重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

みそ汁を作りました。
だしはパックに入ったものを使用し、味噌は赤味噌です。
味はおいしかったのですが、お椀のそこに味噌の中に入っているようなザラザラしたものが沈殿していました。
これは味噌が多かったのでしょうか?
原因が分かりませんのでよろしくお願いします

A 回答 (7件)

わかめ、と聞いて思いついたのですが、乾燥わかめではありませんか?


商品によっても違いますが、乾燥方法によって砂などがついている場合があります。
水にしばらくつけて戻すと底に砂が沈むのでそれとわかります。
その場合は、味噌汁に入れる前にも水戻しをし、さっと洗ってから加えるといいでしょう。
    • good
    • 0

粉末だしの製法は、


1、だしのエキスの水分を飛ばして粉末にする
2、原料を微粉末にする
という2つの方法があります。(1と2を混ぜた製品もあります)

1の粉末だしは、ほぼ完全に溶けます。
2の粉末だしは、ざらっとしたものが底に残ります。
メーカーの使用上の注意にも書かれている場合があります。
http://www.shimaya.co.jp/lineup/dasinomoto.html

これですかね?
    • good
    • 0

味噌を溶くときに、ちゃんと漉しましたか?粒味噌でなくても、こさないで、ただ溶いただけではわずかながらですが、底のほうに味噌粕?が沈殿してしまいますよ。

    • good
    • 0

「ザラザラしたもの」がどのようなものかわからないので・・・・


こうじ味噌を使うと、こうじのカスが残りますよ。
多くは米こうじなのでお米の破片です。
白くて細かなポツポツしたものであればこれです。
    • good
    • 0

だしのとけ残り…とも考えたのですが


もしかしたら味噌の塩分が凝結して沈殿したのかも知れませんね。
味噌汁は少しでも間違えるとまずくなるのでおいしいのならたいしたミスはないと思いますよ。

曖昧な回答ですみません…
    • good
    • 0

味噌が多ければ塩辛くて後でのどが渇くはずです。


具は何を使ったのでしょうか?
アサリの砂とかを想像してしまいました。

この回答への補足

回答ありがとうございます 具はわかめと玉葱です。

補足日時:2009/03/12 19:46
    • good
    • 0

多かったのかもしれません。

現場にいないので何とも言えません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!