アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

誤字などあったらすみません。誹謗中傷はお辞めください
私は気分が変わりやすい人で特にすぐに怒ったり落ち込んだり悲しくなったりしますがそれは切れやすくてすぐ落ち込む心の弱く寂しがりだからなんですか?でも私は怒っても30分位したら落着きいつものようになります。因みに私は高校生です。

A 回答 (3件)

ご相談の内容を読ましていただきました。


下記に大切な部分を抽出してみました。
1,60万かけて復縁屋に復縁を頼むのはどう思いますか?

復縁に60万円かける?  全くもったいない金額ですね。

私どもは「復縁屋」さんとは全く違う方法で、しかも20の一以下の費用で
80%以上の方が復縁を達成できています。
私どもではまず復縁を達成します。

次に二度と同じような事にならない「エンドレス達成のご指導も行い
皆様より大変喜んでいただいています。

貴方様の 本当に辛い気持が伝わり、お気の毒に思います。
 
貴方様にとって,「かけがえのない未来の人生」を守るためにも、
ある意味、今までの貴方ではない「新しい本当の自分を取り戻しながら」復縁達成し
自己成長を遂げられた方今後の人生にとって良いと思われます。

このような場合、カウンセラーの指導の元、誰かが率先して状況を正しく立て直す、という事です。
やるだけの事をして、そして出た結果に従って生きていかれたら、
後悔はありません。
貴方様が心のどこかに、貴方様の望む形で「夫婦関係を再構築できたらいいのに」と
もし望んでおられる場合、お相手の心を開いていただくしかないのです

貴方様にとっては理不尽な面がおありになるかもしれませんが、今後の対応策を
お相手も理解され、貴方のお気持ちを理解していただいて行動を起こしたくなるものでなければ旨くいかないと思います。

今回の問題を解決する 方法としては、まず貴方様とカウンセラーが直接面談
又は電話にての現状確認
そして貴方様が望まれ、お相手にも受け入れていただけるような、最も良いと思われる対策案を創る為のカウンセリングを行います。

貴方様とのカウンセリングの結果をもとにして、課題解決の為の
1、「心からの手紙」方式で解決を目指すか。
2、「心からの手紙+3者面談方式」で解決を目指すか決めます。

カウンセラーと貴方様が協力して作成する
「心からの手紙」はお相手を一切責めないで、まごころこもった文書を
まずお相手に手渡します。

最も良い方法は「心からの手紙+3者面談方式」です。
この方法はこれまで夫婦再生・復縁の80%以上の
解決につながっている方法です。



何故この方法が良いかと申しますと
いくら夫婦間といってもお互いの苦しみや辛さ等のすべてを、本当に理解
している訳ではありません・

お二人はもともと仲が悪かったわけではありません。
お二人の仲が悪くなっていった原因は必ずあります。

お二人がなんでも忌憚なく話し合いができる習慣を
創って来なかった事が大きな原因の一つです。

これは二人に平等に責任があります。


カウンセラーは3者面談で解決のための提案プランを数案、提示させていただきますと、
お二人双方から、いずれかの案にOKがいただけます。

このやり方でこれまで離婚の状態まで進んでおられたご夫婦をはじめ
多くの皆さんの再縁、関係の修復に
成功いたしておリます。

最も大切な事は何故心が離れてしまったのか、その原因をお互いに
確実に掴むという事です。
原因をしっかりとらえて初めてその原因を排除したり改善、改革することで現在の問題点が解消され解決につながります。

その高いハードルを越えるために是非、頑張って取り組んでください。
貴方様がこうして、相談してみようと思われた事が,成功の第一歩だと思います。
      「悩み、改善、解決完治を目指す」
         人生相談&心理カウンセリング
    • good
    • 0

高校生になるまでにめちゃくちゃ怒りや悲しみを我慢していい子できたので地下マグマみたいなフツフツとした感情がふとした瞬間表に出たがっているだけで、辛かったんだね、とか素敵なイケメンがじっくりあなたの話を聞いて、涙で感情消化できたら本来の落ち着いたいつもの素敵な私、だけでもうしばらく生きていけるはずだから生来が心が弱くて寂しがり屋、ではありません。

ストレス解消が上手くなれば結構あなたは我慢強いしいい仕事できる人材な予感。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/01/25 19:46

ご質問から、人の心には「理性と感情」が絶妙なバランスを保って共存しています。


御質問者様の場合は、やや感情が優位と思われます。
逆に、理性が優位になると、理詰め・冷酷・無感情・・・等が目立ちます。
また、理性も感情も周期的に変化することが知られており、「躁うつ病」等のメンタルの病気は、この変化が異常に激しくなったものと考えられます。つまり、誰にでもある現象ということです。
ご参考まで。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/01/25 19:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!