dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学校の願書の職歴に嘘のアルバイトを書こうと思ってます。個別相談でもそのアルバイトの事を話しました。自己推薦もそのアルバイトで得た事を書きました。面接で聞かれても答えられます。学校側が就労証明書の提出を求めたり、本当に働いていたか調べたりするものですか?

A 回答 (5件)

願書にアルバイトの虚偽記載をする必要性が分からないのですが、貴方はその方が有利だと考えた訳ですね。



学校側はわざわざ労力を使って在籍確認をする事は有りません。
というか、調べる必要が無いと思うので、心配は要らないとおもいます。

ただ、嘘をつくとご自分が後ろめたさとお付き合いしながら学校生活を送ることにもなりかねないので、過ぎてしまったことは仕方ないですが、就職活動でそのような事はおやめになられた方が宜しいかと。
物事を重く捉えるからそのような発想が生まれてくるのではないでしょうか。

多くの方が何らかのトラウマを抱えて生きています。
天才と呼ばれる人ほど多くのトラウマを抱えるものだと言う話しも聞いたことがあります。

物事を深刻に考えすぎずポジティブな発想を身につけるよう努力されてみてはいかがでしょうか。
目に映るものが違った感覚で捉えられるかもしれません。

気楽にいきましょー(。>▽<。)ノ
    • good
    • 3

アルバイトまで調べることはしません。


ですが、アルバイトなら職歴に書く必要はないです。
嘘を書くなら初めから書かないことです。
あなたがしようとしていることは虚偽記載です。
社会人入試でない限り職歴が未記載だと受験に不利、ということはありません。
    • good
    • 0

はじめまして、



なぜ専門学校の願書の職歴に嘘のアルバイトのことを書くのでしょう? ひとつの嘘をつければ、それを誤魔化すためにさらに十の嘘をつかなければなりません。いつかはつじつまがあわなくなって破綻しますよ。

この掲示板でも就職の際の職歴に嘘を書いて困っているとかいう相談がよく書かれています。実際には就労証明書の提出を求めたりはしないでしょうが、100%ないなんて断言はできません。今後、経歴を誤魔化すようなことをすればだめですよ。
    • good
    • 0

嘘はいけません。

調べられなくても入学後にばれることがあります。
 一般に、嘘を言ったりする人は、慎重さに欠け自分では嘘を通し続けていると思っていてもボロボロとボロをまき散らします。
 お若いのですから真面目にしましょう。
    • good
    • 0

当然調べられます。


それに、経歴偽装は犯罪のはずなのでやらないことをお勧めします
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています