重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

点(-1.6)から関数y=x^2-3x+6のグラフに引いた接線の方程式を求めよ。

どなたかこの問題教えていただけないですか??
答えは、y=-9x-3 、y=-x+5です!

A 回答 (3件)

y'=2x-3


関数y=x^2-3x+6のグラフ上の点(t,t^2-3t+6)における接線の傾きは2t-3でこの点における接線は
y-(t^2-3t+6)=(2t-3)(x-t)
これが点(-1.6)を通るとき
6-(t^2-3t+6)=(2t-3)(-1-t)

t^2+2t-3=0
(t+3)(t-1)=0
t=-3,1
これを3行目にもどして
y=-9x-3
y=2x+5
このようになります。
このときかたは、2次関数のみならず3次関数などでも使えるはずです!
    • good
    • 0

微分を使わない ヒクタス法!は便利!



接点のx座標をtとおけば、下記のようにおけるから
y=x^2ー3x+6 ーa(xーt)^2 ただし、今回x^2の係数が1なので、a=1 でx^2がなくなる!
=(ー3+2t)x+6ーt^2 ←ここで、(-1,6)を代入すれば

1…ー3…6
1ー2t……t^2
______________ 引けば
0…ー3+2t……6ーt^2

6=ー(ー3+2t)+6ーt^2
∴ t^2+2tー3=(t+3)(tー1)=0

t=1のとき ーx+5

1…ー3……6
1…ー2……1
_____________引けば
0…ー1……5

t=ー3のとき ー9xー3

1…ー3……6
1…6………9
____________引けば
0…ー9……ー3
    • good
    • 1

点(-1,6)を通る直線は傾きをmとするとy-6=m(x-(-1))と書ける。


式を整理すると
y=mx+(m+6)
この式を与えられた関数に代入してyを消去する。
式を整理するとxの2次方程式になる。
この方程式が重解を持つ条件からmについての方程式が得られる。
これを解けばmが求められる。mがわかれば接線の方程式がわかる。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!