アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1才4ヶ月、自閉傾向の息子が心配。

1才を過ぎた辺りからママ友の子達との発達の差に不安を覚え、最近では検索魔になってしまっています。

首すわりや腰座り、ハイハイ等の運動面は定型で、歩き始めも1才0ヶ月でした。

しかし知能面では今の地点で完全に遅れていると感じ取れます。
・指差しをしない
・言葉の理解がない
・喃語のみで意味のある言葉を言えない
・はーい、バイバイ、ぱちぱちなどの人マネはたまになら出来る程度(人がいなくなった後にバイバイをしたりするレベル)
・癇癪が酷くおでこを強くうちつけまくる
・おもちゃでほとんど正しく遊べずすぐ口に入れる

また、今思えば0才の時も後追いをあまりしない、よく寝る手のかからない子という感じでした。食べすぎなくらいよく食べるぽっちゃりさんなので、温厚な性格なのかな?と思っていたのですが、最近はなんとも言えない違和感が息子にずっとあります。

ただ、目が合うこと、喜怒哀楽ははっきりとしていてよく笑うこと、なんでも好き嫌いなくよく食べること等、良い面もあるのでまだ発達が少しゆっくりなだけかな…?と期待をしてしまいます。

ただこれも発達障害だから…?と疑う程よく食べることも、逆に心配です。1日3食きちんとあげていますが、1度の食事にうどん2玉など、大人顔負けの量を平らげます。(あげないようにしたいのですが、もっと出せ!と言わんばかりにテーブルを叩き癇癪を起こすのでいつも本人が辞めるまであげてしまいます。また、前回の検診でも本人が食べるだけあげて良いと医師に言われたのであげています)
ちなみにおやつは癇癪を起こすたび機嫌取りにあげておさめているのが習慣付いてしまっているので、とくに決まった時間や回数が決まっていません…。おやつの内容はバナナやおにぎり、子供用のおせんべいやグミなどです。吐き戻すことはなく、いつもお腹は妊婦のようにパンパンです。

また、身長は75センチ、体重12キロです。
少し背が小さいこと(夫も私も長身なのに)、おちんちんもかなり小さいこと(1㎝もくらいしか顔を出していません)、体重が重すぎるせいかすごいO脚で内股なこと、頭が大きめなことも心配しています。

脳だけでなく、身体にも何かありだったらどうしよう…と不安でいっぱいです。似た経験のある方からの経験談が聞きたいです、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

発達障害でしょう。

と言うと素人が決めるなと言う人がいますが、躾もまだ微妙な時期なので、障害をネットで調べて対策をした方がいいです。一歳半健診で相談してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。すこし気持ちが楽になりました。

お礼日時:2018/02/14 16:28

No.1の方と同じ意見です。



あなたが癇癪起こさせてるんですよ。
甘えさせてあげるのと甘やかすのは違います。泣き叫べばお母さんが言うとおりにしてくれるから、お子さんはそうしてるだけです。
障害などなくても1歳半をすぎイヤイヤ期になれば、誰でも癇癪起こしたり、思い通りにならないと寝そべって泣いたりします当たり前です。
でもあなたのお子さんの癇癪は、お母さんが言うとおりにしてくれるって理解しちゃってるからゆえの癇癪ですよね。それはあなたが変われば改善されることです(少なくとも今は)。
それなのにそれを自閉症や発達障害に当てはめて、おかしな話です。

もしかしたら発達障害かもしれないし、それかただの敏感な育てにくい子なのかもしれない。それは3歳頃までわかりません。
今はどっちかわからないけど、障害なのか性格なのかをお母さんがわからなくしてしまってますよ。お母さんがまず対応を変えてきちんと接してみて、それでもおかしいと思ったらどこかに相談に行けばいいです。

うちも長男が癇癪ひどかったです。
3歳をすぎ話せるようになってからなくなりました。言葉にできないうちは表現方法が癇癪になります。
毎日癇癪ですごかったですが、うちはただの性格でした。細かく敏感神経質こだわり。これでも発達障害じゃなかったのかと不思議なくらい大変な毎日でしたよ。

癇癪は、外でやられたらなるべく家へ強制送還。家の中なら放置です。見えるところにいてあげて、そっかぁーそうなんだーって感じでこっちは余裕で構えてください。困った顔したり怒ったり焦ったりしているところを見ると、ヒートアップします。
その間に家事など片付けてしまってください。放置でいいと知ってからは、邪魔されることもなく、楽な気持ちでやらなきゃいけないことを片付けられるようになりました。でも見えるところにはいてあげてくださいね。
うちは1時間くらいすると自然にケロッとして近付いてきます。その時こちらも怒ったりせず、何事もなかったかのように接してください。一時間なんて当たり前にかかります。それでもそのイヤイヤを通してしまうと、今後ずっと癇癪おこせば言う通りになると思われます。こっちは毅然とした態度でどうにもならないことをわからせます。
癇癪中は本人も、途中からなんでこんなに泣いてるのかわからなくなってきます。どうしたの?など聞かれると、言葉にしたいのに頭がぐちゃぐちゃ、うまく言葉にできないでさらに混乱しますので話しかけないこと。
思いを口にする前に機嫌が外に出てきてしまうので、癇癪中に色々考え発散しているので、無理に止めないことです。
癇癪は愛情不足とかいう人がいますが、癇癪の最中に愛情をそそいでもだめです。癇癪中は抱っこすらできないくらい手がつけられなくなりますよね。見守るくらいしかできません。癇癪以外の普段の時間に愛情をもって接してあげてください。お母さんは受け止めてくれるって思ってくれることが大事です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おでこの内出血とコブが大きくなって、更にはハゲちゃうんじゃないかってくらい癇癪の時の自傷行為がひどいので、放置してもいいなんて思えない感じなんですよね。絶対あんな内出血してるおでこ、また打ったら痛いだろうのに何度も固いところに行って打ち付けちゃうんですよね。それでもずっと放置してれば諦めてやめてくれるんでしょうか?その一歩の勇気がでません。
3歳まで話せなくて治らないなんて、あと1年以上…辛いです。

お礼日時:2018/02/14 17:02

この時期は食べさせれば際限なく食べてしまいます。


そして脂肪細胞の数も増えます。
脂肪細胞の数が増えるということは将来肥満確定です。
今からでも遅くはありませんから決まった量を与え、騒がれても負けないようにして下さい。
グズグズいい出したら外に出ます。気が紛れますから。
食べるだけあげていいなんていうお医者さんがいるのですか?
ちょっと信じられません。
夫婦で長身ということは、これから背が伸びるのでしょううどん2玉は多過ぎです。
食事の内容もバランスが悪いので直ぐにお腹が空くのかもしれません。
うどんは消化が早いですからね。
タンパク質と野菜の量を増やしてあげてくださいね。

書いてあることを読む限りはそう心配でもなさそうですが、心配なら検診で聞いてみて下さい。
歩くことが好きな時期ですからお散歩に出掛け、階段やスロープなど色々な道を歩くといいと思います。
家の中でも柔らかいボールを転がしたり、ダンスしたり、身体を動かす遊びに誘ってみて下さい。
一緒に遊んで遊び方を教えてあげないと。

今までの習慣で最初は大変だと思いますが負けないでね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

一応、お腹いっぱいになったら辞めると言ったので、まだ満腹中枢も完成していない時期だし、吐き戻すこと等ないなら体重も正常範囲内だし気にし過ぎなくていい。と言われました。
心配なさそうですかね?多くの方の回答であるある、問題ない、とあるのですこし安心してきました。
私の兄弟も皆190超える大柄・夫もかなりの大柄なので、食に関しては遺伝もあるかもしれないです…。うどん2玉と書いたのは量的な意味でわかりやすいかな?と思い書いただけで、もちろん野菜もたっぷり使用しています。

お礼日時:2018/02/14 16:54

ひょっとしたらあまり外に出てないですか?


体を動かし外の世界にいろいろなものに触れることは発達において非常に重要です。
最近の子は過保護に守られ過ぎて免疫や抵抗力がつかないのもよく言われています。
アレルギーが増えたのも幼少のころ除菌し過ぎて抗体をちゃんと使ってないため、ともいわれてます。

ただ不安になっている場合右から左に極端になりすぎることがあるので注意してください。
また同年代の子どもたちと触れるのも発達にはとても重要なものです。
保育所に行っておらず兄弟もいないのであれば児童館や幼稚園、保育所の開放日を利用しましょう。
子どもは見て真似してよく学びます。
同じくらいの子の真似をするのは大事です。

ちなみに気にされてるのは自閉というよりよくあるあるですね。
全くしゃべらなかったのが3歳ころから別人のように流暢にしゃべりだす、なんてこともよくあります。

それと女の子と比べてもダメですよ。
14歳くらいまでは女の子の方が精神面は男の子より2年分は先に成長します。
14歳前後に一気に追いつく感じですね。
あくまで傾向ですが。
体のつくりだけでなく脳の構造も性別で違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外で月齢の近い子たちの集団にいれると、それこそ奇声とおでこ打ち付け大会がはじまってしまいその場にはいてられない、奇声が凄過ぎて全員の注目を集めてしまうのが常で真似をする余裕?がないように思えてしまいます。実際、おもちゃしか見えてないんじゃないか?って感じています。
自閉傾向だと思っていたのですがあるあるなんでしょうか?後追いがなかったこと、指差しをしないこと、単語がひとつもでないこと等はかなり大きな問題だと思っていたので、すこし安心しました。

お礼日時:2018/02/14 16:42

1歳の男の子なら


・指差しをしない
・言葉の理解がない
・喃語のみで意味のある言葉を言えない
・はーい、バイバイ、ぱちぱちなどの人マネはたまになら出来る程度(人がいなくなった後にバイバイをしたりするレベル)
・癇癪が酷くおでこを強くうちつけまくる
・おもちゃでほとんど正しく遊べずすぐ口に入れる
当たり前だと思いますよ

今のお子さんと 他の子を比べないで  1年前 半年前 2か月前の
お子さんからみたら できること増えてますか?
そこが問題なんですよ^^

まだお子さんが1人のようですし 指さしする 言葉を発するまえに
癇癪さえ起こせば欲求が通って入れば 指さすことも 言葉をはっする必要もないんですね
言葉の遅いことの理由に障害や病気もあるけど たいていは環境ですよ
かわいさにまけて あれこれ手を貸しすぎるのは大人なのにそのことに悩むんですね^^

日中はお母さん一人で見ているのかな?
毎度癇癪を起されるときれいごとではなく きついですね
ついつい おとなしくしてくれるならと 好きな食べ物を与えてしまう気持ちはわかります
でも 良いことではないのはあなたもわかりますよね?
ごはんは食べたいだけあげても おやつもとなれば話は別ですよ

ギャン泣きから脱出する方法を 誰かと一緒に探せるのが一番いいので
実家や 先輩ママ もしくは保育ママや 公的機関に相談でもいいので
児童会館など昼間に行って 先生に相談もできますよ^^(有資格者がいるので)

もし傷害であったとしても その年齢では 専門家でも経過観察で
結局癇癪との闘いなのは 心配なのは 検索しまくりたくなるのは
変わりません
検索画面とにらめっこするより お子さんをみて 何回笑ったか
何回笑わせたかを数えるほうが あなたの心にも優しいと思うんです

文章だけであれば普通です 後は癇癪=おやつをやめる
癇癪を少なくする そのこの興味のあるものを
お子さんで検索してください^^
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もちろん、癇癪をおこした時におもちゃや遊び、歌、運動、ダンス等々…全力で笑わそうとして、それでもダメでおやつをあげている感じです。
おやつなら一瞬で終わる癇癪が1日に何十回もあるので疲れ果ててしまいます。日中は私と義母が見ています。また、旦那も夜帰宅後からはかなり積極的に見てくれています。
男の子なら当たり前なんですかね?せめて指差しができるようになってくれればと日々願ってしまいます。

お礼日時:2018/02/14 16:35

甘やかしを自閉症や発達障害と決めつけて子供のせいにしているとしか思えないです。


癇癪起こすたび毎回おやつでご機嫌取りしてたら我慢できない、泣いて暴れればいいと学習する待てない子になるのは当然かと。よくごはん食べるからっていうけど間食が多いんですよ。バナナって高カロリーだしお菓子も含めて際限なくあげてたらそりゃ体重増えるし、将来小児糖尿病とかも怖いですよ。ジュースとかも好きなだけあげてませんか?まずは癇癪起こされたらすぐ要求飲んだり、お菓子でなだめるのやめません?イヤイヤ期が始まる頃だし、根本的にその親子関係どうにかしないと子供ばかり責められてかわいそう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ジュースもあげてしまっています…。癇癪を起こす際の自傷行為がひとぐ、おでこは内出血おこしまくり、髪の毛抜きまくりなので怖くて、でもおやつさえあげればケロッと機嫌治るので習慣づいてしまいました…。本当、こんな内出血し続けた顔じゃ目立って外にもいけないって感じで…なんでだかわからないのですが、1番固いところを選んでおでこをぶつけにいってるんじゃないか?という感じです。外だとコンクリートでも、急に打ち付け初めてしまいます。しかもこれをしてもらえない、友達におもちゃを取られた、とかそうゆうわかりやすい理由があって癇癪をおこすだけじゃなく、本当になぜ急に?というタイミングで奇声をあげておでこを強く打ち付け始めます。本当にいつ鳴るかわからない目覚まし時計のような感じです。

お礼日時:2018/02/14 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!