dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

孫を楽しみにしてる親に子供出来ない事伝えた方が良いでしょうか❓

子作りしてから4年経ちなかなか出来ないので病院に行ったら、わたしは卵子が出来ないみたいで⤵︎不妊治療しても難しいという事で主人と話し合い子供は諦めることにしました。
お互いまだ28歳なので、私の父親、義両親が孫を楽しみにしています⤵︎
私の母親にはずっと子供ができない事を相談していたので母親だけは子供が諦めた事知っています。

が、父親も義両親も孫を楽しみで仕方ないみたいです。最近は私の父親が孫ができたらあれしたいこれしたいと楽しそうに話しています。

が、子供を諦めた事を伝えたら物凄く落胆してしまうだろうし、このまま伝えず死ぬときに、孫の顔見たかったと後悔させるのも可哀想で、どうしたらいいのか悩んでいます。

義両親に伝えたら、この石女‼️と思われるのも嫌だし。本当にどうしたらいいのか⤵︎

参考までにどうしたらいいか回答の方お願いします

質問者からの補足コメント

  • 不妊治療したら❓やいつか出来るよなどの無責任な励ましは要りません。子作りしてる四年間本当に辛い思いの悩みで悩んで悩んで子供は要らないという選択肢を選んだので、親に伝えるべきかどうかの質問に対しての回答をして頂けたら幸いです

      補足日時:2018/01/29 09:10

A 回答 (5件)

99.9999%できないようならもうその旨伝えていいんじゃないかと。


酷な事だけど、期待させ続けるのも両親に悪い。そしてそのあとでくるだろうあなたへの慰めで微妙な気持ちにもなるだろうし。
さっさと言わないとますます言いづらいし、旦那と相談してさっさと報告して良いと思う。
その際旦那との関係自体はとても良好ならば、子供はできないけどこれから二人で幸せに生きていくといっておけば義両親からくるかもしれない石女発言系も減るかもしれないし。
    • good
    • 0

そのままのことを伝えれば大丈夫だと思います。


確かに孫を楽しみにしてるのに申し訳ないという気持ちにも
なるかもしれませんが仕方のないことです。

あたしなら隠さず全て伝えます。
    • good
    • 0

そのまま伝えたらいいんじゃないかな?確かに親達は孫が楽しみといいますよね。

しかし、そのプレッシャーで貴女方夫婦がストレスになるのもどーかと思いますし。子供がいなくても、夫婦生活楽しい事ありますし、親御さん達も理解してくれると思いますよ!(^_^ゞいいずらいかもしれませんが、そこは一歩踏み出して下さい。
    • good
    • 0

ご主人と話あいをして二人で決めたことで双方で意見が合ってよかったです。

旦那さんは質問者さんのことを本当に愛してるんですね。羨ましいです。

私だったら自分の父親へは、直接言わず、母親にだけ言います。母親は同じ女なので、さりげなく父親に伝えてほしいと言って代わりに言ってもらうかもしれません。
そのあと、それとなく父親にも実は諦めることにした。と直接言います。

相手へは…
相手の両親はどんな人なんでしょう。旦那さんにそれとなく聞いてどう切り出したらいいか、話すのがいいかどうか話あいしますかね。。。
あとは自分の母親にもどう伝えたらいいかのアドバイスを貰います。

私だったらどうあっても伝えておきます。
最初は受け入れられないかもしれないけれど、いつまでも期待させたり、言われてもこちらも辛くなるだけだと思うし、伝えておけばいつか気持ちの整理が付いてくれるかな、という方に期待します。
    • good
    • 1

ありのままを話して下さい


仕方のない事ですよ
理解してくれます
そこで大切なのが
旦那がフォローしてくれる
事です、旦那に言って貰えば
いいと思いますよ
子供だけが人生では
ありません
夫婦が仲良く健康でいられるのが
恩返しですよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!