dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が産まれたのに見に来ても、お祝いをくれもしない友人

3月に子供が産まれ10ヶ月になりますが、題名の通り子供が産まれたのに見に来ても、お祝いをくれもしない友人がいます。
結婚式には呼び来てもらったくらいの友人です。
その子自体は彼氏はいますが、結婚はしていません。その彼氏も私の友人で、友達と友達がいい感じになれば嬉しいなと思い引き合わせ今付き合っている状況です。

別にその当時は紹介してあげたからなど恩着せがましくもなく何も思っていませんでしたが、今私が子供が産まれたのに10ヶ月も何もなし。
私だったら、紹介もしてもらったしお世話になってるから見に行くなり、お祝いを渡すなりすると思うのですが何もしてくれずもらもやしています。

最近、ご飯でグループで集まったのに子供の事も子育てのことも何も触れず。
でもお祝いが欲しいという事ではなく、「赤ちゃん見に行きたいな!」の一言もないのです。
子供が好きなイメージの子ではないですが、見に行くのに興味がないなら普通お祝いくらいは渡しませんか?

これは友人だと思われてないという事ですよね?

質問者からの補足コメント

  • 見に来てもは、見にも来てくれないという意味です。
    見にも来てくれない。お祝いもくれないという事です。
    分かりづらい書き方ですみません。

      補足日時:2018/01/25 12:19

A 回答 (39件中11~20件)

日本の風習にのれないかたなのかもね、自分から見せに行く。

集まりには、お子さんどーしてたんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

久しぶりの女子会が楽しみで、私も楽しみたかったので子供は夫に預けて行きました。

お礼日時:2018/01/27 00:27

友達だとしても 家族や産まれた子には


全く興味がないのでしょう
いるんですよ
こんな人は。。
あなたも結婚して
子供も絶対に産む事に
なるし 子供って可愛いよ
1度見に来て?とか
何気なく言ってみたらどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いるんですね。こんな人。
ここで質問する前は周りにこんな人居なかったので理解できませんでしたが、こんな人も多分いるんですよね。
見に来てよは何度か言ってるので、それはもう言える次元にはありません。。
私は赤ちゃんを見たいというのもありますが、友達の為にというのが強く、赤ちゃんはどっちかというとオマケ?的な^^; 感じなので本当に理解に苦しみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/26 21:37

単純に嫉妬してて、素直にお祝いできないのではないのかと思います

    • good
    • 2
この回答へのお礼

私が彼女の立場に変わったとしたら、嫉妬よりも感謝の方が上回る気がします。
理解できないけど嫉妬されてるのかもしれないですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2018/01/26 21:33

>子供が好きなイメージの子ではない


だからでは?
なので、他の人に子供が産まれても、興味も関心も示さないということでしょう。
したがってお祝いなど眼中にない、意識すらもしないということです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですね。今となっては私もちょっとそう思います。
でもそう考えると37年間誰にも出産祝いを渡したことがない・・?・・そう考えると恐ろしい。。いくら友達の子供に興味がなくても私はそんな非常識はしたくないです。

お礼日時:2018/01/26 18:29

もっとお若い方のお話かと思いましたが、37歳なんですね。


ならば自分の周囲では「見に行きたい」というような話のほうが珍しいと思います。
もちろん見に行きたいと思う人がいてもいいですけど、人それぞれといったところですね。
赤ちゃんを珍しがってはしゃぐ年齢でもないですし、人様のプライベートへの関心はほどほどにしておくのがマナーと言うか。
お互いに介入し始めると、赤ちゃんがいるのに友達との食事会?ってことになりかねませんしね。

逆に30代半ばを過ぎると、独身の友人には報告しづいという話はよく聞きます。
有頂天になって報告するのは思い遣りがないという考えですね。
もちろん焦っている人でも報告を聞けば「おめでとう」と言いますが、葛藤がないわけないですからね。

人それぞれの考えなので、質問者様は質問者様の考えでもいいと思います。
でも報告した時には「おめでとう」と言ってもらっているのですし、お友達の反応が特別おかしいわけでもないと思います。
自分と違う反応に対して許容できないなら距離を置けばいいですけど、自分の考えのみを常識として
>これは友人だと思われてないという事ですよね?
という考えはちょっと視野が狭いように思いました。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

遠慮するマナー以前に今回は来てねと言っても来てくれない状態です。
私は若い頃から赤ちゃんを珍しい珍物を見るようにはしゃいで行くような感じではなかったし、いくつになっても友達の子供は見に行きたいです。その子にとって大事な事なのに年齢がどうだからで行かないとかお祝いしないのはおかしいと思うので。
私としても独身の子なので気は使ってたつもりですし、有頂天なんてなってないつもりですが、相手の感じ方なのでそこは何とも言えませんが。
人付き合いって野球でいうバッテリーみたいなもので、大体この人はここにくる球を投げてくれるよねって安心感がないとバッテリーって組めませんよね?
それが、予想してなかったところに投げてくる。または今回みないに投げても来ない。
疲れます。
違う反応に大して許容できるのは仕事でだけです。自由に選べる友人関係で何でストレスを溜めなきゃいけないのか。
自分の限りある時間は私を大事に思ってくれる人の為に使いたいと思って言っただけです。
あなたもあなたの周りも人付き合いにドライな感じがしたので私もあなたもチームメイトにはなれなさそうですね。
コメントありがとうございました。

お礼日時:2018/01/26 21:07

友達と思っていたが、本当は価値観の合わない人だった。


あなたもしっかりと答えも出して居ますから考えない方がいいと思いますよ。
友達から知り合い程度に変えて置けばオッケーだと思います。
きっと相手の方はそれも気づかないような人だと思うので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。本当にそうだと思います。
もう考えるのが無駄だと思うので考えないようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/26 17:19

補足です。

飲みに行ったり旅行に行くのは自分自身への投資であり、誰かに贈るプレゼントに割く費用とは異なります。
そして「私はお祝いが無いこと=友達では無いとは言ってません。」との事ですが、質問文を見る限り「出産したのに子供を見に来ないしお祝いの言葉も無く、贈り物も無い。私の事を友人とは思っていないのでは?」と書かれていますね。これはつまり、あなた自身が「こんな人を友人と呼べるのか」と言っているのと同義です。寂しいからだから何だって話です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

??
だから「こんな人を友人と呼べるのか?」と質問してるんですよ?
自分自身への投資か知らないですけど、私だったら友人へのプレゼントも自分への投資として考えますけどね。
あなたのプレゼントは費用とは異なるということはあなたの考えであって私とは違いますね。

お礼日時:2018/01/26 16:49

確かに親しい仲なら生まれた子を見に行かずとも出産祝いは普通渡すものだと思いますが、かと言ってそれが絶対に必要なもの、という訳でもありません。

結局は本人の意向次第であり、その友人が贈らないと決めているならそのままです。普通ではありませんが、そこまで目くじらを立てることも無いと思います。お金に余裕がないとか、そもそもそういう風習の家庭に生まれず教えられていなかったとか、色々と考えられますので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

飲みに行ったり旅行に行ったりしてるのでお金が無い事ではないと思います。
それにそういう風習の家に育ってないからといってもハタチそこそこでも無いので育ちより社会人経験が多い歳です。
私はお祝いが無いこと=友達では無いとは言ってません。今まで一度でも友達のお祝いをあてにした事もないですし、貰ったものなら何でも嬉しい、私の事を考えて選んでくれたんだないう気持ちが嬉しかったんです。
今回は言葉も気持ちも物も何も貰っていないです。お金は無くても気持ちはあげられますよね?それに対して寂しいと言っているだけです

お礼日時:2018/01/26 16:36

私も同じ立場だったら同じ考えです!


価値観が違いすぎるから合わなそうですね!今後も。
浅い友達で終了ですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

gooの回答者さんって否定的な意見を言いたいが為に答えてる方が多いイメージですが、あなたのように私の立場に立って考えて共感してもらえて嬉しいです。
彼を紹介した以外にも帰りの足がないと言ってた時には誰かいないか探したり、旅行に行ったらお土産を渡したり、見返りのために色々してきた訳ではありませんが、色々してきたつもりなのにこの対応、、?とその横で彼と行ったであろう楽しい旅行の写真をアップしてる、、それでモヤモヤ感を抱いてはいけないものなの?という感じです。
価値観ってピタリと合う人なんていないけど、これが自分の大事だと思うポイントでズレ過ぎるとその人との付き合いは長く続かないですよね。
私も今回はいい勉強になりました。今後彼女には親しく気を使わなくていいので逆に楽になりました。

お礼日時:2018/01/26 15:08

あなたも彼女もお互いに自分の気持ちでいっぱいいっぱいですね。



彼女は悲しい気持ちで口に出せないのかもしれませんが、手紙や贈り物で間接的にお祝いの気持ちを示してもいいと思います。
でも、あなたも彼女の心境を理解しようとは全くしていないですね。

お互い様です。
彼女だけを責めている時点で、あなたの方が思いやりがないと感じます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。あなたみたいな意見もあっていいと思います。
でも、ここで私を批判してる時点であなたも思いやりはないですね。

お礼日時:2018/01/26 12:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A