dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacBookProについて
このスペックで、Final Cut Pro Xで動画編集できるとおもいますか?

スペック↓

cpu 第7世代の2.3Ghz デュアルコアIntelCore i5
(TurboBoost使用時最大3.6Ghz)

メモリ 8GB
2133MHz LPDDR3メモリ

ストレージ 128GB SSDストレージ



(本体はtouchBARなしの2017年モデルだと思います)

A 回答 (2件)

ソフトによって劇的に時間が短くなる性格の作業じゃないんで、それはあまり関係ないです。

処理にGPU(グラフィック機能)が使えるようにしているソフトとそうでないものでは明確な差があるものの、iMovieもFCPXもどちらも使えるから、決定的な性能差はないです。

それよりは、今やろうとしてる動画編集の規模は?ってところにかかってくるんですが。例えば1分かそこらのビデオクリップを作るだけってことなら、CPUがCore iだったらそれ以上のスペックは気にしなくていいんで。

ただその1分にする素材はトータルで1時間とかあって、それをまとめるってことだとストレージが心配になってくるし(128GBは動画を除いても実用下限に近く、ほぼ外付けHDD必須)、もっと長い動画になればなるほど編集完成後に動画ファイルに書き出す時間が長くなります。実時間かかるのはざらです。

実時間ってのは、1分の動画を動画ファイルへ書き出すのに1分かかるって意味ですね。1分くらいだったらまあ我慢できる範囲でしょう。でも1時間の動画だと1時間かかるわけで、これは待てないって人が多くなるんじゃないですか?それにプロやYouTuberだったら実時間すら待てないから、そういう人達は性能に対する渇望みたいなのがあり、できるだけ高性能な機体を選んで書き出し時間を短縮しようとします。

YouTuberの場合は見せつけてドヤる目的もあるけど、まあそれは別の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2018/02/11 13:41

できる・できないということなら、できます。

快適かどうかという議論になった場合は、微妙です。CPUがデュアルってのは物足りないし、メモリも8GBといわず16GB欲しいし、何よりストレージが128GBってのは少なすぎるので。

なんですが、その範囲内でやれることをやる分には大丈夫です。性能が低いPCでも、時間さえかければ動画編集はできます。ただ快適ではない場合が多くなるし、長い動画は扱いづらくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

iMovieだとどうなりますかね?

お礼日時:2018/02/10 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!