dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事で適応障害に悩まされた方に質問です。
適応障害は真面目な性格で融通性が弱く大勢の人が苦手や大きな音や怒鳴り声や責任のある立場やプレッシャーに耐えられなくなったり臨機応変な対応又は人との対応に敏感になったりしたら神経質になったりして異常に気疲れした人がいましたら、何の仕事で落ち疲れていますか?大企業の製造業でこうなりました。
適応障害はやはり持って生まれた持病ですか?
ならない人を見て真似たくても難しいです。
ある意味なら無い人は、当然ですが、対外の組織や職場で自然に仕事されています。適応障害に悩まされてきた人は、なかなか仕事が決めにくいのでこればかりは、働いて身体に不調がでるか肌で感じるしかないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 製造業から配送かスーパー仕事を視野入れてます。

      補足日時:2018/01/16 20:12
  • 大手のスーパーの野菜果物売り場の夜間のお仕事検討中です。

      補足日時:2018/01/16 21:14

A 回答 (3件)

> 製造業から配送かスーパー仕事を視野入れてます。



配送(宅配)やスーパー(店内)でも、宅配先の方、お客さんなどが、結構おかしな言動を配達員や店員にすることがあるようです。
病院やデイケアの受付事務でも、清掃員でも、施設利用者から非常識な言動を受けることがあるらしいです。
そうした危険性はそこそこあることは知っていて、それなりの留意をしておくことが、働いていて適応障害やうつにならないで済むことにつながることもあります。
製造業というのにも実に多様な仕事があるので、なんとも言えませんが、従業員が多く、各人が一部分の作業を分担して、分業&流れ作業のようになっている職場だと、かなり操業音があるところでも、適応障害は起こしにくいかもしれません。
配送かスーパー仕事でも、個人客とは会うことはほとんどなく、倉庫内作業ばかりというようなのだと、仕事に時間的な緩急があってせかされることはあるかもしれませんが、適応障害は起こしにくいかもしれません。
    • good
    • 0

質問文を、冷静にきちんと読み直してください。

 日本語としての文章がうまくつくれていないです。 文章を書いている途中で思いついたことをただ書き流していると、文章は完成しません。
> 適応障害は真面目な性格で融通性が弱く大勢の人が苦手や大きな音や怒鳴り声や責任のある立場やプレッシャーに耐えられなくなったり臨機応変な対応又は人との対応に敏感になったりしたら神経質になったりして異常に気疲れした人がいましたら、何の仕事で落ち疲れていますか?
> 真面目な性格で融通性が弱く大勢の人が苦手な人、大きな音や怒鳴り声や責任のある立場やプレッシャーに耐えられなくなりがちの人、臨機応変な対応又は人との対応に敏感になったり神経質になったりして異常に気疲れする人、適応障害を抱えている人は、どのような仕事ならば落ち着いて就業できますか?

* 適職と言っても徐々に合わなくなっていく可能性を常にはらんでいます。
* 配られた・与えられたカード(職種)をしっかりと適職に出来るかどうかが、重要なのだと思います。「正しい選択肢を探すよりも、与えられた選択肢を正しくする方が簡単」というわけです。
現状で、(マニュアルや手順書通りにきちんとやる、臨機応変の対応を求められない、対人的なことが少ない、騒がしく人びとが言い合う職場ではない、)のを探すのがベターです。 
しかし、好きな仕事とか、目標を持っているならば、少々の困難は乗り越えてしまえることも多いです。 
(真面目な性格で融通性が弱く大勢の人が苦手な人)というのは、本人の自己紹介の場合、客観的にみると事実とは違っていることも多いです。 (聞き取りがうまく素早くできないとか、長文読解では点数がとれないとか、自分の主張や見聞をうまくまとめるのできないなどの能力面で、周囲の人に比べてハンディがある)と、他の人と同じテンポで課題を理解し、思考し、方針を定め、それを周囲に伝えることができません。 そういう傾向があると、結果として、状況を、大勢の人と同じように理解することはできないから、一人浮いてしまいます。勢の人が苦手なようになります。融通性がないようにもみえます。また、状況を理解してないのを、当人が「私はまじめな性格だから」と誤解している場合も多くあります。

> ならない人を見て真似たくても難しいです。
(状況に合わせてうまく対応している人をまねする)には、(状況はこうなっていると、自分で理解できる)ことが基本条件になります。次に(こういう場合は、こうした方が良くて、アアするのはあまり良くない)というような知識や過去の事例をたくさん持っていて、パッと記憶から呼び戻せることが大事です。 周囲の人がうまくやっているのをみてまねしようとする場合にも、そのうまくやっていることそのもののポイントが理解できないと、まねもできません。

適応障害にもいろいろありますが、多くの場合、不都合が起きるのは、(その場/そのときの状況を他の人のようなスピードと理解度でわかることが難しい)のが原因です。
(英語が不得手なのに、英語で話が進む職場では、適応障害をおこす)のと同じ面があります。 就職した新人は、仕事の内容、手順、職場の慣行、専門用語業界用語、注意点なども知らないから、たいていは適応障害を起こしながら仕事をして、だんだんに覚えて、ベテランのようになっていきます。 「自然になるにまかせ」では、脱落して離職の憂き目になる可能性はあります。 学校の成績が並程度あるならば、仕事を覚えようとし、先輩などの動きを良く観て、それを理解しようとする努力をすることで、OKとなることが多いです。
ただ、学校の成績は上位だったが、グループで遊ぶのはどうも苦手という人の中には、切換が下手、途中で方針変更するのがダメ、問題を多方面からいろいろな手法で取り組むのが苦手という人もいます。 それって簡単には治りません。 そういう人の場合には、じっくり・こつこつ・辛抱強く・簡単にはあきらめないでやる仕事で、人から賞賛や賛美などの言葉がけがなくても気にならない仕事を探すのがいいです。

> 適応障害に悩まされてきた人は、なかなか仕事が決めにくいのでこればかりは、働いて身体に不調がでるか肌で感じるしかないのですか?
> 適応障害を抱えている人は、とにかく働いてみて実際に身体に不調が出る/不調は出てこないなどの経験をして、その経験の中で自分に適った仕事を見つけるしかないのですか?

そんなやり方しかないということはないでしょう。
自分のやりたいことがあるならそれをメインに考えるのが第一です。やりたいことも、やりたくないことも、何もない。どんな仕事でも、不調にさえならなければ良いというようなのに近いのでしょうか。 能力面で問題を抱えているように思えるので、自分で自分の能力の特徴をチェックするのを最初にやりましょう。 視力、聴力、器用さ、機敏性、筋力、記憶力、正確性、色彩感覚、美的感覚、言葉の流暢さ、言語能力、変化や多様性に対する対応力、明るさ暗さ騒がしさ静かさ振動匂いなどに対する安定性、心配性や不安症的な面、感情もろいか明朗か、体力的な持久力、そうした多くの面で、自分の特性を理解し、持っている知識や技能と職種や職場環境との適合度を考え、実際の求人情報と照らし合わせれば、結構、仕事は絞られるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切丁寧にわざわざ文面まで指摘して下さり^ ^国語の先生ですね。

お礼日時:2018/01/16 20:10

適応障害は生まれつきのものではないです。

必ずストレス源があります。私は昔の会社で同僚の言葉にへこんで出勤するのが苦痛になり、1ケ月休職しました。今は別の会社で障害者枠で働いてます。今思うと、あれも発達障害の特性が出たのかもしれないです。あまり質問者様の参考にならず申し訳ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!