dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供が産まれたのに見に来ても、お祝いをくれもしない友人

3月に子供が産まれ10ヶ月になりますが、題名の通り子供が産まれたのに見に来ても、お祝いをくれもしない友人がいます。
結婚式には呼び来てもらったくらいの友人です。
その子自体は彼氏はいますが、結婚はしていません。その彼氏も私の友人で、友達と友達がいい感じになれば嬉しいなと思い引き合わせ今付き合っている状況です。

別にその当時は紹介してあげたからなど恩着せがましくもなく何も思っていませんでしたが、今私が子供が産まれたのに10ヶ月も何もなし。
私だったら、紹介もしてもらったしお世話になってるから見に行くなり、お祝いを渡すなりすると思うのですが何もしてくれずもらもやしています。

最近、ご飯でグループで集まったのに子供の事も子育てのことも何も触れず。
でもお祝いが欲しいという事ではなく、「赤ちゃん見に行きたいな!」の一言もないのです。
子供が好きなイメージの子ではないですが、見に行くのに興味がないなら普通お祝いくらいは渡しませんか?

これは友人だと思われてないという事ですよね?

質問者からの補足コメント

  • 見に来てもは、見にも来てくれないという意味です。
    見にも来てくれない。お祝いもくれないという事です。
    分かりづらい書き方ですみません。

      補足日時:2018/01/25 12:19

A 回答 (39件中21~30件)

私の友達も、その子にも子供がいるのにお祝いをくれなかったことがあります


まーそんなもんかと何も気にはしていませんでした
なので、その子が二人目産んだときはお祝いはしませんでした
その子も何も気にしてなさそーでした
そんなもんかもしれませんよ(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですね、その子はそういう気が回らない人かもしれないです。
私の周りであんな気が利かない人はいなかったので尚更そう思うのかもしれません。私は人に対して細かい気遣いをするのが好きなタイプなので精神衛生上悪いので付き合いをやめようと思います。

お礼日時:2018/01/26 10:03

友人と思われてはないわけではないと思いますよ。

子どもって、結婚のさらに先なんで、人生の優先度が違うだけだと思います。

私も昔はそうで、子どもに無関心どころか、嫌いなくらいで、大人の会話に家庭や子どもの話なんかするなよって思っていた時期もありましたし、よくわからないので、何て会話したらよいが悩んでました。
    • good
    • 1

冗談とかで


「会いに来てくれないのー?」っとか聞ける間柄ではないのですか?
いつも仲良くしてるなら、悪気はないかもしれないし
女友達がそんな気遣いできてないのはおかしいけど
思い切って本音を言ってみたらいいと思います
あくまで冗談な感じでね
    • good
    • 1

そういう人もいるという価値観がないのでしょうか。


主張は理解できるしもやっとするのもわかるけれども、今までいろいろ世話を焼いてやったのにお祝い一つよこさないのかというのは美しくない。
さっさと「ああ、そういう人なんだ」とフェードアウトしていけばいい。

仮に交友関係が続き、彼女が結婚して子供が生まれた時、あなたは「昔うちの子供の時には気にもせずお祝いもしてくれなかったからうちもしないね」とか言いそう。
気を付けたほうがいいですよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。そうですね。今ならそういう価値観なんだと理解できます。大人になってから友達になった子だったので。価値観が合わないと変なことに気を使って疲れるだけなのでもうフェードアウトが一番いいですね。
今なら仰る通り彼女のお祝い事には祝福出来なさそうですのでその前に付き合いを辞めます。

お礼日時:2018/01/26 09:01

○○から結婚式に招待されたから行ってきた。


そんな感じかな~
出産報告しても生まれて良かったねくらいにしか思ってないのかも。
年賀状も出しても来ないから来年から出さなければと思いますけど。
同じような付き合いをすればいいのだから楽じゃないですか。
貴女より人生経験ある人でもそうゆう人も居るって事です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。年賀状の件はそれ以来出してませんので特に気にしてませんでしたが、そういえばと思い出した事だったので。
確かに楽ですね。同じような付き合いをすればいいだけですもんね。
休みの日の聞くと会社と妹の話しかしてなかったので、親しい友達はいないのかもと今は思います。こちらが彼女の事を親しい友達と思ってたのがそもそも間違いでした。

お礼日時:2018/01/26 09:08

37歳でそれでは、、、ちょっと癖のありそうな方なのでは?


年賀状のくだりから考えるとやっぱり常識的には難ありだと思います。
気が付かないんでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。今は何でこんな人にわたしの友達の男の子との仲をとりもつなんてしたんだろうとさえ思います。
まぁこれも私の人を見る目が無かったというか、常識が違いすぎて親しくなれる友達では無かったという事だと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2018/01/25 16:49

その人は37才の独身女性だったんですね!!



だとしたらそれは 妬みや色々な感情から素直にお祝い出来ないのだと思います。

子供を見に行きたくないのも
仕方ない気がします。

質問者さんのことを友人と思っていないかどうかはわかりませんが その人が結婚して子供を持つまでは 事あるごとに そんな感じの対応になりそうですね。
    • good
    • 2

鈍感なのではないと思います。

その方の好まれている状況ではないのでしょう。写メでも送ったら「今度会わせてね」っていうかもしれない。年賀状の返事がない、結婚式に来てもらっただけ。なら尚更そうなのではないですか?
    • good
    • 1

興味が無いのでしょう。


友達だと思われていないというか、鈍感タイプ。
周りに出産した仲の良い友達が居ないから、気が付かないのかも。
仲良しのグループがいるなら、普通連名で何かしませんかね?

あまり常識的な人ではなさそうですから、気にしないのが一番です。
ただ、その人が結婚して子供を産んでも、自分はして欲しい人かも。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。37歳なので一人や二人は周りに出産した子はいると思います。
グループでもその子以外の子からは会いに来てくれるなり、子育てどう?と聞いてくれたり、お祝いを貰ったりしました。
今思い出しましたけど、年賀状も送っても送り返しもなし、おめでとうのメールも無い。私は来た人で送れなかった人はメールで年賀状ありがとうと一言メールでは送ったりするので、そういう細かな所から価値観が違うのかもしれないですね。常識的では無さそうなので今後の付き合い方を考えます。

お礼日時:2018/01/25 13:17

>見に来てもは、見にも来てくれないという意味です。


そうなんですね
まぁどちらにしろ他の方が言うとおり価値観の押し付けでしかないですけど
そういう出来事があったから、私はもうその人を友達と思わない
っていうなら自由ですけど
友達だと思われてないということですよね
というのはどうかと思います

私だったら
生まれたばかりの子供の免疫力のこともありますし
なにより、母親が一番ナーバスになりやすいことも考えて
自分から、見に行きたいなんて言わないですね
相手が落ち着いてきたら来て欲しいなら見に来てよとか言うと思いますから
そのときに行かせて貰います。
行くときにお祝いを渡すか、部屋の様子などを見て何を買うか決めたりしますね

こういう考えの私もきっと貴女からしたら
非常識と思われてしまうのでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はあなたの事は全然非常識だとは思いません。来てねと言ったら来てくれる、相手のことを考えてプレゼントを選んでくれる。そんな嬉しい事ないです。
今回は来てねと言っても来てくれない。ましてお祝いもなし。気持ちがないのが寂しいだけです

お礼日時:2018/01/25 13:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A