dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離乳食を卒業、または
(薄味で大人と同じ料理を小分け)
にしたのはいつ頃でしたか?

A 回答 (4件)

おっぱいは飲んでいましたが、1才半前後には取り分けで食べていました。


まだ子どもが食べられない食材は大人もあまり食べていなかったですが、普通の、昔ながらのご飯が多いのであまり苦痛ではなかったです。
    • good
    • 0

離乳の完了は1歳のお誕生が目安です。


離乳食が上手く食べられないうちは、離乳食後にミルクを足しますがこれは離乳食で取り切れなかった量をミルクでカバーするためです。
離乳が進み上手く食べられるようになるとミルクを欲しがらなくなります。
ミルクを欲しがらなくなったら離乳の完了です。
その後は大人よりやや薄味で刻みの細かいもの、ご飯はまだ軟飯の幼児食となります。
#1さんのように、大人の分も薄味に作り取り分けてテーブルの上でほぐしたり細かくして食べさせてあげてもいいと思います。(1歳を過ぎ、離乳が完了してから)
カレーやキムチなどの辛いものや生物はまだまだ先です。
大人の食事も取り分けられるものと取り分けられないものがありますから気をつけてくださいね。
    • good
    • 0

1歳を過ぎてから、大人と同じ料理にしました(*^^*)もちろん薄味で小分けにします。



最近は、クロワッサンは1歳過ぎても、半年~2歳までは食べさせてはいけないことをしりました!もちろん甲殻類やサバ、そばなど、魚介類でも食べさせていい物とまだ早い魚もあるので、ネットだけではなく、栄養士さんに直接聞かれた方が安心かと思います(>_<")
ここで聞いても、間違っていて食べさせていた!なんてことは大変です!
    • good
    • 0

厚労省は、12から18カ月で完了としていますが、


うちは、8か月頃から大人の料理から取り分けていて、
1歳頃からほぼ一緒に食べてました。
大人も薄味にするし、食品のバランスを考えるのでよかったと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!