dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

へルシオ ホットクックで 「手作り味噌 」を作りました

出来上がった味噌が 白っぽくて 塩の味がして 味噌の味がしません
まだ発酵が足りないのでしょうか?

レシピ本では消費期限1ヶ月を以内となっていますが

このまま直射日光当たらない所に置いて熟成させて良いのか

失敗してしまったのか

詳しい方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか?

A 回答 (1件)

味噌ってのは豆のタンパク質を麹などの微生物が分解して旨味成分のアミノ酸にしていくことでできてきます。

普通は味噌の発酵期間は最低半年から1年半くらいなので、それだけ期間を置かないと充分にアミノ酸を生成できないということです。
 旨味成分は塩味を丸く整える効果がありますので「塩の味」がするということは、旨味が足りない=発酵期間が足りないように思います。仕込んでからどれくらい経過しているかわかりませんが、半年以下ってことはありませんか。また微生物が活動するには適温があります。その間の温度が低すぎたりすると発酵が進まない場合もありますが、寒すぎたってことはありませんか。

 本来味噌というのは極めて保存性の高い食品です。まだ発酵がすすんでないなと思われた時はそのまま置いておいてもめったに傷むことはありません。一般的に味噌を仕込むのはシーズンとしてはこれからなので、もうしばらく様子を見てもいいんじゃないでしょうか。

>レシピ本では消費期限1ヶ月を以内となっていますが
 ⇒これ、変です。消費期限や賞味期限というのはメーカーが作った製品に設定する期限で、手作りのものにつけられるはずはないです。また消費期限は概ね5日以内に消費すべきものにつけられるものですから味噌につけることもまずありません。そのレシピ本は大丈夫なのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそく回答ありがとうございます

ホットクックに付いてきたレシピ本のとおり

一晩水につけた大豆を煮る

米こうじと塩とペースト状にした大豆を 消毒した道具を使ってよく混ぜる

ホットクックの釜に入れる

「手作り味噌」のボタンをおして8時間後に出来上がり!

この作業を行って白っぽい塩味の味噌が出来ました

数ヶ月かけて作る味噌が8時間で出来たらいいなー なんて思いましたが やはり無理なんですかね

消費期限 と書きましたが
ホットクックに付いてきたレシピ本には
「冷蔵庫で保存し1ヶ月程度を目安に使いきってください」
とあります

参考になりました
仰るとおり様子を見てみます

お礼日時:2018/01/24 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!