
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
初めまして。
双方任意に加入していないので、自賠しかありません。自賠責の16条請求(被害者請求)の手続きをしてください。これはどこの保険会社の営業所にも手続き説明の書面が備えられています。自賠では、被害者保護の趣旨から、被害者側に7割未満の過失しかない場合には、過失相殺の際の評価としては0です。そして、傷害の場合、被害者に7割以上の過失(重過失)がある場合、8割でも9割でも2割としか評価されません。この評価基準にしたがって、自賠責の損害調査事務所が、添付書類等を参考として、過失割合を評価して被害者への支払い額に反映させることになります。したがって、事実上、過失割合を決めているのは、上記損害調査事務所がすることとなります。もし、それに事後、不服があれば、最終的には裁判で争うことになりますね。ご自分で、事故の状況等覚えておられると思います。そこで、もし、自分の方の過失割合が大きいと思う場合は、上の被害者請求をして自賠での120万上限いっぱいの補償を、自賠責でまずもらってしまう方がよいです。また、相手に資力を見込めない場合も同様。そういう事情がなければ、相手と話し合い、交渉する。争いになれば他の方の言われる通り裁判で決着です。
参考URL:http://www.pref.hokkaido.jp/kseikatu/ks-katsk/co …
No.3
- 回答日時:
お互いで話し合いして合意するか、裁判で決めるしかありませんね。
http://daikai.net/kasitu/index.html
↑のような資料を参考にして話し合いしてみては?
一つ気になるのですが、自賠責への請求はされていますか?
自賠責の時効は2年ですから、まだでしたら、時効になる前に請求するか、時効の中断を申し出て下さいね。
No.2
- 回答日時:
事故の際の過失割合は最終的には、裁判所が判断して決定します。
ただし保険会社同士で決める場合は、過去の判例に基づいて過失割合を推定して、裁判に掛かる費用と時間を抑えるようにしています。
保険会社抜きで、全くの個人同士で過失割合を決めるのなら、やはり過去の判例から同じ様な事故の状況のものを選んで、それを基準にして話し合うことになると思います。
それでも合意できない場合は、裁判によって決する事になると思います。
No.1
- 回答日時:
当人同士が過去の判例を元に話し合い、妥協点が見つからなければ裁判所の判断を仰ぐ事になります。
最初の当人同士の話し合いが難しければ、司法書士・行政書士・弁護士といった法律の専門家に間に入ってもらったほうが速いかも知れません。
参考URL:http://www.matsui-sr.com/gyousei.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事故 【交通事故の過失責任の割合の法律を教えてください】二車線レーンで右ウインカーを出して 1 2023/04/03 20:34
- 事故 過失割合がスッと決まる事故は少ないですか? 加害者側が明らかに過失大きい事故とかでも、保険会社はゴネ 2 2023/05/30 23:52
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車同士で事故をしまして、過失割合は50:50というような話になっております。 事故の相手側から自損自 4 2022/04/28 23:23
- 事故 自動車事故における過失の割合 6 2023/06/03 23:35
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/24 08:29
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 3 2023/08/18 12:28
- その他(社会・学校・職場) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 00:48
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 2 2023/08/18 09:45
- その他(悩み相談・人生相談) 死亡事故(自動車を運転中に歩行者相手の)をした場合、その後関わりを持つ人間にはどのくらいの範囲でその 1 2023/08/18 21:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
交通事故での加害者・被害者
-
飲食店への損害賠償
-
夕方、警察が家に来ました。
-
修理に出した車が2か月以上帰っ...
-
協定って?(自動車保険)
-
事故修理における整備工場と保...
-
会社の昼休みに食堂にくる邪魔...
-
納得できない 高速道路の落下...
-
収入印紙について
-
マンション敷地内で立体駐車場...
-
弁護士さんに手紙等を発送した...
-
弁金について
-
自動車事故の修理代の保障について
-
損害賠償に関する承諾書(免責...
-
物損事故の示談書作成について...
-
自転車同士の出会い頭事故 過失...
-
非接触事故の過失割合について...
-
追突事故で慰謝料は取れますか?
-
交通事故にあい、5月に症状固定...
-
交通事故を起こしました。 こち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飲食店への損害賠償
-
青信号で横断歩道を渡っている...
-
コンビニに宅配の荷物を預けた...
-
交通事故の怪我の治療で過失割...
-
車とバイクの事故の過失割合に...
-
車検切れの車で事故してしまい...
-
交通事故の目撃証言について
-
交通事故での生活保護者の医療...
-
左折途中に一旦停止したら、後...
-
交通事故を起こした加害者側治...
-
バイク×乗用車 過失割合教えて...
-
バイクと車の事故です
-
人をひいてしまった場合
-
白バイから逃走中に激突され転倒
-
先日子供が交通事故に遭いまし...
-
交通事故で 私が黄色信号で交差...
-
交通事故についてお伺い致しま...
-
原付と軽トラックとの追突事故
-
交通事故
-
自動車事故における加害者の死...
おすすめ情報