
こんばんは。切実な質問(お願い?)です。
私は高校3年生、つまり受験生です。
こんな質問をしている暇があるなら勉強しろ、と言われそうですが……
私は本命大学の受験があと2週間あり、滑り止めは1週間もないです。
それなのに危機感があまりありません。
親に40万もの大きなお金を払ってもらって受験するのにこんなんじゃ落ちると自分でも分かっているはずです。こんなので落ちたらもうどうしようもない底辺な奴だと分かっているはずです。
それでも危機感がなく、勉強もどこか気が抜けているようです。
自分でも馬鹿な受験生だと思っています。
そのくせに、私は本番にあまり強くなく、1回目の本番であった公募制推薦入試の時も実力の3分の1も出せず(と通っている塾の先生に言われました)落ちてしまいました。
そんな悔しい経験があるにも関わらず、今はこのような体たらくです。
みなさん、どうか私に危機感を与えてください。
そして皆さんの勉強法や集中法、本番で落ち着いて実力を出す方法(体験?)を教えてください。
本当にお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
危機感はどうでしょうね。
。。他人事のように話すあなたに、唯一言えるとすれば。。。
「あなたが危機感を持っても焦りにしかならないと思う、なぜなら、計画的な人は危機感に慣れており、緊張もするが準備を怠らないし、努力も怠らない。
でも、あなたは短期集中型で計画性がないので土壇場で焦るしかできない。
漠然とこんなままで当日どうなっちゃうんだろ~です。
真剣に取り組むことができない人なので、短期集中型として善処するべし」
でしょうか。
当日のあがり症は早めに現場について復習しているといいと思います。
その場の空気に少しでも長い時間を事前に触れ、ぶっつけ本番のメンタル攻撃を回避した方がいいです。
こんな事をしている暇があったらと言いますが、人間休憩も必要なので休んだ方がいいとは思いますが。。。
緊張感よりも必死さの方があなたにはしっくり来るのではないでしょうか。
あなたは何処かで失敗した先もどうにかなるにはなると思っているはずです。
今回落ちたら大学は諦めて実家を出て一人暮らしするつもりで動いてみてはいかがでしょうか。
みなさん回答ありがとうございました!遅くなりましたが、一番納得した回答を選ばせてもらいました!
みなさんのおかげでやる気になりました!!あと少しやってみます!!
No.4
- 回答日時:
果たして危機感の問題なのか。
経験上、低学力者(と勝手に仮定します)の場合、学力が低すぎて、所謂直前期の受験生のような、過去問演習だの問題集をバリバリだのということができなかったりします。
勿論、勉強をしてこなかったのであれば、以前やったことの復習を、以前やった参考書の復習を、なんてこともできません。以前やってないのだから。
やれることといえば、英単語を覚えるなど、こんなことしてる場合なのか、というような勉強ばかりになるでしょう。
緊張感が無い以前に、緊張するような勉強ができない。
自分の経験を元に、勝手に低学力者と仮定してみましたが、違うところは訂正して下さい。
本番では、実力なんて出せるわけがありません。
本番で実力が出せる、なんてのは真っ赤な嘘。心臓に毛が生えたような変人以外には不可能なことです。
実力なんて出せない、そのつもりでいることが重要です。
No.3
- 回答日時:
えーっ、受験料だけで40万、それ何処?しょうがないからドーピングを教えます。
禁止はされていません。なぜなら大学受験まで来ると超秀才の20%は精神障害を持っているので、服薬を禁止できないのです。まず行きつけの医者に行って、緊張で寝付けませんと大嘘(本当かも)を言って、眠剤を処方して貰いなさい。次に調剤薬局へ行ってその薬がベンゾジアゼピン系の薬かどうか訊ねなさい。それであっていれば、貰ってきて、作業用の切り出しでパッケージの透明な側から四分割して下さい。試しに勉強を始める前に一つ飲んでみなさい。15分で完全にハイになります。恐い薬です。なぜ眠剤なのにハイになるか、この薬はアルコールと同じ作用があるのです。ですから眠くもなるしハイにもなる。飲んだら運転は禁止です、事故ったら100%の過失、だから黙っている。試験の15分前に水で飲みなさい、ジュースでも何でも結構、但しカフェインとは相性が悪い。簡単にスーパー地球人になれます。頭だけ、身体はトロくなる。No.1
- 回答日時:
浪人したら医学部進学しない限り前科者と同等に扱われますよ。
それでもいいなら今のままグータラするといいと思います。
私はやる気に身を委ねず勉強する習慣を作りました。
それから人目のある場所(図書館やリビング)で勉強するといいと思いますよ。
本番で落ち着く方法は...私も上がり症なのですが意外とガムを噛むと落ち着きます。
それからルーティーンを作るのもいいです。
例えば試験開始10秒前には必ず肩を回す...みたいな。
そうすると普段と同じ行動に脳が錯覚し、緊張感が収まるそうです。
それから478呼吸法とういうのがあるそうです。
4秒息を吸い、7秒間止めた後8秒間ゆっくり息を吐く。
ストレスは感じすぎると上がりますが、程度次第でパフォーマンスを高めてくれます。
その適度なストレスを脳に与える呼吸法だそうですよ。
色々試してみてください。
受験、頑張りましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
50歳すぎての大学受験対策の留...
-
至急)大学受験を終えた方に聞き...
-
現在高2で早稲田受験(釣りで...
-
青チャートを使うか、黄チャー...
-
東洋大学
-
こんにちは。 高校2年生の者で...
-
来年大学受験するつもりですが...
-
予備校が合いません・・・(浪人)
-
スタサポで全国偏差値72って、...
-
もしあなたが人事だったら東京...
-
進研模試で絶望しました
-
横浜国立大学ってどのぐらいの...
-
浪人中の息子、模試受けず予備...
-
進研模試では偏差値70取れて当...
-
今年浪人生なのですが河合塾や...
-
高卒19歳です。 いきなりですが...
-
第一志望の明治大学に落ちてし...
-
9月から早慶受験勉強…追いつく...
-
この春から浪人する者です。 睡...
-
東京外国語大学は、大学ランク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一浪で受験した大学をすべて...
-
偏差値30代ですがどの予備校を...
-
高2です。偏差値53程の高校か...
-
50歳すぎての大学受験対策の留...
-
今まで無勉で偏差値40~44...
-
横国行きたい・・・
-
中卒の学力で、一年間勉強して...
-
世の中は要領のいい人ほど得を...
-
勉強法
-
問題集を2周やるとき
-
東洋大学
-
学生時代勉強しか出来なかった...
-
死ぬ程地頭が悪い人はどれだけ...
-
不快に思われる方がいらっしゃ...
-
至急)大学受験を終えた方に聞き...
-
偏差値を30から60台に上げるには?
-
先日、初めて模試を受けたので...
-
ベネッセの偏差値て50の人が、...
-
二浪目が決定しました。
-
明治大学を志望しております。...
おすすめ情報