重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

下記英文とその翻訳について、「~を対象に、」という部分が読み取れないのですが、詳しい方教えてください。
Nursing encompasses autonomous and collaborative care of individuals of all ages, families, groups and communities, sick or well and in all settings.
看護とは、あらゆる場であらゆる年代の個人および家族、集団、コミュニティを対象に、対象がどのような健康状態であっても、独自にまたは他と協働して行われるケアの総体である。

私は、「看護とは次のもを包括したものだ。すべての年代間、家族間、グループ間…の自主的/協同的なケアを」と読み取ったのですが間違いなのでしょうか。
つまり、
「看護は、これらの人たちを対象にしたケア」のことなのか。
「これらの人たちのケアが看護に含まれる」のか。という違いです。

分かりにくい文章で申し訳ないのですが、教えてください。

A 回答 (2件)

勉強お疲れ様です。


 care of individuals の部分ですが、careと individuals が動詞と目的語の関係になります。それを踏まえた訳であれば細かい表現は問題ではないと思います。元の翻訳の方が、この点を踏まえていることが明確なので、その意味でより適切とは言えるかと思います。
 幸運をお祈りします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご回答いただきありがとうございます。
careとindividualsの関係が重要なんですね。
しっかりと勉強して理解したいと思います。

お礼日時:2018/03/03 15:18

>Nursing encompasses autonomous and collaborative care of individuals of all ages, families, groups and communities, sick or well and in all settings.



看護とは、あらゆる年代の個人、家族、集団及び地域住民(彼らが病人であろうが健康であろうが、またどのような環境にあろうが)を世話をすることであり、それは自主的なものも他人と協力するものも含んでいる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元の翻訳と同様、諸々人たちを対象に。ということですね。
もう少し勉強して、理解したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2018/03/03 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!