dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症と強迫性障害を併発してます
抗精神病薬とssriと抗不安薬と眠剤とあと他になにか僕が飲める薬の種類はありますか?
医師にも相談しますが、以前医師と違った説明がネットであったので、ここでも聞いておきたいです
よろしくお願いします

A 回答 (3件)

医師に直接に相談された方がいいと思います。

ここの回答は、間違っている事もあります。
    • good
    • 0

どんなに健康な人でも、時には気分が冴えない時もあります。


うつむきがちになることもあります。
こだわりが強いと感じる時もあります。
死にたいと思う時も有るでしょう。

これらは現代の社会生活をしていればごく自然に有ることで決して病気じゃありません。
これまで健康だと思ってきた人が医者に精神病の名前を付けられたらショックでしょう。
そのショックでへこんでいる時に新たな質問をし、元気がないからその病名を更に確信していくことになるのです。

精神病は精神が曲がっているとおっしゃいますが、曲がっているのを目で見ることは出来ません。
曲がった針金をまっすぐに戻すように精神病を治療することも不可能です。

精神病になるに至った理由は人それぞれです。
その原因を少しずつ取り除いていくこと、過去を受け入れてゆくこと、プラスに考えれるように変えてゆくことが本来の精神科医者のやるべきことです。
決して薬だけで精神病を治すことは出来ないと考えます。

先天的な精神病と後天的な精神病とでもかなり違うとも思います。
先天的な精神病でも一部もしくはかなりの患者さんが医師の主観で精神病ということにされている患者さんも多いと感じます。
子供は何にでも興味を示し、元気にはしゃぐ、わがままを言う、言うことを聞かずに周りを困らせることもあるでしょう。

そうすると幼稚園や保育園、学校の先生、周りの保護者などが精神科を進められるケースもあります。
病院にとっては、患者が増えないと儲からないわけですから、なんとでも理由を付けて入院なり薬の処方なりすることは当たり前です。
こうして精神病は作られ増え続けていくのです。

勿論、本来の精神病患者もいます。
    • good
    • 0

たくさん飲めばよいというわけではありません。


処方されている薬をしっかりと服用しましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!