
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ほぼローマ時代にキリスト教が広まり確立、1500年辺りから宗教改革が始まり、旧教(カトリック)、新教(プロテスタント)、日本人にはなじみがない、国内のクリスチャン0.7%70万人、ヨーロッパではキリスト教文明、信仰が盛ん、アフリカ人中東諸国からの越境居座り、テロが心配される。
No.7
- 回答日時:
「昔のヨーロッパ」が「ローマ期からルネッサンキを差す」と他の方が認識されなければダメなので、この言い方だけでは厳密にはよくないでしょう。
ローマはキリスト教が普及する前の時期のほうが長く、キリストが生まれる直前の時期に帝政に移行しています。つまり帝政ローマならキリスト教とほぼ一致(それでもAD200年ぐらいまでは多神教国家)と言ってもいいですが、共和政ローマまで含めるとそもそもキリストが生まれていないので、キリスト教徒もいません。
また、ヨーロッパと言う言葉も、元々はギリシャのヘロドトスが定義したアジアとの区分けでで「ボスポラス海峡より西がヨーロッパ、東がアジア」ですから、他の方も書くようにギリシャを含めてしまうのは問題が大きいでしょう。
またスペインは10世紀ごろ15世紀のレコンキスタまでイスラム教の地域でしたので、14世紀にはじまるルネッサンスの初期はまだイスラム教圏内でした。
したがって、現在のヨーロッパ=キリスト教はほぼ問題ないですが「昔のヨーロッパ=キリスト教」はかなり問題が大きいと思いますし「昔のヨーロッパ」の範疇が個人個人で違うのであれば用法としては無理があるでしょう。
No.6
- 回答日時:
現在思い浮かべる「キリスト教」と全然ちがうものだったりしますけどねw
キリスト教○○派なんていうふうに伝承や解釈、聖書として認めている文書すら違うなんて事があります。
キリスト教異端派でググってみてください。
現在でも山ほどの種類がありますし、かつてのヨーロッパ全体ならそれどころではないと思います。
No.4
- 回答日時:
1世紀にキリスト教が成立してから、けっこう急速に広まりましたからね。
正確にはローマ帝国に認められるときに、それまでの異教の要素がかなり混じってしまいました。キリスト教色に染まったというぐらいでしょうか。
No.1
- 回答日時:
具体的に書けば
キリスト教の世界観を共有している
かな
昔って言っても年代で色々と変わるでしょう
ヨーロッパと言っても広いですからね
地方毎の風土も変わります
キリスト教といっても宗派が沢山有りますから
がしかし、概ね世界観は一緒だったようです
世の理を説明する神話、伝説、逸話は
キリスト教だった
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 エチオピアってヨーロッパよりも早くにキリスト教を取り入れたっていう話本当ですか? あと、エチオピアは 3 2023/08/25 15:07
- 政治 政治と宗教について 7 2022/08/19 12:39
- 宗教学 人権に関して、キリストとキリスト教の思想がかけ離れている理由について 2 2022/06/24 11:36
- 英語 バレンタインデーのチョコレート 5 2023/02/13 13:16
- 歴史学 右側通行 3 2023/04/25 13:23
- 歴史学 ディープステートの世界支配はキリスト教支配?ユダヤ教支配? 1 2022/06/01 12:50
- その他(悩み相談・人生相談) ヨーロッパでは、宗教離れ(特にキリスト教)が進んでいるようですが、それはなぜですか? 7 2022/09/14 15:58
- 哲学 いわゆる無宗教なる情況と普遍神 11 2023/02/04 05:29
- 歴史学 エチオピアは何故キリスト教なのにヨーロッパの様な先進国じゃないのですか? 5 2023/08/26 02:42
- 哲学 イエス・キリストよりアマテラスのほーがまだマシといえるか? 5 2022/04/17 12:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キリスト教の七つの大罪があり...
-
キリスト教の告別式
-
初期キリスト教の多様性について
-
江戸時代のキリスト教信者につ...
-
キリスト教でも、色々あります...
-
キリスト教だと人は神に似せて...
-
キリスト教の信徒さんに質問です
-
長崎県にカトリック教会が多い...
-
聖杯伝説
-
仏教のお葬式でキリスト教徒は・・
-
どうして日本はキリスト教を弾...
-
キリスト教が、何故ここまで世...
-
昔のヨーロッパ人と言えば普通...
-
クリスチャンにならなかったら...
-
ダヴィンチ・コードで出た、イ...
-
キリスト教を崇拝していた人た...
-
キリスト教の人と国際結婚する...
-
お地蔵さんの頭の後ろにある円...
-
後輩の一年忌
-
平和の象徴、ハトについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キリスト教の七つの大罪があり...
-
吸血鬼は十字架が苦手なのか?
-
島原・天草一揆と大塩平八郎の...
-
サイゼリアはキリスト教?
-
世界中どんな国も、日曜日は休...
-
キリスト教では占いは,していけ...
-
キリスト教の人と国際結婚する...
-
キリスト教でも、色々あります...
-
現在のキリスト教でも、日本の...
-
キリスト教には疎い者ですが、 ...
-
日本人はキリスト教のことを知...
-
ダヴィンチ・コードで出た、イ...
-
宗教での教えの禁止事項として...
-
キリスト教があんなに禁欲的な...
-
尾張藩の屋敷跡はどこ?
-
宣教師ニコライについて教えて...
-
見知らぬ外国人二人に話しかけ...
-
なぜどさくさで 連合国白人国家...
-
【小笠原流は詐欺集団ではない...
-
キリスト教の聖書の教えを全く...
おすすめ情報
約ローマの時からルネサンス以降ごろのヨーロッパの事です。