
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
酸化数を考えることで簡便に酸化された物質や還元された物質を観ることはできます。
1938年にラティマーにより導入された考え方で、
・単体原子の酸化数は0
・電気的に中性の化合物の酸化数の総和は0。
・酸化数はイオンの電荷に等しい。
・酸素の酸化数は基本は-Ⅱ。
・水素の酸化数は+Ⅰ。
等いくつかルールがあり、過酸化水素の酸素の酸化数は-Ⅰ等いくつかの例外もありますし、
微妙な電荷のゆらぎの影響は酸化数からは判らないです。実際に構造式から想像考えた方が良い場合もあります。
H2O2 + SO2 → H2SO4
SO2のSは酸化数Ⅳ(4)なのですが、硫酸はⅥ(6)と酸化数が増えているので酸化されていることが判ります。
が、硫酸や硝酸の酸化数を議論するには、その物質の構造を知っておかないといけないですね。
No.3
- 回答日時:
「硫酸が生成される時、二酸化硫黄は還元剤として働くので、この問題の答えは二酸化硫黄だとわかりました。
」というのはほぼ循環論で、答えをあらかじめ知っていないと解けないので応用が利かないですね。
基本的にNo.2の方の回答通りかと思いますが、高校レベルの例外則は過酸化水素位なので、そこを抑えられているか否かを問う問題なのかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
酸化還元反応について
化学
-
SO2とI2を反応させたときの酸化還元反応を化学反応式で表せ。 半反応式はできたのですが足すと間違え
化学
-
H2O2+SO2→H2SO4 この式では、H2O2とSO2のどちらもが還元剤の働きをしているというこ
化学
-
4
化学です。
化学
-
5
還元剤、酸化剤について
化学
-
6
硫酸酸性って何
化学
-
7
化学反応式
化学
-
8
5人グループ。私は1人。学校行くのが嫌です。
友達・仲間
-
9
生体電気現象計測用増幅器の入力インピーダンスが高い理由はどれか1)外乱雑音を軽減するため2)周
工学
-
10
過酸化水素の酸化還元反応について質問です 【酸化剤】 中性〜塩基性のとき H2O2 +2e- →2O
化学
-
11
過酸化水素水の半反応式は 2個あります。 ほかの半反応式を用いて酸化還元反応の化学反応式を作る時、ど
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
5
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
6
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
7
日常生活での反応熱(発熱・吸...
-
8
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
9
活性炭とコバルトアンミン錯体
-
10
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
11
化学です。
-
12
金+酸素→酸化金はあり得ますか...
-
13
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
14
熱濃硫酸の温度
-
15
銅は燃えないのですか?
-
16
お茶が酸っぱくなっていました!
-
17
酸化還元滴定
-
18
化学 なぜ銅は希硝酸や濃硝酸に...
-
19
ボディソープは腐るのですか?
-
20
銅やマグネシウムはなぜ不動態...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter