重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

夢にも追わなかったという英文で
I little dreamed/Little did I dream などがありますが
I seldom dreamed はダメなんでしょうか?
頻度を表し めったに夢にみない→夢にも思わなかったとは何故ならないんですか?

A 回答 (5件)

めったに夢に見ない=夢にも思わなかった という等式が成立すると思いますか?


夢にも思わなかった、というときの「夢」とは、実際の夢というよりも、思わなかった、を強調する意味での象徴としての言葉、ではありませんか?めったに夢に見ない、と言ってしまうとそのニュアンスはなくなりまずね。
日本語に限らず、ニュアンスは難しいものです。文法よりも、いかにニュアンスをよく表現できるか、に翻訳の醍醐味があるように思っています。
    • good
    • 0

現在形で書けるものが過去形で書けないことはないですけどね。


現在形が現在の習慣なら過去形は過去の習慣。
現在目線でなく、過去に終わった習慣、過去のストーリーの中で書かれた習慣。

まあ Little did I dream ... ってのは昔は必ず習った例文。
普通の little が分量を表して「ほとんどない」だけど、この little は
believe, dream, imagine など思う系の動詞を否定して
まったくないの意味になる。

文語的で副島氏風に言うと今時こんな英語使わない。
    • good
    • 0

I seldom dreamedは文法的に不可です。

seldomのあとに過去形や過去分詞は来ないので。
I have seldom dreamedなら文法的にありですが、この場合は、「私はめったに夢をみなかった」となり、どんな夢でも見ることがほとんどないという事実を指す意味にしかなりません。
    • good
    • 0

日本語で考えても


めったに夢にみない→夢にも思わなかった
とはなりませんよ。
もともと夢などというものは、たまに見るもので、
いつもいつも見ているものではないですし、
特定の内容の夢について言えば、
一回こっきりがむしろ普通で
同じ夢を何度も見ることはまれですから。
    • good
    • 0

Little did I dream



多分 little は頻度ではなくて「ほんのちょっぴり」と量なので seldom「ほんの数回」で置き換えることができないんだと思いますよ。


あと多分もうそう言う慣用句なのかもしれないですね。

Little did I know/realize/think/imagine
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!