dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在26歳の精神病5年目の者です。

この5年間、一度も就職やアルバイトをする事が出来ていません。現在は父からの仕送りを月7万円程援助してもらって生活しています。

働こうと思っても、怖いのと一日一日で具合の変化があるので、迷惑をかけたくないがために働く事に億劫になってしまっています。恥ずかしいです。

障害者枠でも雇ってもらえるならと思っているのですが、働く事が怖くて前に進めません。また、障害者雇用と普通雇用の違いも分かりません。

そこで質問なのですが…
①障害者枠と普通枠で給与の違いはありますか?(障害者枠:月○○万円、普通枠:月○○万円など)

②両者でやる仕事の内容は変わりますか?(障害者枠は簡単な作業など)

③就労時間は9:00-18:00と長いですか?

④具合が悪い時の場合、簡単に休みは取れますか?

⑤実際に障害者枠、普通枠どちらかで働かれている方へ、どんな仕事をされていますか?また、感想も聞いてみたいです。

長くなり申し訳ございません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

うちの会社では以前に障害者の方を求人で出していて実際に障害者の方が働いていました。

(2週間ほど)
仕事は簡単なもので誰にでも出来る仕事でしたが
うちの工場長がもうちょっと早くしてほしいみたいな事を言ってしまい
その方がそれを言われた事をきっかけに辞めてしまいましたね。
なので障害者前提に雇うわけなので会社側は普通の人とは違う扱いをするのは当然ですし
仕事も普通の人よりこなせないだろうというのは当然という認識の元で扱いますので
あなたはなにも怖がる必要はありません。
出来なくて当然という気持ちでこちらは接しますので。
うちの会社の場合で言うと、仕事は8時半~定時は17時半でした。
昼1時間休憩、16時から15分休憩です。
迷惑かけたくないとか、そういうのはまったく気にする必要はありません。
面接の時にそういう事をはっきりと言っておけば会社側はそれを考慮して雇うだけの話です。
問題はあなたが仕事をやる気があるのかないのかそれだけですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!