dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が産まれたのに見に来ても、お祝いをくれもしない友人

3月に子供が産まれ10ヶ月になりますが、題名の通り子供が産まれたのに見に来ても、お祝いをくれもしない友人がいます。
結婚式には呼び来てもらったくらいの友人です。
その子自体は彼氏はいますが、結婚はしていません。その彼氏も私の友人で、友達と友達がいい感じになれば嬉しいなと思い引き合わせ今付き合っている状況です。

別にその当時は紹介してあげたからなど恩着せがましくもなく何も思っていませんでしたが、今私が子供が産まれたのに10ヶ月も何もなし。
私だったら、紹介もしてもらったしお世話になってるから見に行くなり、お祝いを渡すなりすると思うのですが何もしてくれずもらもやしています。

最近、ご飯でグループで集まったのに子供の事も子育てのことも何も触れず。
でもお祝いが欲しいという事ではなく、「赤ちゃん見に行きたいな!」の一言もないのです。
子供が好きなイメージの子ではないですが、見に行くのに興味がないなら普通お祝いくらいは渡しませんか?

これは友人だと思われてないという事ですよね?

質問者からの補足コメント

  • 見に来てもは、見にも来てくれないという意味です。
    見にも来てくれない。お祝いもくれないという事です。
    分かりづらい書き方ですみません。

      補足日時:2018/01/25 12:19

A 回答 (39件中31~39件)

それはちょっと淋しいですよね。



おいくつなのかわかりませんが まだ若くて独身だと 出産祝いをあげようということまで 気が回らない場合もあります。

子供に興味がなく 自分にも子供がいなかったら なかなか見に行きたいとはならないかもしれませんね。

質問者さんの方から見に来てと誘ってみたらどうですか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼女は37歳で私の方が年下です。
私は友達の子供だったら会いたいし、お祝いも渡したいと思うタイプなので理解できず、それは友達とは思われてないのかなと思ったのでここで質問してみました。
グループラインで何度か遊びに来てね〜と言ってるので、もう今更来てとは言えません。。

お礼日時:2018/01/25 12:52

子供が産まれたのに見に来ても、お祝いをくれもしない友人がいます


と書かれてたので 見に来ても
と思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。書き方が悪かったですよね。
回答ありがとうございます。見に来てくれてたらそれだけで十分で、ここにこんな事書き込むこともありませんでした。

お礼日時:2018/01/25 12:20

価値観の押し付けもここでまでくると困ったもんだね。

    • good
    • 5
この回答へのお礼

あなたは仲の良い友達の子供が産まれたら見に行ったり、お祝いを渡したいと思いませんか?
私はそういう価値観でそれが友達なのかなと思ったので質問してみたまでです。質問を押し付けと思うあたり、あなたとも価値観は合わなさそうです。

お礼日時:2018/01/26 13:27

すみません、私は逆に質問者様の感覚に驚いてしまいました。



普段から顔を合わせている関係ならそういう会話もありますし、お祝いも贈りますが、そうでなければわざわざお祝いを届けるようなことはありません。
もちろん生まれたと聞けばお祝いの言葉は返しますが、普段からやりとりしている関係でなければ、出産も後日の報告ですしね。

それに、たまたま紹介がきっかけで交際したとしても、お世話になったとか考えないと思います。

ちなみに質問者様が出産報告をしても、おめでとうの言葉もなかったのですか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

グループラインで報告した時、おめでとうの言葉はもらいました。彼女とは年に数回グループで遊ぶので、妊娠中も遊んでましたし、出産後後もすぐに報告し仲のいい子の部類に入っていると思ってました。
彼女は彼氏と旅行に行った写真とかインスタにあげてますが、今となって楽しい事できてるのも紹介してあげたからでしょ、、なのに会いにも来てくれないんだ。。と思ってしまいます。
私は見に来てくれたりするのが本当の友達だと思ってたからいけないんですね。
でもそう思ってしまうことは変えられないと思うし、彼女も変わらないと思うので距離を置くことでもう考えないことにします。

お礼日時:2018/01/26 13:40

自分の常識で友達を測るのではなく 友達にも何かがあっての事 と思って良し!とすればいいのではないでしょうか


見に来てくれたんだから それだけで有難うじゃダメなのかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼


見に来てはくれていませんよ?なにも無しです

お礼日時:2018/01/25 11:56

>でもお祝いが欲しいという事ではなく


いや、そういうことでは?
そういうこと思ってないなら
貰わないことに何かを感じたりしませんから
というか貰うほうが申し訳ないと思う、普通なら

>見に行くのに興味がないなら普通お祝いくらいは渡しませんか?
そんなの人それぞれですので
    • good
    • 4
この回答へのお礼

他にも会いにもなにもくれてもない友人もいますが、会いに行きたいとは言ってくれていてそれで満足なんです。
言葉もかけてくれない。きっと自分でも気にかけて欲しいという事だと思いますが、何もなしって自分では考えられなかったので、友達として見られてないんだろうなぁと。

お礼日時:2018/01/25 12:00

なんか上から見てない?結婚してなきゃわからないよ。

経験してないんだもの。それくらいの余裕はほしいね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

彼女は37歳で私よりだいぶ年上です。他の友達はその人より年下で独身でもちゃんと会いに来てくれたり、お祝いも貰いました。経験してないから分からないというのは私はそうは思いません。今はやっぱりその人の価値観だったという事で、もう付き合わないようにするという結論になりました。

お礼日時:2018/01/26 10:40

こちらにその気はなくとも、相手にとって傷つくことを言ったり、してしまったりしたのかもしれません。


誰かから何かしら聞いたことが誤解として伝わってしまった…という事もあり得ます。
もしくは、お子さんができない、出来にくい体質でお子さんや子育てについて触れることが精神的に辛いのかもしれません。
すべて想像に過ぎませんが、気になるのでしたら家に遊びに誘ってみてはいかがでしょうか。
それを断るようであれば、何か質問者様と疎遠にしたい理由があるのだと思いますよ。
    • good
    • 4

友人だと思われていないとは思いませんよ。


ただ、非常識だとは思いますが。
「こういう人もいる」と思うしかないと思います。
『結婚式招待したんだから、お祝いの言葉くらい言えよ!』と言うのも非常識ですし。
人には誰でも欠点があると思ってはいかがでしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

非常識だと思いますが、今はこういう人もいるんだといい経験になりました。
価値観が違う人と付き合っても疲れるだけなので、付き合いをやめることにします。

お礼日時:2018/01/26 10:55
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A