dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

indeedという求人サイトに掲載されていた株式会社stealthの業務委託の在宅ワークを始めようと思って面接に行き昨日契約書にサインしました。
メルカリやフリル、インスタグラムでお洋服を販売する仕事です。
メルカリや楽天などでたまに見る韓国人のモデルが着ているお洋服を想像してもらったら早いと思います。
ただ、働く側なのに月に約33000円(1年間)支払う契約なのですがこれは詐欺なのでしょうか?
それ以上稼いだ分は自分の儲けになるそうなのですが…少し不安です。
在宅ワークに詳しい方や詐欺に詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

国同士でいったら、超不平等条約といったところでしょうね。


私でしたら、やりません。
    • good
    • 0

業務委託の在宅ワークですから、質問者さんの位置づけとしては、個人事業主ですね。


つまりは、会社vs会社という、会社どうしの業務契約です。
会社と労働者の雇用契約なら、最低時給(賃金)が法的に適用されますから、通常、月に33000円なんて安い金額はありえませんが、そうじゃあないからOKってことですね。
また、在宅ワークですから、そのお仕事以外にも仕事をやって、ダブルワーク、トリプルワークを禁止されているわけでもないわけですしね。

もし、その仕事が詐欺と感じられるほど不満があるなら、契約しなければいいだけです。
    • good
    • 2

詐欺です。


なぜ働くのにお金を払うの?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!