dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園でのママ友。もう既に孤立してます。どうしたら良いでしょうか?


現在3歳になる娘をプレスクールに通わせています。(親同伴)

クラスが終わって自由遊びの時間があるんですが、それがものすごく苦痛です。

自由遊びは元々自由、なので遊ばずに帰る子が大半です。

うちの娘は遊びたがるので、仕方なく付き合っています。

自由遊びをしている子たちはほぼ固定メンバーです。

自分含め4組なんですが、ある1人のママさんからは何故か避けられて(嫌われて)いて、

他の人たちはそのママさんと仲が良い人たちなんです。

輪が出来ているので、私はそこに入らずポツン。

自分から話しかけられず、当然話しかけられもせず。


先日いつも自由遊びをしない子もいましたが、輪の中に入っていって、楽しそうに会話していました。

このままじゃダメだと、勇気を振り絞って、別れ際に挨拶をしましたが、誰も返事をしてくれませんでした。(やり方が悪かったと、今すごく反省してます)


多分、わたしだけ嫌われてるんだと思います。

ろくに会話をしたことはありませんが、何か嫌いになるような要素が私にあるはずです。

自由遊び中、ママ友の輪に入らないのは、私が嫌われていると分かっているからです。嫌いな人から話しかけられたら迷惑ですよね。


クラスでも私の隣には誰も座りたがらないことに最近気付きました。

春から幼稚園が始まるというのに、今から憂鬱です。

嫌われるのは私に原因があるからだと思いますが、どこを直したら良いのか分からず。

人とのコミュニケーションがとても苦手で、学生時代から社会人になっても、常に1人ぼっちでした。


今後は子供の人間関係に支障が出ないように振る舞いたいです。

自由遊び中、輪に入らないとダメでしょうか?

子供も誰かと遊ぶ感じではなく、1人で自由に遊んでいるので、これでいっか、と思っちゃってますが。。。

また、今後の園生活はどのように振る舞うのがベストなのでしょうか?


取り留めのない文章ですみません。
先日明らかに数人に避けられているのが分かり、まだ落ち込んでいるため、変な文章になっていますが、アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

個人的な意見ですが、今お話をした限りでは、その性格では難しいと思います。



お子さんがなぜ一人で遊んでいるか考えたことはありますか?

楽しそうだからいいやと仰っていますが、大好きなママがいるからではないでしょうか。

今や親のせいで子供が友達を自由に作れない時代です。

様子を見て都合よく仲良くなれる人が現れるなどは、そうそうないと思います。

個人的には、あなたの性格は苦手な部類に入ります。
何故なら、言い訳がましく暗く、おまけに行動力もなく、社交性もない。
その上、自分が可哀想であると言う言い訳をする時の「言い切り」方が強いので、
あなたが「◯◯だから無理です」と言えばこちらは「あ、そう。。」です。

結果、「人に聞いたって聞かないんじゃん。なら1人で生きれば?」となります。

あなたは悩んでいる風に質問をしましたが、今回の私の回答へのコメントは直訳すると「自分は様子が見たい」です。

これは、あなたが都合のいい言葉しか求めていない事を指します。
少なくともあなたの印象を受け取るこちらとしては「持ちつ持たれつ」や「融通」は効かなさそうと判断します。

この会話一つでここまで思うので、実際に対面している人の違和感はもっと大きいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

おっしゃる通りです。

言い訳がましく社交性もない、のところですが、まるで本当に話したことがあるかのような的確な表現です。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2018/02/21 01:38

子供が孤立したり いじめられないか心配なら


あなたが変わるべき。
子供は意外とよく見てる。大人の世界の空気感に驚くほど敏感。
大人になって「私、人見知りです」は 他人にとって ただの面倒くさい人。
その発言はマイナスでしかない。
あなたの現状、そのプレスクールを辞めて別の所で
今回の失敗を踏まえて 今度は 明るい挨拶から人と関わる努力をしたらいかがだろう。
子供のためを思えば 学習の前に環境、では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度コメントして頂きありがとうございます。

幼稚園を決めてしまい、娘も楽しみにしています。

仲の良い子も出来たので、転園は避けたいと思っています。

幸い、娘と仲の良い子のママがすごく優しい方で、良くしてもらってます。

幼稚園が正式に始まって、ここからまた頑張る、ではムシが良すぎるでしょうか?

他の方が指摘してくれた部分を踏まえて、自分から話しかけてみようと。

面倒な自分ですが、幼稚園での子供のことを思うと、やるしかないという気持ちになってきました。

上手く表現できませんが、努力します。

お礼日時:2018/02/21 09:53

ぼっちママの辛さはなんか分かりますよ。

引っ込み思案になったり周りが立派に見えたりすると透明人間でいるのが楽ですしね。でも、結婚できてそこまでお子さん育ててきたあなたって確実に魅力はあっていい人な部分がありすよね。だから基本は旦那さんが好きになった時の明るく可愛くさわやかなあなたでいればいいんじゃないですか?子供にも多分好かれていますよね?他の子にも、あらー、お山すごいのできたわねー!とちょっと優しさをおすそ分けして笑顔で話しかけます。このおばちゃんなんか楽しいし可愛がってくれるぞ!で子供が集まり、親がそれを見てあ、あの人いい人かも〜、で寄ってきます。ただ、なんか女子の世界は何歳になっても上位グループにいたい、みたいな変な欲があるので綺麗でいないと私は友達になりたくないかなぁ。子供には人気あっても歯抜け、臭い、デブ、何歳だ?!って人とは同じに見られなく無いからそこは意外とシビアかも。あと、話しててあまりにも???って人も引きます。先生に怒鳴っていたり、なんの仕事か分からなかったり、ぶすーーっと見張ってるだけとか、自分の子供としか話さない、とか、全く周りに興味無さげな態度とか。あら奥さんおほほほほ、みたいなのはスキルなのでそんなに難しく無いのですが、子供や旦那さんに向ける愛情をちょっと周りにも配って魅力をチラ見せ、で自然と仲間入りできると思います。偏見を持たずにあなたから親切にしてあげて、話しかけてみて、自分がぼっちだったらこうして欲しい、こんな事言われたいな、を実践してしてみてはいかがでしょうか。頑張って下さいね。子育ては自分育てだから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

すごく響くものがありました。

というのも、自分に当てはまりすぎていたからです。

確かにそれじゃあ、誰からも話かけられないだろうなぁ、と納得しました。

外見で判断されてる部分もあるのかもしれませんが。

もうすぐ入学なので、新しく入ってきた方とか、グループじゃないところに話かけていこうと思います。

お礼日時:2018/02/21 10:00

わたしは保育園のママ友のグループとか、嫌悪感しかないので、自ら入って行く気もないです笑笑 その輪の中に入りたいのなら、やはり、コミュニケーション積極的にとるべきですかねぇ!積極的に目を合わせたり、笑顔ふりまいたり、なんとなく、内容のない話でも振ったりすればいいんじゃないかな??ただ、ママ友集団の中に入ったら入ったで別の悩みでそうですよね(T∀T;)


孤立してても、気にしないメンタルもつのも、いいかも?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

正直言うと、既に避けられてしまっているので、輪の中に入りたい気持ちはありません。

変な噂をされてるわけではないので、挨拶程度、最低限の付き合いが出来たら良いな、くらいです。

と書きましたが、やはりそうなるには自分が努力しないとですね。

色々なコメントを読んで、それは分かります。

孤立しても気にしないメンタルが欲しいです。

子供のためを思うと、なんだか苦しくて。

なら、お前が変われよ、って話だけだと思いますので、これから努力していきます。

お礼日時:2018/02/21 09:36

その輪の中ではない、人に話しかける。



旦那さんに、相談されたのかな、旦那さんとか 親や兄弟の方が 的確にアドバイスしてくれると思う。
緊張するし、苦痛なのはわかります。

流れに身を任せると言うか、子供がお友達ができたきっかけで喋れるようになるかもしれないし、深く悩まない方がいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

旦那は聞いてくれないので、1人で考えてモヤモヤしてます。

やっぱり、自分が変わらないとダメですよね。

幼稚園が始まって、今クラスが一緒じゃない子も入ってくるので、それを再スタートにしようと考えていました。

人間関係に疲れてしまい、知らないうちにバリアを張って、ムスッとした表情をしてしまってるのに気付きました。

月並みな言葉ですが、笑顔を絶やさないようにしたり、細かなところでもっと頑張っていきます。

お礼日時:2018/02/21 09:31

あなたがバリアを張ってるからじゃない?


嫌われる というのは 何か地雷を踏まないと一般的には嫌わない。
思い当たる節がないのなら
あなたが「近づくなオーラ」を出して 自ら孤立してるのでは?
最初に挨拶は普通なこと。
相手がしないから、、は言い訳。
目が合えば会釈くらいするもの。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。

私なりに色々考えてみました。

確かに、近付かないでオーラ、出しています。

1人のママ友には確実に嫌われているので、それは仕方ないと思ってますが(私が悪いので)、私がそのグループの中に入ろうとしても、他の方からすれば迷惑かなと。


だから必然的に自分からは絶対に話しかけませんし、相手もそれを察してか、話しかけてきません。

でも、嫌いな訳じゃないんです。

機会があれば仲良くしたいんです。

ただ私は自分に自信のない人間なので、どうしても卑屈になったり、どうせ嫌われてるから、と思ったりして話かけられないんです。

結果、人間関係が怖くなってポツン、です。

もしかしたら他の人は何とも思ってないかもしれませんし、誰も隣に座らなかったのはたまたまかもしれません。

逆に私が嫌っているオーラを出しているかもしれません。

自分に問題があるのは分かっています。

私はこのままポツン、でも子供がいじめにあったりしないかとても心配です。

お礼日時:2018/02/21 01:03

このままではあまり良くないかもしれませんね、隣に座りたくないほど避けられる理由は、一般的にはいかが考えられると思います。



清潔感がない
感染症にかかっていそうな容姿
貧乏そう
暗い
臭い
肥満
多汗症
非営利な職業の可能性
水商売をしている可能性
風俗をしている可能性

など。。。

ほとんどば物理的に解消をし、雑務を請負ったりコツコツ話しかける事で解決して行くと思います。

このままだとお子さんも自宅学習になるかもしれないので、今からでも太々しく気長に頑張ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のコメントありがとうございます。

色々考えてみましたが、清潔感がない等あるかもしれません。

いつも同じような服装ですし、貧乏臭いとか仲良くしてもメリットは何もないと思われているかもしれません。

いずれにせよ、誰かが指摘してくれる訳ではないので、私自身が自主的に気をつけなければならない事ですよね。

人数が少ない幼稚園ですので、必ず何かの役員をしなければならないようです。

正直避けられている中での役員は苦痛ですが、もしかしたら気の合う人が出来るかもしれない、なんて思ってます。

幼稚園にいる間だけですが、当たり障りなく普通に過ごすということが、私にはとても難しいんです。

まだ幼稚園が始まっていないので、少し様子見もアリでしょうか。。。

お礼日時:2018/02/21 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!