
1歳8ヶ月の男の子の母です。
最近、「キーッ!」と大きな高い声を出すようになりました。
遊んでいて楽しくなった時、大人しく遊んでいて急に、自分の思うように出来なかった時、などです。
その度に、「大きな声、ナイナイ。お母さん、ビックリしちゃう。悲しいよ。」と子供の顔を見て説明して、シーのしぐさで首を横に振ります。
手をクロスして大きなバツを作って「ダメダメ」と低い声を出して言ったりもします。
何度も言い聞かせればいつかはやめてくれるだろうと思っていますが、奇声の回数が少なくなることもなく、だんだん疲れてきました。
息子はまだ言葉がほとんどしゃべれず、そのせいではないかと思っているので、ふとした時に言葉が出ず「キーッ」と発してしまうのは仕方がないのかなと思うのですが、問題は「大きな声、ナイナイ」と私が言った言葉をかき消すように「キーッ!」とさらに大きな声を出された時です。
さすがに何度も繰り返されるとイライラします。
大きな声を出すので注意して、また大きな声を出される。この繰り返しでイライラするのが嫌で、最近は大きな声を出されても注意するのが嫌になってきました。
こんな風に大きな声を出されていたお子様をお持ちの方がいらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。
どのように注意をしたら大きな声をやめてもらえるのでしょうか。
この大きな声を出すというのは、いつ頃まで続くのでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自我が芽生えてきて
自分の思い通りにならないと怒ってしまうのですね
そんな時はどうぞお子様の気持ちを代弁してあげて下さい
○○取りたかったのね
はいどうぞ
○○が嫌だったのね
などなど
そうすると発語につながりキーって怒る事は少なくなると思います
ご回答いただきまして、ありがとうございます!
嬉しいです。
そうですね。代弁してあげることは実践していまして、確かにその時は「キーッ」と返されることはない気がします。
一日中「キーッ」と発する事が多いと、だんだん代弁するということよりもやめてほしい!が先にきてしまい、代弁することを忘れていました。
ありがとうございます。
でもなぜ「キーッ」発するのか分からない時もあり、そういう時は「キーッ」「ダメダメ」「キーッ」の繰り返しになるので、本当に辛いです。
No.5
- 回答日時:
大きい声や奇声を発した時に、口を軽くぽんぽんぽん…と叩きます。
すると「あわわわわわ…」と変な音(声)になるので思わず止めます。
叫ぶ度にやってあげ、二人で笑えばいいのですよ。楽しいです。
駄目というと余計にやりたくなるものです。
あわわわしているうちにマイブームが去ります。
これはかなりの確率で成功しますので試してみてください^^
ご回答いただきまして、ありがとうございます!!
一緒に楽しむとは…思いもつきませんでした!
イライラするより楽しんじゃった方がイイですもんね。
「キーッ!」と言われ、「また!」とイライラせずに楽しむくらいの余裕をもてるように頑張ります!
今度試してみますね!
ありがとうございます!!
No.4
- 回答日時:
今2歳の息子がいますが、1歳前から半年くらい奇声をあげてました。
児童館行くとみんな振り返るくらいデカイ声です。楽しくなる時と、まだ遊びたいのに眠くなっちゃった時によく出てたと思います。
後者は今もたまーにやりますが、『お静かに』と言いながらシーって指を口にあてると自分で口をおさえます。
なんかデカイ声が楽しいんでしょうね。
私もやめてくれーって思ってたけど、なんか慣れちゃって、周りの人ごめんなさい!って心の中で思ってました!_:(´ཀ`」 ∠):
ちなみに言葉はちょっと遅めです。
ご回答いただきまして、ありがとうございます!!
なるほどー。遊びたいのに眠たい時ですか!
シーと口に指をあてるの、息子も同じようにやってくれる時とやらない時とがありまして…
一緒にシーとやってくれるとカワイイなぁ、反省してくれてるのかなぁと思えるのですが、逆ギレで「キーッ!」とまた大声で返されるとどうも…(;ω;)
本当に、周りの人ごめんなさい!ですよね。
どうもありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
5歳の男の子がいます。
声を出せることに気付いて、ハマっているのでしょう。
いわゆる、マイブーム。
「ブーム」ですから、しばらく楽しんだ後 自然におさまります。
驚くほど大きな声の持ち主なのかな。
うちは、上にお姉ちゃんが居るので言葉が早かったですが
赤ちゃんの頃は、よく奇声をあげていました。
2歳前だと、説明しても理解がまだ出来ないのではないかな?
小さい時は、育児がとても大変で
私もよくイライラしていました。
お気持ちお察しします。
けれど、残念なことに
どのように注意をしても、止めさせることは「今すぐ」は無理かと(>_<)
その月齢に有効な手段があるとすれば
「気持ちを他にそらすこと」
「もっと楽しいと思うマイブームを見つけること」かなぁ。
家の中ならいいけど
外出先だと、まわりの迷惑にならないか気にしてしまいますよね(^^;
もう少しの辛抱だけれど
少しでも気持ちが楽になれますように。
ご回答ありがとうございます!嬉しいです。
マイブームみたいな時もありますね。ニコニコしながら大きな声を出されると、こちらの気持ちもまだ楽なのですが、注意してから大きな声を出されるのには本当に参ってしまいます。
どこまで理解できてるのか、よく分からないですね。お話ができないので、もどかしいです。
今すぐは難しいですか。。そうですよね。
気持ちを他にそらすのもやってみます!
私が大きな声にイライラせず、冷静でいられたら良いのですが…。
お気持ち察していただき、嬉しいです。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
男の子は言葉が遅いから
大きな声を出したり、手が出たり、足が出たりしやすいです。
不満があったり
かまってほしいときじゃないですかね?
3歳になるまでは仕方ないかも。
ご回答ありがとうございます!嬉しいです。
男の子の方が多いんですか。周りのママ友の子供にはこんな風に大きな声を出す子もおらず、お義母さんにも「ちょっと大きな声を出す事が多いね」なんて言われてしまい、落ち込んでいます。
そうですね、家事をしていて手が離せず「ちょっと待っててね」と言うと「キーッ」と言われる事も多いです。
3歳…長いですね。。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
1歳8ヶ月 奇声にイライラ
出産
-
1歳児 キーキー叫びます!頭がおかしくなりそう…
赤ちゃん
-
1歳半多動と言われました。多動の子の動き方を教え
子育て
-
-
4
1歳6か月の息子の奇声について
子育て
-
5
何かとキャーッと奇声をあげる子供・・1歳10ヶ月
避妊
-
6
落ち着きがない1歳8ヶ月の娘がいます。
避妊
-
7
2歳0ヶ月娘、発達障害の可能性ありと言われました。
子育て
-
8
1歳10カ月 買い物になりません
子育て
-
9
1歳3カ月 息子 キーキー言う
子育て
-
10
1才9ヶ月男の子 言葉が出ない。。
子育て
-
11
1歳8ヶ月の子供がパパやママなどの基本的な言葉を喋りません。何度教えて
子育て
-
12
くるくるまわる子供 多動?
妊活
-
13
1歳8ヶ月の自動車が大好きで他の事への興味が薄いです。
幼稚園・保育所・保育園
-
14
1歳8カ月ってこんなに大変なのでしょうか?
子育て
-
15
1歳の娘の育児にウンザリしています
子育て
-
16
1歳8ヶ月ですが、多動症かと心配です。 ◉本当にじっとしない、出かけた先でもずっと動いてる。1人でテ
子育て
-
17
一歳九ヶ月の息子が自閉症かもしれません
子育て
-
18
買い物中に叫びまくる息子(1歳4ヶ月)・・・
不妊
-
19
くるくる回る男児???
幼稚園・保育所・保育園
-
20
手を繋いでくれない子供。 1歳4ヶ月の子供がいます。手を繋いで歩きません。手を握れば振り払い、走って
子育て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼氏とそういう行為になった時...
-
声がエロいとは??
-
スカイプなどで無線機から出る...
-
声が大きい女の人をどう思いま...
-
眠くなる声、落ち着く声、大人...
-
怖い内容なので苦手な方は読ま...
-
私の声を聞きながら寝ていたい...
-
この音声、声優が誰か教えて下さい
-
喘ぎ声とは? 喘ぎ声とはちょっ...
-
プーさんの声って…。
-
タレントの壇蜜さんの声は何声?
-
知恵袋でタロット占いされてる...
-
風俗のスカウトマンって可愛い...
-
背伸びをすると(特に寝てるとき...
-
初めての質問です…>_<… CMの子...
-
僕の声はショタボですか?
-
誰かに呼ばれた気がしたという...
-
友達のLINEのアイコンが真っ黒...
-
心霊現象について質問です。 最...
-
知らない人に声をかけられる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何故今の若手男性声優は高い声...
-
彼氏とそういう行為になった時...
-
不愉快なことがありました。意...
-
知恵袋でタロット占いされてる...
-
どれに該当すると思いますか?...
-
「お声がけ」とありますが、「...
-
近所のコンビニのかっこいい店...
-
図書館員さんに 声をかけられな...
-
声がエロいとは??
-
友達のLINEのアイコンが真っ黒...
-
『ピタゴラスイッチ』の百科お...
-
眠くなる声、落ち着く声、大人...
-
なんでヒグラシの声って悲しいの?
-
この音声、声優が誰か教えて下さい
-
なんか今横から小声で自分の名...
-
声が大きい女の人をどう思いま...
-
私はちょっとしたことや、びっ...
-
寝ていると耳元で誰かが喋って...
-
女で声が通り過ぎるのが悩みです
-
喘ぎ声とは? 喘ぎ声とはちょっ...
おすすめ情報
皆さま、ご回答いただきまして本当にありがとうございました。
ベストアンサーは「代弁してあげる」という事が、息子の大声を少なくする一番の方法のようでしたので、こちらに決めさせていただきました。
言葉が出ない分、伝わらない事がやはりイライラするようです。
まだまだこちらの理解ができないことで大きな声を出す事がありますが、気長におおらかな気持ちそして少し楽しめるくらいの余裕をもって対応していきたいと思います。
皆さまのご回答で気持ちが楽になりました。
ありがとうございました。
またどうぞよろしくお願いいたします。