電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今高校2年生で今年3年生になります。
そこでセンター対策として英語の勉強をしようと思っているのですが単語から勉強するべきでしょうかそれとも熟語や文法から始めるべきでしょうか…
ちなみに勉強方法はノートにまとめる感じです

A 回答 (2件)

単語・文法・長文を同時に始めた方がいいのですが、単語にかける時間は1日10分。

それ以上かけてもどうせ忘れるので、時間をかけない方がいいです。それなら1日10分の単語の時間を1年間続けて、同じ単語帳を何度も繰り返した方が記憶に定着します。具体的には単語帳の1ページを7分で覚えて3分でアウトプットします。1日1時間を英語にかけるとして、10分が単語、15分が文法、20分が長文、残りは宿題。宿題がなければ長文か文法、もしくは他の教科に当てましょう。
英語の試験で最も配点が高いのは長文なんですね。文法できても長文で点数取れないと英語の高得点は期待できません。そして、長文読解には単語力も必要ですが、英単語って覚えてもキリがないですよね。模試や入試に一度出るか出ないかの単語を覚えるよりも、長文を読み込んで「わからない単語を推測する能力」が大事になるわけです。そこで動詞というのは推測しにくいので動詞はなるべくきちんと覚えていきます。動詞がわからないと文章の意味がとれません。名詞は一番推測しやすいです。形容詞は論説文においてはぶっちゃけpositiveかnegativeを当てはめればなんとか読めます。論説文というのは筆者の主張が書かれているので、形容詞は良いか悪いかを当てはめれば読めるということです。そして、長文は速読が大事です。最終目標は1分100語です。最初は時間がかかってもいいですから、文章を前から読んでいく(関係代名詞があっても)ことです。まぁ、これができないとリスニングもできないということですね。
そんなわけで、長文に力を入れつつ文法もやっていった方がいいと思います。
    • good
    • 0

「ノートにまとめる」のであれば、その三択なら文法でしょう。

もともと教材としてまとまっている単語や熟語をノートにまとめる(劣化コピーを作る?)必要があるのでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!