
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
気になるようであれば,どういう根拠でコピーをとるのかを確認し,納得できたものだけそれを認めるようにすればいいでしょう。
ただそれによって,あなたが若干の不利益を受けるようになるかもしれませんけど。犯罪収益移転防止法(正式名称「犯罪による収益の移転防止に関する法律」)により,法律に定められた特定事業者には,取引等の特定業務を行う際に,運転免許証等の本人確認資料による本人確認を行い,その記録を残すことが義務付けられています。郵便局は,ゆうちょ銀行は金融機関等として,日本郵便は郵便物受取サービス業者として,この特定事業者に当たります。
運転免許証等のコピーをとるのは,そのコピーをもってその記録の一部として利用するためで,コピーを断られた場合には,住所・氏名・生年月日の本人確認事項と免許証番号等の確認資料の特定事項を控えることになり,それも断られるとなると取引自体を中止することになります。
この特定事業者は,個人情報保護法の個人情報取扱事業者になるはずですから,その保管している個人情報については,個人情報保護法にもとづいて保管・管理がされるはずです。
マイナンバー発行というのは役所関係の行政手続きですから,この犯罪収益移転防止法の問題ではありません。むしろ個人情報の保護のために本人確認を行っている(役所に課せられた義務)だけですが,コピーを要求されたのであれば,それは事務処理スピードを上げるためかもしれません(コピーをとるだけのほうが事務処理効率が高いからです)。情報を控えることまで断れば,その行政サービスを受けられなくなるだけです。
キャバクラの体験入店についてはどうなんでしょうね。身分(特に年齢)を偽った人を雇って,それが原因で店がトラブルに巻き込まれることを警戒して,そのような対応をしているのかもしれません。確認を断ったら体験入店も断られるだけで,法的な義務ではないものと思われるので,嫌なら断れば良いだけのように思います。
No.2
- 回答日時:
あなたが偽の証明書で、年齢を偽っていたら、お店は迷惑するし、ちゃんと年齢確認したって証拠を残すために、コピーをするわけですね。
質問者さんの個人情報が欲しいっていうのじゃあなくて、キャバクラや郵便局側が、何かトラブルがあって、警察から捜査を受けた時「私らは、きちんとやっています!」という証拠にするためにコピーが欲しいわけです。
見せてもらうだけでは、お店が無罪の証明には使えないからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 保険証と免許が入った財布をなくしたら、どうなりますか? 1 2022/10/13 16:02
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーとか運転免許証とか 個人情報について 4 2022/10/24 14:58
- 運転免許・教習所 脳梗塞した人は、運転再開する前に、運転免許試験場に行くべきですか? 6 2022/11/10 16:39
- 戸籍・住民票・身分証明書 なんでマイナンバーのコピーが禁止されているの? 10 2023/02/16 13:50
- その他(行政) 申告書 3 2023/02/28 20:02
- 政治 マイナンバーに統一されると、どこの馬の骨かわからへん奴にマイナンバーを見せなくちゃいけなくなる 13 2022/10/15 22:23
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- その他(悩み相談・人生相談) 携帯ショップで自動車免許証の裏にマンション名を書くよう言われました 4 2022/12/21 17:52
- その他(職業・資格) 免許証の再発行について 1 2022/06/08 20:41
- 中古車 中古車を購入するのに免許証のコピーって必要ですか? 今まで何台も中古車を購入してきましたが免許証のコ 6 2022/05/09 11:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の支払い用紙を紛失
-
所得証明 納税証明書の取得に...
-
「誕生日まで有効」と書かれた...
-
資産証明書とは
-
日本版マカトンサイン線画集
-
過去日付の印鑑証明書の取得
-
運転経歴証明書または運転記録...
-
住基カード 身分証明になるの?
-
マイナンバーカードの入手方法...
-
住民税の支払い領収書の再発行...
-
混んでても免許の再発行は早い...
-
定額小為替の換金について
-
行政処分に係る通知文に、誤り...
-
遠隔地被保険者証
-
住民基本台帳カード(写真付き)
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
証明書の交付を受ける「確認」...
-
株と社債について
-
住民票を1日だけ実家に移して、...
-
住居表示の正しい記載(番地が4...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与等支払証明書は角印でOKで...
-
公開と公告と公表の違い・・・
-
よく運転免許証のコピーをさせ...
-
死亡診断書の発行
-
生活保護受給者証のコピー
-
教育訓練給付金:領収書をなく...
-
★至急★英文証明書のサインは直...
-
収入証紙はなぜ必要なのでしよ...
-
日本人に「国民番号」はあるの...
-
退職者の在職していた証明書に...
-
局留めで荷物を受け取るのです...
-
民生委員の証明について
-
源泉徴収票についてお聞きした...
-
コンビニでバイトをしているの...
-
日本版マカトンサイン線画集
-
自動車学校の卒業証明書をなく...
-
自立支援(精神通院)の重度かつ...
-
学生の「住民基本台帳カード」...
-
①印鑑登録をした後に印鑑証明書...
-
健康保険証は身分証明として使...
おすすめ情報