から本格的に探し始めるといいかもね。


ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

上の子でそこまで溜め込んでるとは思っておらず、2人目が生まれて1週間で不安神経症を発症。
旦那にいてもらってるので安心ですが、今でもふと不安になることがあります。
旦那は育児家事を手伝ってくれ、不安になった時など私の話を聞いてくれたり本当に感謝です。

賃貸ですが、やはり難しいんですね。
ハイリスクだということで、心労になることは避けようと思います。
今月から月募集も始まるので、なんとかうまく行けたらと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/18 10:19

皆さんの言う通り、市営、県営、都営などに応募すれはいいと思います。

民間の賃貸契約では、生活保護を内緒にはできません。不動産側の契約状況を生活保護のケースワーカーに提出しないといけないので、内緒にはできないです。生活保護受給の方は家賃制限、保証金制限などがある為、なかなか物件紹介してくれない所多いですね…頑張って、公営住宅など当てて下さい!(^_^ゞ子供さんも二人居てるし、応募する住宅にもよりますが、優先的に当選してくれる場合もありますから!(^_^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり難しいのですね。
今月から月募集も始まるので、なんとか上手く行けばなと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/18 10:16

生活保護枠でも応募できるので・・・・そこで出せば、確定が早いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
今月22日に募集詳細が出るので待ち遠しいです!
教えていただき、ありがとうございました!

お礼日時:2018/01/15 12:00

生保をもらっているなら、公営住宅へ入ればいいのです。

家賃は一番安いと思います。市役所や県庁で、相談すれば受付があると思いますよ。
どこも、高度成長期に建てたので、古いですが、逆にたくさん空きがあるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

公営住宅というのは、都営住宅とかってことですかね?
実際、一昨年11月から毎回応募してますが落ち続けてます。
今回(2月募集)から生活保護枠でも応募できるので、年に4回と月応募もしてみようと思っています。

お礼日時:2018/01/15 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!