アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後6ヶ月の娘について(。•ᴗ•。)♡


5ヶ月過ぎから、夜中に何度も起きてグズったり泣きます。(少なくても5~6回)
夜泣き対策として、15時以降は寝させない方が良い。生活リズムを整えてあげると良い。と聞きます。
娘は↓↓↓
起床・・・朝7時~8時
離乳食・・・午前中1回食
昼寝・・・大体起きてから2時間~3時間すると眠くなってグズりだします。なので、午前中に1回・午後に2回で、睡眠時間はバラバラで、10分だったり、外出などで疲れてたら2時間くらい寝る時もあります。(平均30分)
お風呂・・・19時前後
就寝・・・21時~22時

大体このリズムなんですが、夜泣きの回数が多いと、朝は9時前まで寝てます。そうすると時間がズレてしまいます。
睡眠時間もバラバラなので、昼寝の時間帯もバラバラになってしまいます。
お風呂の時間と寝る時間は、ほぼ毎日同じなのですが、なかなか全てを同じ時間帯には出来ません。
散歩も行くように心がけてますが、天気が悪い日、風が強い日、寒すぎる日などを避けていたら最近はバラバラ。

どうすればリズムを整えられますか?
朝は無理やり起こしてでも、同じリズムにした方が良いのですか?
昼寝の時間も、無理やり起こしたり、無理やり寝かせようとして、同じ時間帯にした方が良いのでしょうか?
子供の機嫌次第になってしまい、なかなか同じリズムを作ってやれません(;_;)

A 回答 (5件)

子供は一日一日の成長が目まぐるしいですから、ずっと同じなんてありえません。

ねんねの時期はもう終わったのです。一番夜泣きが多いのは8ヶ月~1歳半です。4ヶ月以降はこれからどんどん寝なくなってきますよ。
夜寝ている時に、昼間のお勉強を復習しています。目から耳からの刺激が増えているので、当たり前のことです。
うちにも2歳4歳いますが、どちらもまだ夜泣きすることありますよ。
多分これからもまた、寝なくなったり、寝るようになったり、変化はありますが、それは当たり前のこととして楽に構えてください。

夜中起きたらどう対処してますか?おっぱい?
ねんねの時期をすぎたら、「お母さんを探して起きる」ことや「眠いのに起きちゃった寝言泣き」がほとんどです。声をかけても聞こえてないとか、抱っこもさせてくれないとか、我を忘れたような泣き方だとか、目をつぶったまま泣いてるというのがこれ。
すぐにおっぱいをあげずに、寝たふりトントンや腕枕で隣にいるよアピールして、粘ってそれでもだめなら授乳しましょう。
胸の上に乗せて寝るラッコ抱きもおすすめです。
あと、頭で考えてしまうので、どうしたの?など返事をさせるような声かけはやめましょう。お母さんいるよーねんねしようねーくらいで、あとは無言で背中をさするとかいいですよ。

朝は7時半に起こし、夜は20~21時がいいと思います。
朝起きる時間がずれると、簡単にどんどんずれていきますよ。睡眠の質が悪くなってるんだと思います。昼寝も同じ時間に寝せたり起こしたりしてるうちに、癖ついて赤ちゃんの体がリズムとれるようになってきます。お母さんがやってあげないと、乱れたままです。
整えてあげても、夜泣きはするもんです。それは仕方ないことだと思ってください。それでも朝は7時半前後に起こします。朝しっかり起きないと、夜ぐっと眠り込めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私は夜中起きたら、すぐ授乳してました(;_;)
今日からは、声をかけたりトントンで粘ってみます。

お礼日時:2018/02/19 12:54

現在もうすぐ2歳になる子供がおりますので、経験から話します。


私も子供がまだ数ヶ月の頃はリズムを整えようとしていたのですが、なかなか上手くいかずにリズムにこだわることを諦めてしまいました。夜泣きも1歳になるまでは結構多かったです。
朝は無理には起こさずに寝させ、夜もトントンしても寝なかったのでひとりでに寝るまで待つといった感じでした。
現在1歳10ヶ月ですが、いつのまにか子供自身の中でのリズムができたのか夜は殆ど毎日21時半には寝るようになり朝も7時過ぎには起きてきます。不思議ですね。お昼寝も規則的になってきました。
親がそこまでリズムを強要しなくとも子供は自身でしっかりとしたリズムを作るんだと思いますよ。
あまりこだわらずに本人にストレスがかからない程度にしてあげればいいと思います。毎日ご飯は同じ時間にとる、とかですかね。
子育ては気を抜きつつ頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そこまで神経質になって、リズムを整えようとしなくて良いと言うことですかね(^-^)
娘も自然とリズムを作ってくれると嬉しいです。

お礼日時:2018/02/20 11:03

私のIDはYonakikkoです。

私が泣くのでなく、夜泣き相談にお応えしていました。今は、原則お応えしていません。

 あなたのお子さんの場合、大きく2つ考えられます。

 5か月ですから母乳だけでは、不足で夜中にお腹を空かせて泣く。対策は、就寝直前と真夜中にそれぞれミルクも飲まなくなるまで飲ませる。←このようなことでの相談が結構ありました。
 これだけが原因なら満腹にさせてあげると直ぐか数日で夜はよく眠り、昼間はぐずらなくなります。

 今の状態は睡眠障害
  夜に空腹で眠れなく何度も起きていると睡眠障害になります。夜の光でも睡眠障害になります。

  夜、寝室内に外の光がカーテンを透して射し込み薄明るいのが長期間続くと睡眠障害になります。この場合、遮光カーテンや生地の厚い布、毛布などで窓を覆い遮光する。光には覚醒作用、暗には眠りを誘い維持する作用があります。
 睡眠障害で睡眠覚醒リズムがなくなると覚醒と睡眠が数時間毎に繰り返し、夜は連続して眠れなく、昼間は時々ぐずります。

 対策
 夜の寝室内は目が暗さになれても何も見えない位に真っ暗にする。
 就寝後、お子さんが泣いても照明は点けない、照明がどうしても必要なら豆電球の明かりにする。

 それ相当の肩書を持つ人が、夜泣きする子を「昼間寝させない」とか「昼間できるだけおこしておく」などと言うひとがいます。これは絶対にいけません。睡眠障害で眠れない子を眠くても寝させないなら虐待です。

 朝は、お子さんが眠っていても6時頃には起こし、30分~1時間後に授乳、離乳食が本格的に始まれば離乳食も食べさせる。

 夜は、8時過ぎには就寝させる。
 大人も体内時計の周期が24時間より長いと就寝後20~40分間眠れないのが普通。
 お子さんを真っ暗な寝室(眠るまでは豆電球を点けてもよい)8時過ぎに就寝させ、寝付くまで添ってあげる。寝付いたら、豆電球を点けていたのなら消灯する。

 お子さんは夜8時頃寝て真夜中に1度お腹をすかせて泣きますが、母乳とミルクで満腹になると朝6時に起こすまで熟睡します。
 朝、熟睡しているのを起こすのは残酷とか可愛そうというお母さんもいますが、夜泣きをさせる方がはるかに残酷であり可愛そうです。
 夜に充分寝ていれば、眠りは浅くなっているので何も問題はありません。自ら起きるまで寝させておくと睡眠覚醒リズムがずれて夜泣きの原因になります。

 お昼寝は、普通に明るい部屋で寝させましょう。身体に、昼と夜の違いを覚えさせることが大切です。
 大人もお昼寝は普通に明るい部屋で。常識的な昼寝と夜の眠りは違います。

 お子さんの機嫌次第にしていると夜泣きは治せません。

 以上、ご検討ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます。
私は寝る時、ずっと豆球にしてました(;_;)
夜中に起きても、子供の状態がすぐに分かると思い。
それは、あまり良くないのですね。勉強になります。
子供の機嫌次第にせず、少しずつ生活リズムを整えてあげたいと思います。

お礼日時:2018/02/20 11:08

再度Yonakikkoです。


 お子さんは、6か月でしたね。失礼しました。
 生後6か月以降は、夜も母乳だけではお腹をすかせて、2時間毎に泣くことがあります。普通、母乳は張っていたり、噴出していても生後5か月位の赤ちゃんに必要な量しか出ません。
    • good
    • 0

追記ですが、授乳が悪い訳じゃないですからね。


夜中に何度も起きるようだと、 何回も何回も授乳となるとお互い疲れます。生後半年なら、赤ちゃんも毎回飲みたくて起きるわけじゃないです。
トントンしたり、お母さんがいることがわかればそのまま寝付くことが増えてくるので、どっちなのか見極めるためにまずはいるよアピールしてください。
だめなら授乳してOKです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!